旅 @タイ

2012-11-28

タイ旅行ラスト! ゲストハウスといろいろ

タイ旅行のラスト!
一気にいっちゃいます。

チェンマイで1人になってからお世話になったのが、
ピン川のすぐそばにある老舗ゲストハウス↓

『ガレー・ゲストハウス』
 http://www.galare.com/

 ゲストハウスといってもホテル並なサービスがあり、
 室内クリーニングや水ボトルなどもあります。
 なによりシャワー&トイレが付いてるゲストハウスは
 あまりなかったのでした。
 (本当はTimmy先生が出張講師されてるところがよかったけど
 できたばかりで送迎などを考えてこちらに)

Img_6928
 予想以上に広くて綺麗☆
 庭の手入れも行き届いていて、スタッフも皆笑顔です♪

Img_6920

 すっごい広いクイーンサイズのベッドがドカン!
 ちょっと暗いけしドライヤーがないけど、快適~
 ドライヤーは借りられますよ^^b

Img_6937_2 Img_6935

 レストランも広くて綺麗♪
 川沿いなので朝は気持ちいい~


 荷物は預かってくれるし、
 2泊で2500円は安いーー

Img_7097
 今回お世話になった、ゲストハウスからすぐの郵便局。
 なんだかんだと3回も通ってしまった。
 ここでチェンマイでアパレル会社を経営している方と
 30分ほど立ち話ししちゃいました~^^

Img_7108

 最後にもう1度ナイトバザーへ行く途中。。
 素敵な雰囲気の山岳民族の民芸品が揃うお店を発見
 ランナー調の戸建はいるだけで楽しい~

 ここでお金を使い果たし・・・ 

Img_7117

 予約してたマッサージ屋さんへ行って、
 2時間みっちりハーブとマッサージをしてもらい、
 サバーイサバーイ(気持ち良い)気分

 でもお財布が空っぽ・・・残り50円ほど
 ナイトバザーは断念して帰りました~

 翌日、ゲストハウスでのんびり(実際は荷造り)して、
 最後にもう1度『ワロロット市場』をくまなく回り、
 手荷物にできる範囲でまたお買い物♪

Img_7156

 『Wat U Pakut』
 (なんて読むのかな?)

 ゲストハウス近くの小さな寺院ですが、
 古いけど装飾が面白い!

Img_7157

 載せてませんが、寝転がってる仏像もあり、
 なんだか可愛いんです♪

Img_7158

 暑くなってきたので避難。
 ゲストハウスで遅いランチにしようと思ってたら、
 気になってた店を最後に発見。

 『カオソーイ・イスラム』

 
マレーかインドネシアの経営のようで、
 チェンマイにいながらどこか他国にいるような雰囲気。 

Img_7176

 店先に変った平べったい乾麺などが売ってます。

Img_7167

 カオソーイ・ガイ(鶏の北タイカレー麺)

 チェンマイで人気のカレー麺ですが、
 こちらのはスパイスが効いてエッジがイイ感じ!

 ココナッツミルクが苦手な方でもいけそうですよ~

Img_7175

 また着てね~ また来るよ~
 そんな笑顔で送られたら、嬉しいね^^

 さてチェンマイ出発です!

Img_7181
 チェンマイ空港は国際線と国内線とつながってます。
 国際線は空いててチェックインも快適でしたが・・・
 (スワンナプームだと1時間待ちなんてざら)

 1時間以上ずっと何もすることがなく、飽きました^^
 国内線の方がもっとお店あった気がします。


 スワンナプーム空港でトランジット。

Img_7193

 6時間近くあったので、プライオリティパスを活用し
 CIPラウンジを活用。

 広い空港の真反対にあるGコンコースのCIPラウンジは、
 食べものも飲み物もアルコールもかなり充実してました。
 シャワールームも完備(無料)。
 こちらでシャワーを借りました^^

Img_7195 Img_7204 




Img_7203

  最後の晩餐は、ヘルシーにサラダとフルーツたち♪
 あれビールも^^

 このあと、C,AコンコースのCIPラウンジにも行き、
 3箇所制覇しましたが、Gが一番よかった~

 タイ産の白ワインが美味しかったのでした♪

 こうして、あっという間の2週間が過ぎて、
 翌日の早朝に成田に到着し、お昼過ぎに自宅へ帰りました。
 移動が一番面倒ですが、楽しい思い出のおかげで、
 体調を崩すこともなく、パワーチャージできた旅でした!!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012-11-25

タイ・チェンマイ 『CLASSIC HOME COOKING』 タイ料理教室

チェンマイで独りになったらやろうと思っていた、
タイ料理教室へ行きました。

とはいいつつ・・・タイ語も英語もできないわたし
当日までとっても不安でした!

『CLASSIC HOME COOKING』 
 http://www.chiangmai1.com/restaurants/classichomecooking.shtml

 チェンマイは、タイ料理教室が豊富でとても悩みました。
 ファームを併設していたり、観光がセットになっていたり、
 面白そうだけど観光客向けの定番メニューだったのです。
 習いたい北部料理を教える学校は、
 「高い」 「英語必須」と敷居が高い(--;

 「どこより安い」 「豊富なメニュー」 「沢山作れる」という
 こちらの学校を発見できて本当にラッキーでした♪
 (しかも9月はセール期間で、6品で700Bだったんです!!)


9:30にゲストハウスへご夫妻が迎えにきてくれました

 車の中で作りたい料理を決めていきます。
 北タイ料理 & 野菜メインで要望を出しました~
 (事前にメールで伝えればスムーズだったかな??)

サンパコーイ市場で食材調達

 車中で話した内容から、足りない食材などを調達します。

Img_6956
 大好きなタラート(市場)に興奮状態♪

Img_6949

 豚のお鼻だって、かわいく見える~

Img_6958

 ここは地元民の台所だけあって、食材が豊富です。

Img_6952

 「トゥアナオ・ケープ」と呼ばれる豆から出来た北タイの調味料。
 溶かしてスープなどの味付けに使うそう。

Img_6955

 「バ・リトマイ」(ソリザヤノキ)と呼ばれる薬草らしいのです。
 (帰国後にハーブの達人から聞きました)
 
Img_6962

 Wannee先生のお友達みたい。
 色々景気のこととか話されてました~(^^
 ちなみに彼女はココナッツミルクを絞ってます。 

Img_6963

 こちらの惣菜屋も先生夫妻の顔なじみのようで、
 けっこう話をしてました^^
 サイウアが食べたいと言ったら買ってくださって感動

Wannee先生宅に併設した料理教室で調理

Img_6968_2 
 庭先にはハーブや野菜が育てられてます
 ガパオがわんさか!いいなぁ~

Img_6970

 充実したキッチンで、8名ぐらいなら余裕ですね!

 簡単な説明を受けて、エプロンを貸してくれて準備完了。

Img_6972

 いよいよスタートです。
 ご主人も裏方を手伝い、必要な食材がスタンバイされてます。

Img_6975

 ゴザを敷いて、Wannee先生がクロック(石臼)の使い方指導。

Img_6978

 本日のカレー(種類は沢山ある中から選べる)を、
 ペーストから作り上げます。

Img_6983
 私は郷土料理の、ゲーン・ハンレー(ミャンマー風豚と生姜のカレー)をチョイス。

 あっという間に1品完成!
 Img_6990

 すでに2番目の材料が用意されている手際の良さ
 これは2種類の麺(茹でと揚げ)を使うもう1つの郷土料理、
 カオソーイ・ガイ(北タイ カレー麺)

Morning tasting time(朝の試食タイム)

 大好きな2品を仕上げたところで、
 朝ご飯を頂きました

Img_7008

 (前)ゲーン・ハンレー
 (左)カオソーイ・ガイ

 ゲーンハンレーは試食して持ち帰りました。

残り4品の調理

Img_7012
 言葉ができなくても、先生が最初にこんなサイズと切ってくれるので、
 なんの問題もなく調理ができましたよ♪

Img_7014

 チェンマイ料理はトマトを豊富に使うなぁ~

Img_7015

 生からしっかり炒めます。
 この道具が欲しくなっちゃった^^

Img_7056

 外なので、油が飛んでもへっちゃら~
 あっという間に完成!

Afternoon tasting time(午後の試食タイム)

Img_7069
 (上)ナムプリック・オーン(郷土料理のトマト豚ミンチのディップ) ケーム・ムー添え
 (左)ラープ・ヘッドフーム・タオフー(キクラゲと豆腐のハーブ和え)
 (下)ガイ・サムンプライ(鶏のタイハーブ焼き)
 (右)パット・プリオ・ワーン(甘酸っぱい野菜炒め=タイ風酢豚)

 全て終了!
 元日系企業に勤めていたご主人が、
 もくもくと洗い物をしてくださってます(^^)
 夫婦連携プレーがなんとも素晴らしい。

Img_7010
 テキストには50種類近いメニューとレシピが載ってます。
 なんか太っ腹すぎません?
Img_7071_2
 最後にWannee先生と記念写真☆

 楽しかったし、ご夫妻が温かかったので、
 また帰ってきたくなりました(o^^o)

最後にワロロット市場まで送って頂きました

 あまりにも楽しくて、ワロロット市場の金物屋前でおろしてもらい、
 早々に炒める道具を買っちゃいました^^;

Img_7093

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012-11-21

タイ・チェンマイ メーピン・リバークルーズとナイトバザー

ブログ更新が年内に終わるか不安になってきました^^;

最近、お出かけや調整ごとが多いうえに、
ヤボ用が重なり時間が無いーー(苦笑)

タイ日記のつづきですが、友達が帰国したあと
独りでゲストハウスへ移動し、オーナー奥様が勧めるので、
チェックインして荷解きもせず、リバークルーズへ参加

『メーピン・リバークルーズ』
 http://www.maepingrivercruise.com/

 ミニバンでゲストハウスまで迎えに来てくれて、
 船着場まで乗り合いで行きます。
 (歩いてすぐなのに・・・)

Dsc_3913
 観光客向けクルーズなので、中国、アメリカ、ドバイ、
 どこか中東の国・・・国際的でカップルばかりでした^^;

 英語が飛び交うなか、私はもくもくとカメラで撮影・・・

Dsc_3917
 途中3箇所の橋をくぐります。

Dsc_3929

 やっぱり国王は人気者!
 タイの平和のためにも、もう少し元気でいてくださいませ~

Dsc_3930

 民家で昼間からごろごろするおじさん・・・笑

Dsc_3940
 ピン川を静かに舟が進みますが・・・
 特にこれといって見所もなく・・・
 睡魔におそわれます^^;

Dsc_3936

 どこかのリゾートの船着場。

Dsc_3949
Dsc_3950 Dsc_3953 Dsc_3985 Dsc_3967 ようやく「ファーマーズ・ハウス」に到着。

 こちらでは色々な作物やハーブが見れます。

 ガイドさんはタイ人ですが、
 ずっと英語で説明するので???

 写真は胡椒の実、バンダンリーフ、ノコギリ草です。

Dsc_3981

 稲穂の田んぼの真ん中に小屋があり、

Dsc_3977

 フルーツとハーブジュース(チョイスできる)が振舞われます。

 独り参加の中国人女性(経営コンサルティングをしてるそう)を中心に、
 アメリカ人カップルと中東のカップルで盛り上がってます。
 (会話についていけぬ

 ドバイのカップルに手招きされてついて行くと、

Dsc_3982

 豚ちゃんカップルがスヤスヤ昼寝中Zzz

 ドバイの彼女さんは挨拶程度の英語しかできなくて、
 なんとなく3人で行動してました(^^;
 
Dsc_3998

 ここは、映画「ランボー」で撮影に使われた場所だとか。
 スタローンも来たんだ!とガイドさんが言うと、
 アメリカ人は大盛り上がり。。

Dsc_4002

 特に見るものもなく退散。

 帰りは中国人とアメリカ人が、チェンマイの豪華ホテルの値段と
 サービス内容のトークで盛り上がってました。
 中国、アメリカ、共通点はお金の話(--;
 英語ができたら楽しそうな会話です^^

Dsc_4011

 イイ感じ。
 泊まるゲストハウスも見えました~

Dsc_4014

 この立派なお寺が船着場。

 ちなみにゲストハウスは歩いてすぐですが・・・
 皆さんナイトバザーまで送ってもらうと言うので、
 私もそうしてもらいました。


★ナイトバザール  チャンクラン通り

Dsc_4019

 18時前なので明るくて、店も揃ってません。
 
 まずはアヌンサーン市場付近を散策。
 賑やかなシーフードレストランにも惹かれましたが、
 団体が多そうなので、またまた『ガレーフードセンター』へ。

Dsc_4025

 懐かしい!
 3年前、夫とここに3度通いましたね~

Dsc_4027
 カオソーイ・ガイ(チェンマイカレー麺)と
 ピンクドラゴンフルーツのジュースの晩ごはん。

 この辺りにも、モン族のお店がいくつかあってお買い物♪
 暗くなってきたのでゲストハウスに戻りました。

Dsc_4033
 やっぱりサンデーマーケットほど賑わってないですね(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012-11-17

タイ・チェンマイ サタデー&サンデーマーケット

チェンマイといえば! 週末の夕方から深夜までの歩行者天国、
サタデーマーケットとサンデーマーケットが人気ですよね!

今回は両方行けました♪

サタデーマーケット チェンマイ門付近からウアライ通り

 サンデーマーケットほどの規模ではありませんが、
 ローカル度でいえばこちらの方が高いかも!

Img_6632
 行灯の灯かりがなんとも風情ある♪ 

Img_6623

 観光客はもちろん、地元若者たちがデートしてます

Img_6650

 狭い通りにいっぱいの人人人。。

Img_6654

 焼き栗?みたいな実を試食。

Img_6652  

 名前忘れちゃいました~
 ドリアンのような食感で、カボチャとマンゴーを足したような不思議な味でした。

Img_6659_3 Img_6661_2



 Img_6657

 上はヤム・ソムオー(ザボンサラダ)
 下の写真は、タイで人気の寿司バイキング~

Img_6667_3Img_6669_6


 Img_6678

 上が大好きなカオ・ピン(焼きおにぎり)を発見!

 モン族の娘さんが踊ってます。
 この子かわいい~♪
 
Img_6683 Img_6686


Img_6680

 上は初めてみた黒米のクレープみたいなお餅に、
 ハチミツとごまやエゴマをかけて食べるお菓子。

 ハーブ類の調合をしてくれる屋台もありました。

 食べものも多いし、とっても楽しかった♪


サンデーマーケット
  
ターペー門からワット・プラシンまで、ワット・チェディルアン前の通り

 サタデーマーッケットよりも早い時間から開催され、
 とにかく規模が大きいので全部回りきれません!

Dsc_3785
 ターペー門。

Dsc_3801

 日が傾き始めると、ぞくぞくと人が集まってくる。

Dsc_3816

 チェンマイ名物の玉子焼き。

Dsc_3817

 こんなお茶目なところもタイらしい♪

Dsc_3821

 アルコール禁止なので健全なナイトマーケットですよ!

Dsc_3834

 器用だなぁ~

Dsc_3836

 『ワット・パンオン』寺院の境内が食堂になってます。

Dsc_3843_2

 ちょっと休憩して、目の前のうさんくさい占い師さんを見ながら^^;
 ムーサテ(豚串焼き)をいただき!
 あ~ビールが飲みたい・・・

Dsc_3830

 キンピカの仏像が眩しい。
 お寺めぐりができてしまうのも楽しいですよね!

Dsc_3853

 チャオクエイのゼリー(仙草ゼリー)

 お友達が体調悪くて先にホテルへ戻ったので、
 足を休めながら、人混みをさけてゆっくり散策。

Dsc_3860

 アートな商品がたっくさんあるんですよ!

Dsc_3867

 『ワット・パンターオ』寺院にお参りしてみました。

 さすがに真っ白な仏塔は見えませんね。  

Dsc_3864

 信仰心が強いタイ人が絶え間なくお参りしてます

Dsc_3870

 お寺が隣接するプラポップラー通りは人が少なめで見やすい。

Dsc_3872

 続いてチェンマイでTOP3に入る有名な寺院、
 『ワット・チェディ・ルアン』です。

Dsc_3877

 こちらも皆さんお参りが耐えませんねー

Dsc_3880

 それにしてもキンピカピカ
 このキンピカの奥には有名な巨大仏塔があるのですが、
 暗くて独りでは怖いので行けませんでした。。

 また寺院めぐりした~~い~~

Dsc_3885

 ライトも可愛いですね~
 日本で使えないのが残念。。

Dsc_3890

 歩き疲れたのでターペー門へ戻ります。

Dsc_3897

 夜10時近いとワットプラシン側に人の波が移動し、
 ターペー門あたりは少し歩きやすくなります。

Dsc_3902

 小腹が空くと寝れないので、道沿いに夜現れる
 麺屋台でちょっとひと休憩。

Dsc_3912

 クイッティアオ・ナーム(スープ米麺)

 屋台や通りすがりの地元の方が話しかけてくれて、
 独りでも楽しく食べられました~
 チェンマイの方は気さくですね(^^)
 なんか落ち着く~

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012-11-15

タイ・チェンマイ 北タイ料理のフアンペン

お友達が帰国直前に最後のレストランで選んだのが、
北タイ料理レストランの名店!

『Huen Phen (フアン・ペン)』 Rachamankha Rd, 
 http://www.bangkoknavi.com/food/497/

Img_6900
 大好物の北タイ名物、
 ゲーン・ハンレー(ミャンマー風豚生姜カレー)
 にありつけた~

 さて、お店の紹介です。

Img_6909
 チェンマイは一軒家レストランがほとんどですが、
 こちらはお洒落ながらローカル感も味わえる雰囲気♪
  
Img_6890
 メニューも豊富なので、観光客も地元の方も多い。 
 Img_6907

 早めの時間ですが、満席!!

Img_6897

 最初に頼んだのが、チェンマイ名物の沢山のった、
 ナムプリック・オーンオッドブル(チェンマイ前菜盛りとトマト豚ミンチディップ)

Img_6904

 ソムタム・トード(揚げ青パパイヤサラダ)

Img_6902

 美味しいと評判の、カオソーイ・ガイ(北タイカレー麺)

 たしかにどれも美味しかった!!

 お店を出ると、タクシー発見!
 
Img_6908

 って、チェンマイではあまり見かけないのでつい撮っちゃった

Img_6915

 外観はこんな感じでしたー
 また行きたいお店リストに登録決定!です♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012-11-10

タイ・チェンマイ 土の家カフェ DinDee

スアン・ドーク寺院を散歩したあとちょっと休憩。

もともと土の家プロジェクトに興味があったので、
行ってみたかった土の家のカフェを訪ねてみました♪

『土の家のカフェ DinDee(ディン・ディー)』
 http://www.dindeecafe.com/

 チェンマイ大学美術館に有志で建てられた土の家を
 日本人オーナー大熊さんを中心に、
 多くの方が集まれる空間としてカフェにリフォームされたそう。

Img_6848
 一目見てホレてしまいそ~~
Img_6852
 童話の世界に入った気分です^^

Img_6862

 一歩中へ入ると、外の暑さが信じられないほど、
 湿度・温度ともに快適な涼しさでした。
 土のおかげでエアコンいらないのが納得!

Img_6871

 静かで時の流れがゆったりしている。。

 日本人、タイ人、中国人が来店してました、
 本当に目指したとおりの国籍関係ない空間ですね♪

Img_6873

 こんな家に住みたい☆

Img_6877
 ちょっとブレましたが、ハーブティとヨーグルトでほっこり♪ 

Dsc_3782
 チェンマイ大学の構内に咲いてた可愛い花!

 タイ旅行に行ってからずっと忙しかったので、
 なんともゆっくりとした贅沢な時間でした♪

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012-11-07

タイ・チェンマイ ワット・スアン・ドーク

友達が帰国前のマッサージを満喫してる間、
旧市街をちょっと出て(門の外)お寺参りしました。

前回行けなかった綺麗なお寺で、
直訳すると花園という名前のお寺

ソンテウ(乗り合いトラック)のにいさんに、
スアンドークでおろしてと頼んだのに携帯してて
忘れてたみたい・・・
通り過ぎた気がしたので学生さんに聞いたら、
慌ててブザーを押して止めてくれましたm(__)m
運転手さんも「ソーリーソーリー」だって^^;

『ワット・スアン・ドーク』

Dsc_3727
 500年以上前に建てられたお寺で、
 大仏と綺麗な建物が有名なんですが・・・

Dsc_3715
 本堂は補修工事中・・・
 なんかいっつもこうなんですよね(^^;

Dsc_3716
 有名な大仏を見ようと思ったら、
 日曜だからか信者がなにやら儀式みたいなことをされてて、
 中に入ってお参りできませんでした。

Dsc_3720 
 写真撮っていいか確認してから撮りました。

 う~ん確かに大きい!!
 タイで1、2位の大きさらしいのですが、
 遠くの人との比較で大きさ伝わるかしら~

Dsc_3724

 こちらの門は古めかしい感じ。

Dsc_3730

 こんな大きな木が駐車場の中にありました。(もったいない)
 
Dsc_3732

 キンキラの仏塔が神々しい

Dsc_3738

 お決まりの成就の鐘を鳴らします

Dsc_3758

 仏塔の前には表情の違う4体の仏像が居て、
 タイ人に見習い、4回全てにお祈りしました。

Dsc_3768
 ナーガもちゃんとお守りしてます!
 ここのナーガは綺麗♪

Dsc_3770

 境内を掃除する若い僧侶たち。
 ちなみに、鹿ちゃんは遊具です(^^ 

Dsc_3751

 これは歴代の王の遺灰を収めた仏塔らしいのですが、
 お墓なんですよね・・・なんだか神秘的だと思いませんか?

Dsc_3778

 工事していなければ、本堂もきっとキラキラ輝いていたでしょうねー
 白い墓石?に黄金の仏塔が映えますね!

Dsc_3772

 こちらは反対側の門。
 タイのお寺は居心地がいいのは何故かしら。
 なんだか懐かしい気がして、時を忘れましたー

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012-11-05

タイ・チェンマイ ワロロット市場とモン市場

チェンマイ最大級の『ワロロット市場』を散策しました!

Img_7150
 以前行ったトンパヨーム市場と比べると活気があります!!

Img_7125
 市場周辺には花市場がたっくさん

Img_7124

 商売繁盛なのか??中華系のお寺もあります。

Img_6719

 市場のビルへ近づくと果物屋台が並び活気がますますアップ

Img_6724

 食事時には食べもの屋台もいっぱい!
 丸ごと一羽のうずらの唐揚げも売れてます~

Img_6711
 そして北部で貴重なたんぱく源である虫たちもいっぱい^^;

Img_7131
 建物内に入ると、新鮮な野菜や肉魚類が売られてます。

Img_7138
 ビル内部は調味料や乾物などの加工品がいっぱい~

Img_7134
 唐辛子やスパイスも種類が豊富ですよ!

Img_6814
 タイ料理に欠かせないカピ(エビ発酵味噌)も種類が沢山。


一旦外ヘ出て、少し歩いたところには、
手先が器用なモン族の工芸品屋が密集してました。

『モン市場』(と称されてるようです)

Img_6748

 カラフルなバッグや民族衣装など見てるだけで楽しい♪

Img_6753

 お土産に向くのがこんな可愛い飾りや、

Img_6758

 ストラップやキーホルダーなどに加工された、
 モン族のお守り飾り
 毛糸の色合いが可愛い~~

 市場の建物に戻り、軽食コーナーでランチ。

Img_6801
 市場の中ですが清潔そうですよ。

Img_6796

 左がカオソーイ(北部カレー麺)、
 右がカノムチーン・ナムギョウ(血のにこごり入りスパイス素麺)
 どちらもタイ北部料理の代表ですね!


 ワロロット市場には3回も通ってしまいました~^^
 お友達が帰国した後、ずっと気になってたローカル食堂へ。

Img_6816

 観光客はいないのですが、常に活気があるので美味しいに違いない!

Img_7145
 テーブルには入れ放題の野菜たちがスタンバイ。

Img_7143
 6件の屋台全てに北部名物のカノムチーン・ナムギョウ
 あったのですが、一番安かったお店を選択。
 15B(40円ぐらい)と破格です(^^

 今更ですがナムギョウでなく、ナムヤー(魚のすり身入り)にされちゃった・・・笑

 ほどほどにローカルも味わえる楽しい市場でした♪♪ 
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012-10-30

タイ・チェンマイ Timmy先生のハーブ教室♪

今回チェンマイ旅行のもう1つの目的が、
Timmy先生のお宅でハーブ製品をつくること!
 http://timmy.thaistylemassage.com/index-j.html

後半独りで泊まるつもりだったゲストハウスのゲスト講師に
Timmy先生をみつけて受けたいと考えていたら、
友達がずっとコンタクトを取っていた先生と一致!!
そんな偶然もあって、友達が申し込んでくれました~♪

先生が朝ホテルに迎えに来てくださり、
先生宅に到着!

Img_6428
 私の大好きなドーク・アンチャン(バタフライピーの花)
 がとっても綺麗に咲いてます♪
Img_6502
 庭には色んなハーブや植物が元気に育っていて、
 教室に併設したゲストハウスはジャングルの中みたい~^^

Img_6423 
 着いて早々に、マッサージの神様にお祈りをして、
 (タイ語なので意味不明)庭からハーブを収穫していきますよ!

Img_6429
 こ~んなにたっぷり~


Img_6435
Img_6439


Img_6452

 お料理教室じゃありませんよ!

Img_6470_3
 しつこいですが、料理は作ってませんよ~^^

Img_6478
 
 細かい作業をみんなで分担。
 ハーブティを袋つめ中!(くしゃみはガマンよ=)

Img_6494
 ハーブティでっきあがり~
 ベニバナがとっても綺麗で、レモングラスの淡い香りと
 ステビアのほのかな甘味に癒されます♪

Img_6520

 今度はハーブを煮込んだものをもみもみ~
 ある実のおかげで泡が発生します!!

Img_6547

 続いてはアロマオイルなどを調合して、
 ヤードム(嗅ぎ薬)とマッサージオイルを作成中!!

Img_6584

 ハーブ石けんも作ったよ~

Img_6603

 マッサージバームやアンチャンのシャンプーと
 こんなに色々出来上がりました

 友達が居なかったらハーブ名も材料も???な感じで、
 ハーブに詳しい友達が居てくれたおかげで楽しめました。

Img_6581
 最後に先生がスクラブを作ってぬってくれて、
 キュウリパックをしてくれたのでした(*^^*)
 オモシロすぎる顔・・・笑

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012-10-29

タイ・チェンライ ワット・ロンクンは白いの?

予定よりもかなり遅くなってチェンライ市街へ戻り、
食事をして最後の目的地へ。

『ワット・ロン・クン』
 http://en.wikipedia.org/wiki/Wat_Rong_Khun

 本当は真っ白で不思議なお寺らしいのですが、
 もう閉館してました。。(涙)

Dsc_3708
 ガイドさんが車のライトで照らしてくれますが・・・
 なんだかよく見えませんねー

Dsc_3710

 ここはまた来ることにします♪

 見学した人の話では、不気味な仏像が沢山あるんですって~(^^;

 ちなみにガイドさんに紹介して頂いたレストラン↓

『Salung Kham』
 http://www.salungkham.com/html/home.html

 チェンライで結構人気のレストランのようで、
 この日も満席でした!

Img_6383 Img_6397 Img_6395 Img_6398
 ゲーン・ノーマイ(筍スープ)
 ガイ・パット・キン(鶏肉の生姜炒め)
 パット・ヘットホーム(椎茸炒め)
 お店一番人気の
 くん製豚のグリル

 どれもおいしゅうございました!
 次回はもっとローカル料理を食べたいなぁ~^v^

Img_6403

 チェンライのサイウア(ハーブソーセージ)は長かった~

| | コメント (3) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧