薬膳料理

2015-07-18

薬膳茶&夏の薬膳料理

精進料理教室でご一緒した方が講師をされてる、
薬膳茶と夏の薬膳料理教室に参加してみました~
(5月・6月末ですが、、)

『薬膳』は漠然としていましたが、
タイやシンガポールではとても生活に密着し
浸透しているのが不思議でした。

自然に生活に溶け込んでいる薬膳料理の謎!
少しでも知れたらと思い始めてみることに

精進料理もまだまだ修行中なので、
どっちつかずにならないよう頑張ります

まず薬膳入門編で、概要と『薬膳茶』を習いました

3
漢字が多過ぎ、、、
梅雨のうっとおしさを吹き飛ばす、
先生がブレンドした薬膳茶をいただきまーす♪

☆烏龍茶 ☆とうもろこしの髭(玉米髭) ☆みかんの皮(陳皮)

烏龍茶の香りとうもろこしの香ばしさ、
最後にすーっと柑橘系の香りがして上品!!

2
用意してくださったお茶や乾燥果物・野菜などから、
その日の自分の症状に合ったお茶をブレンドします。

1
私はイライラ解消で気持ちを穏やかにしたい。

☆ジャスミン緑茶 ☆カモミール ☆みかんの皮(陳皮)

なんだか濃い。。甘すぎな感じ。

他の方の乾燥ゴーヤの苦味とさっぱり感が美味しかったので、
ゴーヤが安いうちに乾燥ゴーヤ作らなくっちゃ!

Photo
教えて頂いた”乾燥蒸し生姜”を作ってみました。
冷たい物を摂りたくなる時期にぴったり。
 
中医学の観点から陰陽や五行について、
とても簡単に分かりやすく説明いただき勉強になりました

そして6月末に開催された『夏の薬膳料理』

体を冷やす役割のある”瓜系”(西瓜)がテーマでした。

2_2
30分ほどの講座のあと、まず西瓜糖をつくりました。
1チーム4人で半玉ずつ40分近く煮詰めます。
と~っても綺麗な色に仕上がりました♪

1_2
瓜系と西瓜糖を使った薬膳料理。

☆西瓜の皮とタコの酢物
☆冬瓜と鶏のやわらか煮
☆薬膳とろとろかけ素麺(山形だし風かけ麺)
☆西瓜とハーブのゼリー

薬膳といっても家庭料理なので簡単なお料理を
丁寧に仕上げていきました。
直ぐ作れるものばかりで、とても参考になります。

早速帰宅してダシを作ってしまった(笑)

| | コメント (1) | トラックバック (0)