旅 @中部_東海

2016-03-17

伊豆箱根ドライブ2日目

サクサク更新しようと写真整理してたのに、
間があいちゃいましたねぇ

花粉症がひど過ぎて、呼吸困難で頭がボォ~
五月病で憂鬱とかいいますが、本当は花粉症のことなんじゃ?!ナンテ

箱根で一泊して、朝一番に温泉

201602_29
朝8時の朝ごはん。
遅くて、お腹ペコペコですよぉ~(笑)

201602_24
風情ある席で嬉しかったんですが(一番乗り)、
この席がとっても寒くて、食後に大慌てで温泉へ
(温泉は6時~9時までだったので

201602_25
チェックアウト後に、施設の方に勧められて、
裏山(大涌谷付近)にモクモクを見に行ってみました。
案の定、警官がいるので停車できません

『箱根神社』 にお参りに行っときますか。
最近は、恋愛成就スポットとして若い女性に人気らしいですよ。

201602_21
外国人が本当に多くてびっくりぽんですが、
参拝マナーが悪くて、各国語の表記は読まれてないみたい

私たち日本人も海外の寺院などへ行く際は、
参拝ルールをちゃんと調べて行かなくちゃ失礼ですね。

201602_15
縁起が良いということで「龍神水」を汲みましたが、
はてどうやって使うべきなのか、、
調べてなかったことを反省

201602_3

前日に箱根峠から見えた鳥居がこちら。
朝日と芦ノ湖と鳥居って、神々しいですね
実際はかなり汚れが目立ちますが、逆光マジック(笑)

201602_19_2
快晴で富士山も左奥に見えますが、
風があったので、「逆さ富士」(鏡富士)は拝めず。

201602_16
前日前を通ってきになってた「箱根関所」へ。
土産物屋さんの方に興味があったんです♪

201602_14
遊覧船乗り場から歩いたので疲れていて、
関所にお金を払って、更に山を越えるのはちょっと、、
門だけ見てUターン(笑)

201602_17
ちょっと値は張ったけど、欲しかった箱根寄木細工のお盆や、
コースターなどを買ってもらいました
寄木ってこうやって色んな木を接着して削るんですね!

どうしても寄りたかったのが『甘酒茶屋』

201602_7
日本昔ばなしに出てきそうな風景♪

201602_12
囲炉裏があったり、木の輪切りをテーブルと椅子にした、
雰囲気がたっぷりの室内ですが、とにかく混んでます!

201602_20
甘酒と力餅(三種盛り)にしました♪
寒かったのでおしるこも美味しそうでした~~


小田原に向かい、以前時間が遅くて行けなかった、
『小田原魚市場』の食堂へ行きましたが、
駐車場待ち行列が激しく断念

静岡方面に向かう車の渋滞がひどかったので、
これから河津桜方面に行くのかも!!

お昼は、夫が前回目をつけてたラーメン屋に

『鯵壱北條。』
期待してなかったんですが、桶に入った演出がなんとも◎

201602_11
酒蔵の仕込み水の美味しさと、癖の少ない鶏白湯系の塩らーめん♪
夫に感謝のランチになりました

まだ遊べる時間だし~とお願いして
『曽我の里 別所梅林』 へ連れて行ってもらいました~

201602_10
201602_8
201602_4
201602_5
201602_6
本当はしだれ梅越しの富士山という風景を期待してましたが、
お散歩コースで30分丘を歩くというのでやめちゃった

河津桜が見られなかったけど、梅満開
春を先取りできて良かったです♪

| | トラックバック (0)

2016-03-12

伊豆箱根ドライブ1日目

2月末に河津桜を見ようということになり、
夫が保養所を取ってくれたので行ってきました。

とはいえ、予想を遥かに超えた渋滞にはまり、河津へは行けず・・・
箱根でのんびり温泉に浸かりました

201602_34
伊豆縦貫自動車道の途中の道の駅で咲いてた河津桜。

1本桜ですが、夫がこれでいいんじゃない?
って言ってたことがその通りになっちゃうなんて
花見の発案者は夫でしたがね~(笑)

朝7持に出たのですが、修繕寺辺りは11時。
めっちゃ混む時間帯にぶつかってしまい、
全く車が動かない状態

河津に着いたら夕方になって、
しかも駐車場に入れないことが予測できたので、断念。

修善寺から山を越えて、伊東へ出てもらいました。

201602_32
前から気になっていた川奈漁港へ。

海の透明度、岬の面白い形状、静かでとっても落ち着きます♪

201602_33
調べておいた『海女の小屋』で食事と思ったら、
行こうと思ってた店違い(系列店ですが)で、
向かいの『海上亭』と『与望亭』と間違えちゃいました(/_;)

でも同じメニューがあったので、『海女っこ寿司』にしました。
本当は『川奈定食』が食べたかったんです。

201602_1
入った店が観光客向けな味だったので後悔が残りましたが、
お店からの眺めがとても良かったし、観光なので良しとしましょ。

山道をドライブして、十国峠で休憩。

201602_35
河津の人混みが嘘のように、金曜なので静かでしたが、
天城に行けず食べられなかった”わさび屋”のことが頭にあり、
寒かったのに、わさびソフトを食べちゃいました。

(わさびは、練りわさびで塩分と添加物いっぱいで)
気持ち悪くなるマズさ、わさびだけゴメンなさい~ポイ
201602_2
熱海梅園も湯河原もスルーして寄ってくれない夫ですが、
道の駅だけは行くんですよね(笑)
芦ノ湖が良く見えました♪
箱根神社の鳥居が引き立ちます。
あの辺りで泊まる予定なので、明るい内に着いて嬉しい~

201602_36
さっと保養所を紹介。
客室10室ほどで、8室埋まってました。

201602_30
天然温泉ですが、露天が無いのが残念~
でも人が居ないし、部屋から数歩で浴場なので、
自宅のお風呂感覚で何度も入れました( *´艸`)
5回も入ったの初めて♪

201602
夕涼みをしながら、右端に富士山がちょこっとだけ見えましたよー

201602_26_2
夕食は別注で、2種類が日替わりで出ます。
この日は期待通りの和食。すき焼きでした(^_-)

201602_27
ぬる燗をいただいてましたが、
やっぱり”桜海老のかき揚げ”にはビールですよね~

201602_28
お腹いっぱいになって、また温泉に入り、
ゴロゴロして過ごしました~
一番贅沢な時間の使い方です

花見に行ってたら疲れてヘロヘロだっと思うと、
途中で即座に予定変更して正解♪
やっぱり花より団子な旅でした~

| | トラックバック (0)

2015-12-30

御殿場と沼津ドライブ旅行

ちょっと前の週末、
夫が会社の保養施設を取ってくれたので、
御殿場と沼津に出かけてきました

大雨から暴風からの夏日目前というすごい一日で、
高速も渋滞してましたが、御殿場アウトレットは空いてたし、
時之栖のイルミネーションも12月と思えぬ暖かさで見られました♪

1
保養施設から望む富士山サイコー♪
私は入社研修も同期会も何度も来てたけど、
こんなにしみじみと富士山を眺めたのは初めてでした。

歳取ったなぁ~と、変わらぬ景色を感慨深く眺めておりました(笑)

4
紹介されることは無いと思うので、
ちょこっとご紹介しちゃいます♪

部屋からは富士山が見えました~

8
7
露天が気持ちよくて、4回も入っちゃった♪
素敵な老婦人との出会いもありました。

Photo
夕食はオプションでそれぞれ選べ、
私は洋食プランにしました。

Photo_2
夫の和食と、洋和のデザート。
これで2700円はお値打ちかも♪

6
朝はバイキング~♪(の一部、反対には洋食やサラダコーナーも)

5
おでんがあったり、惣菜メニューが豊富で嬉しかったです♪(540円だもん

静かに過ごせたし、何より外国人ツアーとか居ないので安らぐ
夫には感謝感謝(*^-^*)

2
御殿場プレミアムアウトレットは久々!
中国人ツアー客の多さにびっくり。

Photo_3
時之栖のイルミネーション。
無料ゾーンだけ見ました~

Photo_4
お昼は沼津に移動して、ご飯を食べて、
海産物を買い込んで早めに帰りました~

さくっと決まった旅行ですが、こんなに癒されるなんて、
また連れてって欲しい♪♪

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015-09-14

富士ヶ嶺 おいしいキャンプ場で誕生会☆

先々週末、夫がGG誕生日を迎えたのと、
前日が古くからのキャンプ仲間Iさんの誕生日だったので、
Iさんが経営するキャンプ場で誕生会をしました

『富士ヶ嶺 おいしいキャンプ場』
 http://oic-camp.com/index.html#

 去年行けなかったので、久しぶり~~~♪♪ヤッホーイ

1
 まずはオーナーIさんと誕生日の乾杯☆

2
 しばらくすると隠れていた富士山が「こんにちは~」

4
 泡を頂きながら、富士山真ん前の特等席でまったり~
 う~ん、贅沢な時!

6
 25℃前後の過ごし易い日でしたが、
 9月末にもなると、いよいよ薪ストーブの出番がきます。

 パチパチ火を見ながら、富士山を眺めるのも贅沢ですね。
 ロッキングチェアでゆらゆら~寝ちゃいそうです 

15
 屋根付きのバーエリアには、
 無料で使えるBBQコーナーができてました。
 こちらもオーナーのお手製!!スゴイ
(炭はキャンプ場で買ってくださいね~)

7
 日が傾いてきたのでBBQスタート!

8
 ちょっと早い雪だるまさんが夜の演出をしてくれてます。

9
 私が調達した”富士フォン”でハッピーバースディ♪

 湿気が多くかすんでますが、後ろには本物がひっそり

24
 『シフォン富士』は富士吉田にあるシフォンケーキ専門店。
 http://chiffonfuji.jp/index.html

10
 シフォンはオーナーさんも夫も要らないという事で、
 わたしのお腹へおさまることに。。((^^;
 オーナーさんにはトムヤムクン・ナムサイを作って行きました。

22
 BBQを楽しみ、バーにておいしいお酒も頂きます。

23
 こちらはキャンプ仲間さんからの差し入れの日本酒。
 めっちゃとろ~んとして麹がきいてるーー

21
 更にワインや焼酎やら、飲んですぐ寝られるから、
 ついつい飲んじゃうんですよね~

 でもオーナーさんが先に眠くなっちゃったので、
 お月様を見て、食器洗って、顔も洗って、歯も磨いて、
 普通に寝たのですが、、

 翌朝はちょっと二日酔いになってました
 毎度なので、テントだからかな??

Photo
 常設テントは快適なんですがね~反省

 全天候型の常設テントは、室内で立てるほど大きい高級テントな上に、
 スクリーンテントとテーブル・椅子も常設で楽ちん♪

14
 農園ですくすく育った南瓜もスタンバイ(笑)

13
 屋根付きの焚き火バーエリアも
 オーナーさんが素敵に仕上げてました。センスいい~

 二日酔い気味でしたが、オーナーお手製のコーンスープと、
 手作りピザはすんなり胃に入りました♪

12
 ナポリ産の小麦でこだわりのピザ生地!

16
 特性味噌と紫蘇としらすのピザ。

11
 外にピザ窯もありますが、手軽なこちらを使用。
 この電気ピザ窯は貸し出しOKだそうですよ

18
 これ、めっちゃウマウマです!

17
 つんだばかりのバジルとトマトでマルゲリータ。まちがいなし!

Dsc_6507_2
 予約して作ってもらった、夫大好物の”コーンスープ”は、
 鍋にたっぷり用意してくださり、残りを持たせてくださいました

 これは本当に美味しいのです♪
 たっぷり頂いたので、コーンスープパスタに~

 とにかく、美味しくて、のんびりできるキャンプ場です


帰りに遠回りして、”富士宮焼きそば”を食べて帰りました。

『おじまや』
 http://www.at-s.com/gourmet/article/washoku/okonomiyaki/125748.html

25
19
 昔ながらの懐かしいスタイルとお味で、
 女将さんのキビキビした働きも素敵でした~

『えにし』
 http://enisi.client.jp/

20
 行に飛び込みで入った、”吉田のうどん”も美味しかった~
 嗅覚が冴えてきたかも☆

あ~楽しかったなぁ♪
 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015-01-17

鈴廣かまぼこの里 小田原ひもの

小田原~伊豆ドライブのラスト!

小田原おさかなセンターでは、
ちょっと思ってた干物が買えなかったので、
ガックリしてたら蒲鉾の里に寄ってくれるというので、
元気復活です(*´з`)

『鈴廣かまぼこの里』
 http://www.kamaboko.com/sato/

1
こちら小田原かまぼこのアミューズメントパークといった施設で、
観光バスや観光客がいっぱいでした!

施設は大きく、鈴廣蒲鉾本店、かまぼこ博物館、鈴なり市場、食事処、箱根ビール園と色々あります。

2
まずは、かまぼこ博物館にて、
蒲鉾が出来るまでの工程や、かまぼこ何故なぜ?やら、
職人さんの技を間近で見ることができます。

3
工場は撮影禁止なので、この写真で雰囲気だけ~
このなぜなぜが面白くて、童心に返って見ちゃいます(笑)

4
館内にはお茶屋さんがあるんですが、
真ん中にあるので落ち着かない雰囲気です^^;

6
もっと早い時間なら、かまぼこ手作り体験やりたかった~

5
ちょうど焼き終わったようで、皆さん食べてましたが、
かなり充実した設備ですよね!

7
隣接する、鈴なり市場でお買い物。
市場内にはバーや、カフェ、ホールなどすごく広い。

8
変わった蒲鉾や、こんな可愛いものも♪
フォト印刷や文字入れなどご贈答用も色々ありました。

9
いっぱい蒲鉾を買ったので、これだけ~
この小判型の笹かまみたいなものは、
東名高速足柄SAでいつも買ってました。

同じ老舗かまぼこ店ですが、
全く違う雰囲気の2店舗に寄れて面白かったです♪
 
 
かまぼこの里へ行く途中に見つけた干物やへ、
夫が行くというので2分ほど車で戻っりました。

『小田原ひもの専門 山安』
 http://www.himono.org/

1_2
工場直売ってのに弱い(笑)

2_2
表でひものの試食品2種があり、
焼いて食べられます。
この日は、ホッケと金目でした!
ただ、すっごいガッツリ食べてるファミリーも・・・(^^;

3_2
お目当ての鯵と秋刀魚みりん干しを♪
これ大当たりで、薄塩で美味しかったので、
400円ぐらいだったので、もっと買えばよかった~

Photo
帰りは、小田原厚木道路~開通した圏央道で帰りましたが、
海老名ジャンクションで事故渋滞はあったものの、
圏央道はガ~ラガラ(笑)

おまけに新しい厚木PAには、ご当地グルメが色々食べられて、
なぜか福島のなみえ焼きそばを食べました(^_-)

圏央道をうまく活用して、またひもの買いに行きたいなぁ♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015-01-15

熱海梅園と小田原おさかなセンター

小田原~伊豆ドライブのつづき。

もう1ヶ月経ってしまいましたが、
もうちょっと続きます。

伊豆シャボテン公園のゆず湯に浸かるカピバラ温泉も、
伊東のクラフト体験も夫に断られた
ならばと夫とむか~しデートで梅を見に訪れた地へ

『熱海梅園』
 http://www.ataminews.gr.jp/ume/index.html

4
12/13でしたが、熱海梅園は紅葉見ごろでした

3
水と紅葉合いますね!

5
そして、フードをかぶった怪しい人物。。
スミマセン。私がおふざけでかぶせたら、かなり怪しい人物に( *´艸`)

2
梅もちょこっと咲き始めていました
一度で二度おいしい!
1月は梅のピークとのことで、現在は有料になってますが、
12月は無料だったのでラッキー♪
(開花情報)http://www.ataminews.gr.jp/index.html

6
水仙越しの紅葉も綺麗でした。

 

帰りにお土産を求めちょっと寄ってみました。

『小田原おさかなセンター』
 http://www.sakana.co.jp/

1
想像していた魚市場と違い、こじんまりでしたが・・・

2_2
見慣れない魚もあったり、午前中に行ったらもっと楽しかったかも~

4_2
とりあえず生の桜海老があったので購入。
お正月に食べようと思ってたのに食べてないので、
明日食べる予定(^^ゞ

3_2
帰路につく時間になると寂しいなぁ~

そう思ってたら、夫が鈴廣かまぼこ市場へ寄ってくれました♪
また次回(^^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015-01-11

海辺のドライブ 伊東マリンタウンで舟盛り♪

小田原・伊豆ドライブのつづき。

宿をチェックアウトの10持ギリギリまで満喫し、
近所の小さな朝市を散策。

少し南下して城ケ崎あたりで、
サスペンス的な景色を楽しもうかと思ったのですが、
強風だったので夫に却下された

仕方ないので近くの道の駅を散歩。

『道の駅 伊東マリンタウン』
 http://www.ito-marinetown.co.jp/

1
天気が良くて、南国気分~♪
冬とは思えない伊豆っていいな~(歳とったら)

2
こちらの道の駅はマリーナもあり、
温泉もあり、とにかく設備が整ってて一日居られそう♪

3
お土産屋や食事処も多い。

7
金目の姿煮!!こんな見本を見たらお腹がぐ~

ということで、時間は早めですが空いてる内にランチです。
金目は30分以上かかるというので、
ずっと食べたかった憧れの舟盛りにしました(*^-^*)

4
夫は本日の丼ぶり(800円)

5
私は舟盛り定食(1700円)にしらすトッピング(200円)でしらす丼!

6
もちろん夫と取り分けましたよぉ~~~(笑)
マンボウの刺身はちょっと微妙でした^^;
食感がタコみたいなぐにゃっとごりっと。


そうそう走ってる途中でさっと飛び込んだ、
地元の和菓子屋も!

『伊豆のお菓子処 石舟庵』
 http://www.sekishuan.co.jp/

11
和洋菓子が色々あったんですが、
観光バスでやってきた、シニアの団体のパワーに押し出されました(笑)

13
嵐のような団体が去ったので、店内の伊豆名物”ぐり茶”でほっくり。

12
人気No1の”練乳紅ほっぺ大福”とプリンをゲット。
 
 
夫が紅葉を見てないというので、
熱海梅園に行く途中でちょっと休憩。
(風が強いので夫は外に出たくなかったみたいだけど)
 

『熱海 長浜海浜公園(長浜海水浴場)』
 http://www.izu.biz/izutaga/nagahamabi-ti.html

3_2
風が強いので遠くまで良く見渡せてスカっとします!

1_2
初島がよーく見えます。
いつか行ってみたいぁ~

2_2
足湯があり、足湯につかって海を眺めるのも良いですね
夫が温度を試したら、めっちゃぬる~かったようなので、
真冬はかえって冷えちゃうかな^^;

Dsc_2152
伊東名物のぐり茶。(朝市で200円にしてくれた~)
ぐり茶について色々話してくれたのに忘れちゃいましたが、
粗めの茶葉を時間をかけて深蒸しするので、
お茶の苦味が少なく香りが強いそう。
たしかに色が薄いわりに味わい深かったですよ♪

Dsc_2156
道の駅でも色々購入
特に大島の椿油がすごく肌に合うのが見つかって嬉しい♪

やっぱり海のある町って憧れちゃいます
海の幸、山の幸がいっぱい♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015-01-08

伊豆伊東温泉 遊心桜 山へい

小田原~伊豆ドライブの続き

賑やかで大きな建物が立ち並ぶ熱海を通り過ぎ、
夕方に静かな港町の伊東へ到着。

旅館の予約はとれているんだろうか~?
不安を抱えながらチェックインへ向かう。

『伊豆伊東温泉 遊心桜 山へい』
 http://www.yusinrou.com/index.html

2_2
小じんまりとした落ち着いた宿♪
予約はちゃんと取れてました~

3
7,980円のプランなので期待してませんでしたが、
お部屋も12畳の広さで、古いものの寛げそう!

特典で貸切風呂が25分付くというので、
夕ごはん前に予約しました♪
(平日は50分540円、休前日は1080円と安め)

4_2
5
貸切風呂「松」は内風呂と檜風呂
「扇」は陶器風呂だそうで、こちらで嬉しい♪

8
大浴場(夜中に男女入替)

7
露天風呂は小さいですが、星空が綺麗でした

11
お昼が軽めだったので足りるか心配でしたが、
程よく満腹になる丁度よい料理でした♪

やっぱり金目鯛の煮つけはうまうま

12
地酒の「磯自慢」も1本だけ頂きます♪
名前の割に、お上品で爽やかなお味でした。

13
一人一つアワビの踊り焼がつきました。(かなり小さいけどね)

15
静岡といえば桜海老!桜海老のかきあげ美味しい~~
でも親不知が痛すぎて、カリカリが刺さるので半分夫に手伝ってもらう

14
伊勢海老の鬼殻焼きも付きました♪

16
わかめご飯にほっこり~
本当は舟盛プラン(9800円)が良かったけど、
一番シンプルでもこの量だし、満足でした(*^-^*)
 
 
翌朝、5:30に3度目の温泉を満喫して、
一番乗りで朝ごはん♪

17
7:30~は我が夫婦のみでした^^;
(受付でも8:00、8:30って聞かれたから特別に7:30にしてくれた?)

12組ぐらい用意されていて、部屋食も選べるから、
金曜でもそこそこお客さん入ってたんだ~

18
朝も嬉しいラインナップ!!
蟹の味噌汁も美味しいけど、
海苔の佃煮が美味しくて、売店で購入♪

Dsc_2164

19
朝の湯豆腐は格別ね~

チェックアウト前に4度目の温泉
朝日がキラキラ水面に輝いて、
とっても幻想的でした~

誰も居なかったので部屋にカメラ取に戻ってる間に
1名入ったようだったのですが、朝日が入る時間がオススメ(^_-)

直前格安予約でしたが、静かでのんびり過ごせる宿でした♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015-01-06

小田原城と小田原かまぼこ

かなり間が空いてしまいましたが、
12月中旬の小田原~伊豆ドライブ日記です

前日夜に伊東に泊まると決めてから、
ただ温泉につかるのみ!と出発したので、
いつもながらのノープラン

渋滞する環八をさけて一般道でドライブしたので、
結局高速道路に乗らず、小田原駅前を通過。

フランスから素敵な食卓や旅行記を書かれている
タヌ子さんの日記を見て気になっていた小田原。

急きょ寄り道してもらいました♪

本当は日記のお蕎麦屋さんにも寄りたかったのですが、
お昼を相模原あたりでささっと丸亀製麺で済ませたことを後悔

小田原城前のコインパーキングに停めて、
お城をちょこっと覗くことに。

『小田原城』
 http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/odawaracastle/

1
関東でも雪マークが出るほど、
荒れる天気予報でしたが、小田原に着くと晴れ間も

2
天守閣に登るほどの天気でもないし、
景色はあまり期待できなさそうだったので、
やめちゃいました(笑)
3
この倒れそうな松?巨木のほうが気になる。
そして、夫くんはこちらに釘づけ↓

4
家では「namiざる」と呼ばれているので、
なんだか親近感がわいてきますが、、結構ヤンチャ者!

5
今年は東京でも11月中旬に紅葉だったのに、
小田原は温かいのね~

6
これ何かしら??

3時間の駐車場だったので、歩いてぶらぶらしようと思ったけど、
売店の方が歩くのは遠いというので車を出したものの、
ぜんぜん歩ける距離でした^^;

『製造本舗 ういろう』
 http://www.uirou.co.jp/uiro.html

1_2
何の建物かと思うほど目立つ佇まいで
思わず入ってしまいました(笑)

2_2
ういろう一筋のお店の味は、
名古屋のものと違って、私の好きなういろうでした(なんのこっちゃ)

そして教えてもらった「小田原かまぼこ通り」に行くも、
あまり栄えてなくて通り過ぎそうになりました

1_3
駐車場があるこちらのかまぼこ屋さんへ。

『山上蒲鉾店』
 http://yamajoukamaboko.co.jp/

2_3


よくSAなどで買ってる『鈴廣』さんとちがい、
地味ですが職人さんの香りがぷんぷんして大好き♡

なんとも味わいのある店員さんに色々試食させていただき、
おつまみ系を購入

4_2
帰路に鈴廣さんにも寄ったので、
冷蔵庫は賞味期限が短いかまぼこだらけでした(笑)
(冷凍したら美味しくないと言われたけど、あげと筋だけ冷凍しちゃった)

5_2
そしてお正月用に板つきを注文して、
クリスマス後に届きましたー♡
これがまたもっちりぷりっと贅沢なお味でした♪

やっぱり自信をもって顔を見て売ってくれると、
美味しさも嬉しさもあがります

寄り道して夕方になりそうなので伊東へ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014-12-14

日本一遅い紅葉を見に伊豆へ♪

4月に義父が末期ガンで余命宣告されてから、
お盆に亡くなるまで数カ月も闘病生活をされて、
そんな最中の5月に義母さんが甲状腺腫瘍で入院

子供たちに迷惑をかけたくないと思ったのか、
手術をギリギリまで延ばしていた義母の手術も11月に施行され、
ずっと精神的にピリピリしていた夫も、少し落ち着いた様子。

今年はかなり八つ当たりされましたょ
酔っぱらって荒れたりもひどかったし、、、
早く義母さんの元気な姿が見れたら、穏やかに戻るかなぁ~

 

そんなこともあって旅行を控えてたけど、
金曜日に今年最後の有休で(いざという時の為に残してあり)
何も無さそうだし、久々に泊まりで出かけました

夫が温泉に連れてってくれるというので、
深夜に独りで宿探し
出掛ける数時間前、夜中2時に宿を取るという、
毎度ながら迷惑な客です。

奇跡的に2食付7,980円の温泉宿を見つけて、
夕食も大丈夫だったので予約して、
朝にちゃちゃっと荷造りとゴミ捨てなど済ませて出発!
(途中スマホを忘れて戻るアクシデントも^^;)

寒波と近所の騒音を避けて、
まったり過ごさせて頂きました~♪

1
「ゆこゆこ」で格安プランだったけど、
アワビに伊勢海老に桜海老に金目鯛もついて、
量も程よく大満足(*^-^*)

そして、夫との思い出の地『熱海梅園』にて、
日本一遅い紅葉狩りに

Photo
夫は今年仕事も忙しくて、紅葉見てなかったようなので、
まだ見られてとてもラッキー(^_-)

去年の夏から自宅近辺で工事が続いていて、
自宅前の新築工事や、裏の店舗解体工事で
ストレスから頭痛や歯痛も出ていましたが、
温泉に浸かって少し頭痛も治まりました♪

写真を整理中なので、また小田原~伊東日記を書きまーす

| | コメント (1) | トラックバック (0)