旬のもの・こと

2016-07-02

ガラナ・アンタルチカでおうちカクテルまつり♫

6月にレシピブログ様からモニターで送って頂いた
「ガラナ・アンタルチカ」ドリンク

元々北海道出身の夫の影響で、ガラナはよく飲みますが、
アンタルチカはサッパリしてて夏にぴったり♪

頂いたガラナでカクテルを作る企画ですが、
裏にオープンした店舗からの騒音が朝から晩まで続き、
精神的に飲みたい気分にならず、
7月になってしまいました

先週、進展があり少し落ち着いてきたので、
ようやくおうち飲みです🙌

1
3種類のカクテルを作ってみました♪
左から「カイピリーニャ」「スイカのサケピリーニャ」「キウイのカイピリーニャ」

6
全てブラジルの甘いカクテルを模してみましたょ。
カシャッサが無かったのでホワイトラムなどで、
レシピはこちら⇊

🍋ホワイトラムでカイピリーニャ
(1杯分)
ホワイトラム(バカルディ) 50cc
ライム 1/2個
ハチミツ 小さじ1
ガラナ 80cc


 ライムを粗目に切り、ハチミツと一緒につぶし、
 ホワイトラム、氷を入れて混ぜる。
 最後にガラナを入れて完成!

🍉スイカのサケピリーニャ
(1杯分)
日本酒 45cc
スイカ 100g
塩 少々
ガラナ 185cc


 スイカを細かく切り種を取って、
 日本酒とミキサーに入れる。
 氷をたっぷりいれたグラスにそそいで、
 塩、ガラナを注いだら完成!

🍋キウイのカイピリーニャ
(1杯分)
ホワイトラム 50cc
キウイ 1個
ハチミツ 少々
ガラナ 185cc


 キウイをサイコロ切りにして、
 ハチミツとホワイトラムを入れたグラスで潰し、
 氷、ガラナをそそいだら完成!

どれも簡単レシピ~♪
でも一気に3種類作ると、酔っ払ちゃう~(笑)

1_2
別の日の黄昏時に、カウンタードランカー♫

🌿パクチーでモヒート
(1杯分)
モヒートリキュール(バカルディ) 80cc
パクチー 2束
レモンかライム 1切
ガラナ 185㏄


 氷を入れて冷えたグラスに、
 モヒートリキュールとガラナを注ぐ。
 レモンを絞り、パクチーを入れて混ぜたら完成!

サッパリしていて甘さも程よいので、
どんなベースで割ってもおいしそうですね♫

ガラナ・アンタルチカのカクテルレシピ
ガラナ・アンタルチカのカクテルレシピ

| | トラックバック (0)

2016-05-07

春の茨城 ひたち海浜公園 那珂湊魚市場 めんたいパーク

ちょっと間が空いちゃいましたが、
4月中旬にドライブ🚙した茨城のつづき。
ささっと行きますよ~

ひたち海浜公園 は、ネモフィラ✿以外も色々楽しめます。

夫がどうしても観覧車に乗るという、
天地がひっくり返るほど珍しいことを言いだしたので、
靴擦れ痛かったけど頑張って「みはらしの丘」から「観覧車」へ移動

2_2_2
頑張って歩いたので、こ~んな素敵な景色が見られました🌟

2
ちょっと待つけどシースルーの観覧車にして正解♪

3_2
そして公園名物の五浦ハムさんの『ハム焼き』500円と、
でっかいのに400円だった『豚ドック』🐽で小腹を満たす(笑)

これメッチャ当たり!美味しかったのでもっと買えばよかった~
(花畑側は大行列ですが、遊園地側はまだ座って食べられましたょ😋)

ちなみに、朝5時にお弁当を食べてから出てます~(笑)

4_49_2
空きっ腹を満たして、「たまごの森」へ移動。
ちょうど見頃を迎えたチューリップ畑をしばし散策

4_2
8_2
9_2
こういう色の配色大好きー💗
ずっと見てられるぐらい綺麗でしたが、お昼を食べに移動。

『那珂湊おさかな市場』

 またまた来てしまいました(*^-^*)
 こちらの魚市場気に入ってしまいました。

12_2
土曜日&ネモフィラついでにという方が多いからか、
食事処はどこも行列!(すでに14時ちょい前でしたが💦)

以前行った『食い処 くりたや』さんへ再訪♪
ちょっと待ちましたが、すぐに着座できました~

13_2
夫はウニ・イクラ・なかおち丼。

15_2
私は市場定食。
この日はカレイ煮つけ・生ガキ・
刺し身盛り合わせ(生しらす、ホタルイカ、マグロ、鯵、イカ、カツオ、ホタテなど)が付きました♪
27
那珂湊では500円の干物セットとアサリいっぱいなど購入👛

お腹も満たされ、さらにずっと気になってた大洗へ。
以前そばを通って、「いつか行こう!」と思っていたんです♪

かねふくの『めんたいパーク大洗』

17
近くを通って気づかないハズがない!(笑)

18
可愛いキャラクターがお出迎え。

19
無料で工場見学ができ、

22
作り立ての明太子の試食が頂けました♪

一口では足りないので、併設する軽食コーナーへ。

20
21
めんたいソフトクリームとめんたいおにぎり×2個を購入🍙
おにぎり大きくて、さすがに1個は食べ切れず。1個お持ち帰り。
食べ過ぎな1日(笑)

24
買える商品が少ないのが残念でしたが、
美味しい明太子(切端)を買いました♪

以前フェリーで北海道へ行った時にここでおにぎり買って行けばよかった~
こちらはまた行きたい!

楽しいドライブでした♪また連れてってね💕

| | トラックバック (0)

2016-04-24

春の花見③ ひたち海浜公園 ネモフィラ

先週4/16(土)に天気予報が良かったので、
茨城の国営ひたち海浜公園 へネモフィラを見にドライブ

到着時だけ雲が出て暗くなるという、
雨男?マジックがありましたが、
途中から晴天で、綺麗な花畑を見ることができました🌸

11
菜花の黄色とネモフィラのブルーがとっても素敵でした♪

1
2
3
6
7
9
14
15
13
16
写真ばかりでスミマセン;;
一週間前で8部咲きで、今週は満開だそうですよぉ(^_-)

| | トラックバック (0)

2016-04-21

春の花見② 狭山公園

4月一週を過ぎるころ、東京の桜も散り始めましたが、
調べたら家から車で30分の場所で、まだ見頃という場所を発見!

4月10日でしたが、夫とは花見をしてなかったので出かけました♪

狭山公園
 http://www.sayamaparks.com/sayama/

多摩湖と西武ゆうえんちに隣接した公園で、
散歩やサイクリングのメッカ、カップルのデートスポットとして、
埼玉県民には知られてます♪

2
多摩湖の大きい堤防沿いを歩くと、
東村山の街並みと、綺麗な桜が目に飛び込みました

1
午前中は久々の晴れ間だったけど、
また雲が出てきて何だかよく分からないけれど、
多摩湖です。奥~の白い円盤が西武プリンスドーム⚾
夜にドライブで来るとちょっと怖かったりします(^^|||

3
誰も気づかないような小さな氷川神社があり、
なごり桜が綺麗でした❤

4
これなんだっけ??
桜以上に存在感があって綺麗~

5
都内の花見スポットとちがって、
とってもゆとりがあって、皆さんのんびり花見を楽しまれてます♪

6
17年間も埼玉県民だったけど、
花見スポットとは知らなかった~
埼玉にも沢山の花見スポットがあるしね(^_-)

Photo
トイレの前にポツンと置かれた変なオブジェさん。
雲かな? 
たぶん、「北風と太陽」の北風さんだと思うけど、
何の説明も、太陽さんも見つけられなかった(笑)

他のオブジェも探しに、また来よう❤

| | トラックバック (0)

2016-04-19

春の花見① 田町 神楽坂 代官山

ちょっと古くなりましたが(いつものこと)、
ブログ更新がすっかり滞っていました

東京では、桜が3月20日に開花したものの、
寒い日が続いたおかげで、
まったり長く見られた気がします

ちょうど都内へ出かける予定が続いたので、
友達とプチ花見女子会をしました~♪

威南記 海南鶏飯(ウィーナムキー チキンライス) 田町
 http://weenamkee.jp/

 シンガポール チキンライスの有名店!

1
 スチームとローストのチキンライスをそれぞれ頼み、
 皆でちょっとずつシェア。

 タイのカオマンガイと違って、お上品な美味しさでした♪

お腹を満たして、神楽坂へ異動。
飯田橋の桜も見頃でした

3
有名なカナルカフェには長蛇の列!!
諦めて、お友達がワインをオーダーしているドイツワインのお店へ。

ワールドワインバーby ピーロード 神楽坂
 http://www.pieroth.jp/index.php?dispatch=pages.view&page_id=224

4_2
 春色のスパークリングワインのロゼで乾杯☆

5
 余白が贅沢なチーズの盛り合わせ~

6
 各テーブルに八重桜?を置いてくださり、
 テーブルでもお花見気分♪
 お話しにも花が咲き、楽しい時間はあっという間でした❤

翌日は、代官山でBKK友達と久々の女子会(^_-)
友達の出産祝い以来だから、1年ぶりでご無沙汰です。

6_2
代官山も満開
10
友達の可愛い息子くんとココで撮影会~(*^-^*)

アシエンダ デル シエロ 代官山
 http://modern-mexicano.jp/hacienda/

 以前行った時は予約したけどけっこう空いてたからと
 安心して予約してなかったら、満席でオープン席へ。

 風が強くて花粉症には辛かったけど、
 お子ちゃまが好きに動けて良かったかも♪

Photo
 トルティーヤがとっても食べたくて、
 広尾のナチュラルストアで皮を買ったのに
 忘れてたから ガッツリ7枚も頂きました~(*^-^*)
 ここトルティーヤがおかわり自由になったみたい♪

友達オススメの量り売りのオイル店へ。

vomfass 代官山
 http://www.vomfass.co.jp/

8
 きゃ~~色んなオイルやビネガーやら~~

7
   楽しすぎて、皆でワイワイ試食?したり、
 1時間も粘ってしまった♪

Dsc_0421_2
 搾りたてオリーブオイルとラズベリービネガーを購入♪


SHUTTERS 代官山
 http://www.ys-int.com/

4_3
 デザートは、特大のアップルパイ~~
 あんだけトルティーヤ食べたのに入っちゃう(笑)

9
手ぬぐい屋さんの『かまわぬ』 さんで、
とっても素敵な手ぬぐいストールを買って、
楽しい女子会はお開き。
あ~久々に遊んだ気がします(*^-^*)

| | トラックバック (0)

2016-03-17

伊豆箱根ドライブ2日目

サクサク更新しようと写真整理してたのに、
間があいちゃいましたねぇ

花粉症がひど過ぎて、呼吸困難で頭がボォ~
五月病で憂鬱とかいいますが、本当は花粉症のことなんじゃ?!ナンテ

箱根で一泊して、朝一番に温泉

201602_29
朝8時の朝ごはん。
遅くて、お腹ペコペコですよぉ~(笑)

201602_24
風情ある席で嬉しかったんですが(一番乗り)、
この席がとっても寒くて、食後に大慌てで温泉へ
(温泉は6時~9時までだったので

201602_25
チェックアウト後に、施設の方に勧められて、
裏山(大涌谷付近)にモクモクを見に行ってみました。
案の定、警官がいるので停車できません

『箱根神社』 にお参りに行っときますか。
最近は、恋愛成就スポットとして若い女性に人気らしいですよ。

201602_21
外国人が本当に多くてびっくりぽんですが、
参拝マナーが悪くて、各国語の表記は読まれてないみたい

私たち日本人も海外の寺院などへ行く際は、
参拝ルールをちゃんと調べて行かなくちゃ失礼ですね。

201602_15
縁起が良いということで「龍神水」を汲みましたが、
はてどうやって使うべきなのか、、
調べてなかったことを反省

201602_3

前日に箱根峠から見えた鳥居がこちら。
朝日と芦ノ湖と鳥居って、神々しいですね
実際はかなり汚れが目立ちますが、逆光マジック(笑)

201602_19_2
快晴で富士山も左奥に見えますが、
風があったので、「逆さ富士」(鏡富士)は拝めず。

201602_16
前日前を通ってきになってた「箱根関所」へ。
土産物屋さんの方に興味があったんです♪

201602_14
遊覧船乗り場から歩いたので疲れていて、
関所にお金を払って、更に山を越えるのはちょっと、、
門だけ見てUターン(笑)

201602_17
ちょっと値は張ったけど、欲しかった箱根寄木細工のお盆や、
コースターなどを買ってもらいました
寄木ってこうやって色んな木を接着して削るんですね!

どうしても寄りたかったのが『甘酒茶屋』

201602_7
日本昔ばなしに出てきそうな風景♪

201602_12
囲炉裏があったり、木の輪切りをテーブルと椅子にした、
雰囲気がたっぷりの室内ですが、とにかく混んでます!

201602_20
甘酒と力餅(三種盛り)にしました♪
寒かったのでおしるこも美味しそうでした~~


小田原に向かい、以前時間が遅くて行けなかった、
『小田原魚市場』の食堂へ行きましたが、
駐車場待ち行列が激しく断念

静岡方面に向かう車の渋滞がひどかったので、
これから河津桜方面に行くのかも!!

お昼は、夫が前回目をつけてたラーメン屋に

『鯵壱北條。』
期待してなかったんですが、桶に入った演出がなんとも◎

201602_11
酒蔵の仕込み水の美味しさと、癖の少ない鶏白湯系の塩らーめん♪
夫に感謝のランチになりました

まだ遊べる時間だし~とお願いして
『曽我の里 別所梅林』 へ連れて行ってもらいました~

201602_10
201602_8
201602_4
201602_5
201602_6
本当はしだれ梅越しの富士山という風景を期待してましたが、
お散歩コースで30分丘を歩くというのでやめちゃった

河津桜が見られなかったけど、梅満開
春を先取りできて良かったです♪

| | トラックバック (0)

2016-01-01

迎春 2016年お節

明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

新年になっちゃいましたー
今年はお休みが三が日までという会社も多いと思うと、
慌ただしいお正月になりそうですね!!
(夫は5日まで。。いいなぁ)

今週頭の体調不良もあり、
大掃除が中途半端になったまま新年になっちゃいました

御節だけはなんとか間に合って、
基本的なものを中心に、一の重を昨晩詰めて、
今朝温めた二の重・三の重を詰めました。

せっかく温めたのに、盛り付けてたら冷めてきちゃいましたけど
今年は暖かく晴天の元旦で良かった(^_-)

2016_14
精進料理にしようかと思いましたが、
やはり夫が好きな伊達巻きや蒲鉾、なるとなど、
魚のすり身を使うものは外せないのでした

2016_5
裏白を本来は鏡餅に飾るとおもいますが、
飾りがついていたので、洗ってお皿に敷いちゃいました~

2016_1
牛肉の八幡巻きは冷えるとあまり美味しくないので、
三種の人参・牛蒡をお揚げで巻いた八幡巻にしたら大正解◎
定番にしちゃいたい♪(うなぎで巻ければベストですが^^;)

お揚げを縦に開き片栗粉をふり、下茹でした人参・牛蒡を巻き込み、
爪楊枝でとめて焼き煮るだけ♪
簡単レシピで冷えても美味しい

小鉢には、カブの菊の花(酢漬け)、本葛ういろうときんとん。

お雑煮は、夫の好きなかしわ入り澄まし汁。

2016_3
一の重:
 伊達巻き(卵とはんぺんで作った物、盛皿は買った物)、
 田作り、サツマイモのきんとん、白みそ仕立ての数の子、
 蒲鉾(買った物)、キンカン甘煮、鮭の昆布巻き、
 煮黒豆、ちょろぎ(買った物)、紅白なます、銀杏

二の重:
 赤海老のうま煮、牛肉八幡巻き、たたき牛蒡、
 鰤の照り焼き、数の子入り松前漬け風、鮭ルイベ(買った物)、
 鶏の松風焼き、揚げの八幡巻き

三の重:
 お煮しめ、自家製干し椎茸の含め煮

2016
良い感じの花器がなく、雑な正月花ですが、
やはりお花があると正月らしいですね

忙しいことを理由にせず、今年も丁寧な暮らしが出来たらいいなぁ~
そんな理想を常にもち(現実は、、)ガンバリマス(*^▽^*)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015-12-26

朝ごはん日記 新米まつりと11月分大放出!

12月も終わろうとしているのに、
11月の朝ごはん日記が一週目で止まっているので、
一気に大放出しちゃいます
(ただ面倒になっただけじゃん?って(笑))

信州の実家から新米を送ってもらったので、
休日に新米感謝祭をしましたよ

1133_1
1132
そしてそして、本当は写真のサイズ変更をしてたので、
いつでもblog書けたのに溜まってしまった写真を、
一気に整理してみました。
小さいけど、、、


実はお隣のいつもの騒音でイライラしていて、
やりたかった大掃除プランができず。。

そもそも共有してる私道を、
我が物顔で車整備のガレージ化するうえに、
コンプレッサーで電動ドリルやらポリマーやら、
うるさいっつーの

車も出せないし、きっと近所の皆さん相当たまってます!

でも、私以外は大人だから、、我慢。
家の前で(しかもシーツ干してる横で)、
車のフロアマットをパンパンし始めてキレましたが

取りあえず、裏側で窓拭きして気を紛らわし難を乗り越えました。
果たして今夜は23時前に終わってくれるのか、、

と、愚痴をはきつつ。
11月分を一気に

11 11_2 11_3
ここで愚痴って少しスッキリ♪

戸建てだと色々と気を遣いますな(笑)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015-10-17

朝ごはん日記 土鍋ごはんと栗しごと♪

9月末の朝ごはん。

秋の味覚が満載で、
この季節は農家さんや生産者さんに感謝感謝ですね~♪

朝晩涼しくなってきたので、土鍋登場です。
今年初の栗仕事もしましたが、
10月になって忙しく、最初で最後の栗しごとかも^^;

★土鍋炊き込み栗ごは~ん♪ 秋刀魚の竜田揚げ♪♪
 秋満載の大好き好き好きメニュー

9_27*秋刀魚の竜田揚げ、揚げナス、大根おろし
*人参とお揚げのきんぴら
*きのこの味噌汁
*枝豆
*栗ごはん
*梨とベリーA

9_26
 栗ごはんは土鍋で炊くとほっくり感が増して甘うまです♪
 今回は半分を渋皮煮にしたので、
 鬼皮ごと10分ほど茹でて漬けておき、
 渋皮がはがれた栗の渋皮を剥いて半分冷凍、残りを炊き込みました。

 塩と日本酒のみで、栗本来の風味を楽しみます。

A
 そして、赤ワインにする品種である”マスカット・ベリーA”。
 甘さ酸味のバランスが抜群で、皮も美味しいです♪

 

★とうもろこしご飯と二大大好き中華??
 他にもたくさん好きな中華料理ありますけどね~

9_23*鉄分補給のレバニラ炒め
*薄皮大判の餃子(20個作って晩ごはんの残り)
*中華スープ
*大根のキムチ
*ベリーA

9_22
 ピュアホワイトの炊き込みごはん♪
 とうもろこしの芯ごと炊き込みました。
 風味がとってもよくて、秋と夏の混合ごはんでした。

 

★南部鉄器でスタミナすき焼き~
 揚げ出し豆腐と隠し味でアジアンなお味。

9_25*スタミナすき焼き(牛肉、きゃべつ、玉ねぎ、パプリカ、椎茸、しらたき、揚げ出し豆腐) 隠し味は、タイの調味料(ナムプリックパオ=トムヤムクンに入れる辛味油)
*なめこ汁
*人参とお揚げのきんぴら
*ベリーA
9_29
 木綿豆腐を水切りして、小さくして薄油で揚げ焼きしました。
 焼き豆腐よりもダシが絡んで美味しいですよ(*^-^*)

こりゃ太るわけだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015-09-28

中秋の名月とスーパームーンでお月見

昨夜は中秋の名月(十五夜)、今夜はスーパームーン

朝晩が涼しくなった、秋の夜空を眺めながら、
虫の音を聞く風習も素敵ですね。

中秋の名月には五穀豊穣を感謝して、
里芋やお団子を供えたと言われているので、
ちょっと小ぶりなお団子を作りました

Photo
三宝が無いので、蕎麦ざるで(笑)

1
夕方から薄暗くなるころ、
お月さまが姿を出しました~

201518
コロコロ天気予報が変わりましたが、
綺麗なお月様が見られましたよ♪
夫が買って来てくれたススキが良い味出してる。

201511
時が経つのを忘れ、晩ご飯を作る途中で、
1時間も見てしまった

2
昨日作ったお団子を(白玉粉入り)を、
白玉ぜんざい風にしました♪
今年初の栗も登場~

Photo_2
夜のつまみに、クルミ味噌あんでミニお団子も

月より団子 (笑)

ちゃんと今夜のスーパームーンも夕方からスタンバイ!

Supermoon1
5時50分ごろ、真っ赤に熟れたようなお月様が登場!

Supermoon2
月明りってほっとしますね。。

街灯りが明るすぎるのでちょっとボケてるけど、
湿度が低かったので、とても綺麗でした♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧