ごはん以外のこと

2014-10-08

皆既月食●

先週は、義父の四十九日だったので、
北海道へ帰省しておりました

葬儀の時と違って時間にゆとりがあり、
札幌市街を散策できましたよぉ♪

帰りは休日だったせいもあり、

首都高渋滞で夜間工事に当たった上に、
夫の計算ミスで終バスが終わってしまった(+_+)

しかも最寄り駅に着く直前に、
隣の方がてんかん?!の様な発作を起こして倒れ、
車内は騒然!!!

車掌さんを呼びに走ったのですが、
札幌市街を1万歩も歩いた足はもつれ、コケそうに(((*´Д`)
そしたら中年男性がダッシュして行ってくれたのでした。ほっ
お役に立たずゴメンなさい。。

そんなこんなで帰宅が夜中になってしまった

慌ただしく、台風も接近してたりで、
すっかり十三夜のお月様を見損ねた言い訳でした(笑)
 
そんな失敗を挽回するためにも、
今夜の皆既月食を見逃すまいと頑張りました~♪
なんだかドングリちゃんみたいで可愛かったですよ(*^-^*)

カメラの性能と、三脚など使わなかったので、
この写真が限界でした~

2
せっかく夫が定時退社だったのに、
晩ごはんが遅くなってしまった(*ノωノ)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014-05-31

誕生日はIKEA立川とジンギスカン(^^♪

先週・今週は外出続きで、また日記がたまり気味ですが・・・

5月30日は、誕生日&結婚記念日だったので、
久々に夫とデートしました(^^♪
(会社が禁煙デーで休んだみたい(^^:)

朝一で長野の母からお祝いコールをもらい、
やっぱり親はいつまで経っても一番の理解者だと、
感謝したのでした

母は自分のことより、人のことを優先する人なので、
昨日も近況よりも、夫のこと、夫方の皆さんの心配、
もちろん娘の心配もしてくれて、皆の事を気にかけてくれる。
涙が出そう母の娘で良かった(*^-^*)

朝ごはんを食べ過ぎてしまったので、
4時ごろ立川に先月オープンしたIKEA立川に行き、
立川で見つけたジンギスカン屋さんに繰り出しました。

Dsc_1384
IKEA立川は、電車で行こう!がコンセプトらしく、
駐車場が強気な1000円!(買い物有無関係なし)

時間一律の利点と、2人分の交通費を考えて、
IKEAに車を停めて、駅周辺で食事のプランに(^_-)
(立川駅はコインパーキング高めなのよねー)


札幌で老舗のジンギスカン屋さんは行ったことないけど、
こんな雰囲気だろうと思う店を発見したの♪

『ジーコ』
 http://r.gnavi.co.jp/gc19000/
北海道帯広直送ラム肉専門店とうたうだけあり、
お肉がとっても新鮮で綺麗でした~

Dscn1098
佇まいはちょっとなぁ~な感じです^^;

Dscn1101
カウンターのみで7個程の七輪が置かれてます。
それぞれ換気扇もついてて、よく考えられてる◎

まずは生(*^-^*) 夫くんはコーラで我慢してもらうのが忍びないが。。

Dscn1108
夫には大好物のジンギスカンを食べてもらいましょう!

まずは生ラム!!
その場でカットされるので、綺麗ですね~
夫の好きなロールラム(クラッシックタイプの冷凍)
をメインにお肉6皿も頼みました♪

Dscn1112
ジンギスカンは夫が鍋奉行(^_-)-☆
ガンガン焼いてくれました。

Dsc_1382
備長炭でもかなり鉄板が熱くなり、
ロールタイプはすぐ焼けて大忙し~

Dscn1115
IKEAからジーコまでは徒歩15分ほどですが、
帰りはモノレールに初乗車してみました。
(タイのBTSみた~い)

Dscn1117
高松駅から5分ほど歩くとIKEA立川。

『IKEA立川』
 http://www.ikea.com/jp/ja/store/tachikawa

日中撮った写真↓
Dscn1095
Dscn1089
IKEA三郷店よりも広々してる気がします~

Dscn1090
人気のロータスコレクション。
お目当ての布が売り切れでした( ;∀;)

行く時にある程度目星をつけていたので、
1時間の買い物時間内でも大丈夫でしたが、
閉店20分前から鳴るアナウンスと蛍の光に触発され、
ついついカートに物が増えていくーー(笑)

Dsc_1387
しっかり買い物も楽しんだので、
夫に飲み放題ジュースをご馳走してあげました(70円ですけど)
ソフトは50円(*^-^*)

また来よう=
楽しい誕生日&結婚記念日でした(^_-)-☆

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014-02-08

雪~やこんこん***♪

すっかりブログ更新をサボってしまいました~
今年もか!とツッコミが聞こえそう(笑)

いつも過去の日記ばかりなので、
今日の雪景色を

東京都心も45年ぶりの大雪(26cm!!)

公共交通機関は運休したり乱れまくって、
20回以上の救急車輌が近くを通って行きます

Img_2432
これは雪かき前の13時ごろで、
この後さらに吹雪いて、倍以上に積もった~

Img_2428
雪かき前に、コロッケ蕎麦で気合いいれて、
いざ雪国へ(笑)

Dscn0521
吹雪になる前に車庫の前をひとかきの図。

夫くんは2階のリビングでぬくぬくしながら、
わたしが戻ったら昼寝してました

でもこうして少しかいておかないと、
お隣さんとか車で何度も踏みつけちゃうので、
固まって氷になっちゃうんですよぉ~

雪積はまだ進行中なので(無意味だった?)
明日は雪かき三昧になりそう~~(´Д`)

信州では雪が降ると2時間置きに
雪かきしてたので、こんなの楽ちんですけどね

Img_2447
ささっと東北郷土料理の『はっと汁』と、
岩手の南部美人ワンカップで温まりました

少しすき焼きのタレを入れたので、
仙台麩(油麩)にしみしみで美味しぃ~
冷えた身体に寒冷地の料理がうってつけです!


Img_2452
ようやく吹雪はおさまったけど、
ベランダの手すりが壁みた~い(^ω^)
さて、明日に備えて今夜は早く寝よう!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013-10-28

Flying Tiger Copenhagen表参道とASOKO原宿で雑貨めぐり

原宿&表参道さんぽ一番の目的は、
10/2にOPENしたフライングタイガーでのお買い物

朝パンケーキがすんなり食べられて、
元気モリモリになったので、
整理券をもらいにフライングタイガーへ急ぐ

10/21からは朝10時~整理券が配られているので、
一番ノリを狙うも10時をちょこっと過ぎてしまった・・・

Img_1428
10数分遅れでもらったのは12:20~
11時半ごろ行った方は、15:20~だったと言ってましたよぉ

みんな何時から並んでんだぁー
(ちなみに開店は11時で、10時前から並ばぬよう
 注意書きがあったが

まだまだ2時間以上あるので、
先にこちらも気になってた雑貨屋へ戻る。(原宿へ

『ASOKO』
 http://www.asoko-jpn.com/

 9月末にOPENしたばかりの低価格雑貨の店。

Img_1421
 11時開店まで30分ちょっと、100名超の行列に並び、
 フライングタイガーの時間までに入れるか祈ります☆

Img_1426_2
 開店10分後には入店♪
 狭い店内に人があふれてます~汗
 平日なのにみんな朝からすごいねー

Img_1424
 女性率が多いが、ドライバーなども売られている。
 どれも安く、100均の雑貨よりもおっしゃれ~

 ネットでチェックしていたランチョンマットを買って、
 フライングタイガーへレッツゴー(またまた表参道へ


『フライング タイガー コペンハーゲン』

 http://www.flyingtiger.jp/

Img_1419
 12:20入店待ち行列が裏側にできてました^^;

Img_1429
 早く入りたいなぁ~(ガラス越しに^^)

Img_1430
 文房具やインテリア雑貨、プレゼントBOX,
 パーティグッズ、キッチングッズ、、、

Img_1435
 カラーバリエーションも豊富で、安いので、
 見ていると不要な物まで買ってしまいそうになる^^;
 好きな色が沢山

Img_1431
 同タイミングに入店した方々でレジ待ち20分の行列ができたが、
 1時間以上3周してのんきに買い物したわたし達は、
 レジ待ちなしでお会計できたのでした(笑)

『マリメッコ』
 http://www.marimekko.jp/

Img_1437
 こちらはお友達が好きなブランドで、
 タイでも馴染みのお店です。
 「日本だとこんな値段=」なんて言いながら見てるだけ(^^;

 歩き回ったらお腹が空いちゃったので、
 2時半ごろ遅めのランチです。

Img_1438
 ちなみに私だけ、朝5:45にお雑煮の朝ごはんを食べ、
 パンケーキも食べたので、既に3食目・・・ブヒ

Img_1451
 今回の戦利品たち~♪
 お目当てのランチョンマット(5枚200円)と、
 ケーキスタンド(ガラス500円)、スパイスマグネット(200円)、
 100均のよりかなりオシャレなものもあれば、
 100均の方が機能的なものもあり、
 自分に合うものを厳選すべきですねー

 ただ、レジで要らない物を返却できるので、
 とりあえずカゴに入れちゃいましょう(^-^)

 エコバッグを持参していましたが、
 かさばったのでオリジナルレジ袋(40円)を購入

 無料の袋は小袋しか用意がないのですが、
 レジでお洒落なレジ袋(40~200円)も選べるので、
 記念になりますね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012-05-21

皆が見上げた金環日食◎

今朝は日本中の多くの皆さんが空を見上げたのでは・・・

私は5時頃そわそわとカーテンを開けたら、
予想以上に雲ひとつない晴天

いつもより早めに起きて、30分早く朝ごはんを食べ、
夫と3階の寝室で寝っ転がりながら日食観測

本当に感動しました!!!

そして、多くの方が早起きして空を見上げる姿が、
なんともほのぼのとして、自然のパワーに感謝

20120521
 6:35ごろからかけ始めて、
 7:33から7:37ごろにかけて、
 リングに見える“金環日食”となりました

20120521_2

 日食グラスや遮光フィルターが無かったので、
 荒業で、ちょっと画質は悪いですけど。。

 神秘的な現象に感涙しそうでしたー

Img_4449
 曇りだと聞いて、日食グラスを買わなかった、ケチなわたし。。

 昨日夕方曇りだったので、晴れる予感がして、
 急遽、夜なべ仕事して作ったグラス。
 (これ、スナック菓子の袋なんです^^;)

 いろいろ試して一番良さそうな遮光のもので代用!
 カメラはレンズにPLフィルターをして、
 レンズフードに菓子袋をかぶせました。
 (なんとも危険な方法

 長く見ないよう、カメラも短時間使用でした~


Img_4442

 余談ですが、今朝6時前のごはんは。。。

 太陽と月をイメージした、鶏とこうや豆腐粉のつくね あんかけ。
 夫に「朝からたこ焼き?」とつっこまれたー(-ー#

 急いで作ったのでしじみ汁は豆腐が煮崩れたけど、
 朝ゆっくりできて楽しいひとときだった♪

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011-08-18

あらためて…東京は暑かった(汗)

ただいまー 信州の実家から帰りました~

改めて感じたのが「やっぱり東京は暑い!!!

12日朝から信州~飛騨高山~下呂温泉~白川郷~実家と、
標高の高い山々に囲まれた地に1週間も居たので、
今日p.m.4時ごろ東京に着いてから、すでに暑さでバテ気味

夕方に干した洗濯物がが暗くなる前には乾くし、
この夏一番の暑さ?(近くの練馬が37℃超えだった

この暑さはナンなんだ~~


信州の実家は標高が800mちかいので、
気温が30℃超えることが少ないんです。

10℃ちかく涼しかったので、毎晩熟睡できました♪

あ~天国から暑さ地獄に逆戻りです(^^;


さて、今回も出発前夜にドタバタと宿をとったり、
ルートも行き先も決めぬまま進んでしまって、
夫から「思いつき、行き当たり旅行」とか言われつつ、
ちゃっかり楽しんできちゃいました♪

もう少し早く決まっていれば、もっと楽しめたでしょうけど、
ドタバタでも大好きな道の駅には沢山寄れたので、
わたしとしては大満足です

たまった日記もあるので、ボチボチ書いていきま~す!


あ・・・暑い

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011-07-12

合羽橋のB級品!

先週金曜日にヤムヤムの打ち合わせの後、
栃木から遊びに来てくれた元・健幸料理研究所メンバーで
野菜ソムリエ仲間のcinnamonさんと上野で待ち合わせ♪

日本では入ったことがなかった、タイでタイスキが有名な
『コカ・レストラン@上野』でランチ

タイランチセット(900円)をチョイス。

1
お友達2人はランチの定番、バジル炒めごはん!
「パット・ガパオ・ムーサップ・カオ」
2人とも、辛さ倍増にしてましたよ(^_-)b

2_2
私は「クン・パット・ポンカリー」エビのカレー粉炒め!
卵がたっぷり~高カロリー^^;

ちょっとしょっぱかったからジャスミンライスが進みました。

この後、市民バスの“めぐりん”に乗って、合羽橋へGo!

Photo_2
7月9、10日が“下町七夕まつり”だったので、
合羽橋商店街や西浅草はカラフルな飾りでにぎやか

まつり好きとしてはウズウズしちゃいました♪
スカイツリーがいい感じです。


来るたびに色々な発見が多い合羽橋。

これまで10回以上ちがう友達と行ったけど、
毎回違う視点でお店を回るので、とっても楽しいです

今回はお友達が探してたシリコンミニスプーンや
スケール、トング、小麦粉ケースなど、キッチン小物屋を
まわりましたが、新たな発見がありましたよ!
「へ~」の連続です。

Img_6362
お友達イチオシのシリコンスプーンと、
ミニヘラ、ミニ泡だて器、ガラス皿とB級品のガラス皿を購入♪

全部合わせても2000円ぐらい。
スクエアの薄めのガラス皿(右)が360円!
タイのチャトチャでわざわざ買って来なくてもよかった…

左のガラス皿はB級品で1枚200円。
ただかなりくすみが入ってます。

そこで!ぬるま湯にクエン酸を溶かして5分ほどつけ置いたところ、
かなりくすみが取れました!(カルシウム膜のみとれた)

Img_6365
まだ白く濁ってますが、違いわかります?!
200円だしこれで十分(^_-)

710_2
さっそく翌朝、朝食に使ってみましたよ~

ちなみに、トマトとバジルのカペリーニ、冷たいコーンスープ。

トマトもバジルも自家製♪

モッツァレラチーズの代用に、豆腐を味噌に一晩漬けたもの、
レモンの代用に、南紅梅のはちみつビネガーと梅肉を、
ちょっと和風な感じの冷製パスタです

欲しかった透明なガラス皿に満足です\(^^)/

Img_6268

余談ですが、南紅梅のはちみつと酢漬けのソーダ割り♪

これからの季節にぴったりですよ~


昨夜は帰宅が23:30でしたが、今日はもう出かけなくっちゃ~~イソイソ

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2011-07-10

我が家のトマトちゃんと日よけ

とうとう関東は梅雨明けちゃいましたね~

わたしは暑さより湿気に弱いことがわかったので、
カラッと晴れて湿度が低いとよく眠れます♪

6月末のもわ~っとした気候には勝てませんでした(;;)

いよいよ夏本番!

節電でエアコンを控えてますが(20分ほど試運転したけど)、
暑さに弱い夫がヘロヘロなので、もう限界かな?!


5月に植えた“トマトベリー”ちゃん

思ったほどグングン伸びませんでしたが、
けっこう実をつけてくれて、昨日初収穫しましたパチパチ

Img_5365

                       ↓↓↓

Img_6308

20cmくらいだった苗が、1mは超えました!
鳥除けに網をかけてじっくり赤くなるのを待ったので…

Img_6313

Img_6312
う~んかわいいカタチ
さらに3日待って・・・

Img_6368

「食べるの可愛そう」という夫を尻目に、
今朝美味しく頂きました♪

皮は歯ごたえが強めですが、甘くておいしー!

Img_6243
先月から2階のベランダにシェードを張ってます。

1階の車庫は涼しい(25℃ぐらい)だけど、
3階の寝室は灼熱(去年は48℃まで上がった)ので、
屋根のないベランダからの照り返しを抑えてます!
(3階に張るの危ないらしいので、風に注意しながら)

2階の廊下にも熱風が入りにくくなったので、
あとはリビングの窓を対策打たなくっちゃ!(もう遅い?)


トマトでパワーつけて、節電の夏を乗り切ります(^_-)o

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011-05-20

なやみの種

タイに居たころ、毎日掃除しても部屋が汚れる=
駐在妻さんたちとそんな悩みを話していましたが、
今住んでいる家は、タイ以上にスゴイ!!

・街道沿い
・すぐ近くに小学校の校庭
・一軒先には畑
・近隣は2階建て (家は1階駐車場の3階建て)
・近くで大幅な道路工事中…

そんな条件があるからか、冬場~初夏にかけて
乾いた風が吹くと、校庭や畑から舞い上がった砂と土が
共有している私道(家の塀の前)に降り積もる
(街道のホコリも舞い上がるぅぅ

ベランダにも、窓枠にも積もる(--;
部屋の中に浸入を許してしまう
(許した覚えはないけどね)


毎日掃除しないと床などが真っ白。
毎月1回は家の前の土と砂を撤去しないと、
そこに種が飛んできて、私道に草花が咲きほこる~

家の敷地じゃないけどみっともないし、
奥の家が車で踏み倒したままだし、
草を抜き、レジ袋(中)いっぱいの土と砂を始末します┐(´д`)┌。
(砂が混ざってるのがクセモノ!)

塀と道路の間(2cm)の隙間にも積もるので、
隙間の土砂を掘り出して、『まさ王』という固まる土を入れました。
(隙間の草抜きは解決されそうだけど、
 侵したアリの巣があったようで、6ヵ所新居を発見


ベランダは、朝手すりなどを掃除すると、
数時間後には“きなこ”をまぶしたような状態
(花粉もひどかったので、洗濯物に掃除機かけてました…
 家の中に洗濯干す場所がないんです~)

ようやく花粉が減ったので、ベランダや窓枠を掃除をして、
窓を開けられるよう小窓にほこり防止シートを貼りました。

それでも砂っぽさは取れないんですけどね~


そんなことに気をとられていたら、
砂利が足りず、去年途中で砂利敷きを断念した裏通路が、
ドクダミとクローバーで草原になってました
(4月頭に草抜きしたのに…)

ドクダミってすご~い根が深くて、根が途中で切れると、
そこからさらに増えていくので、根こそぎ引っこ抜かないと
もぐら叩きのように増えて行くんです!!

3時間以上かけて、慎重に100本ちかいドクダミの根をとり、
(でも何本も途中で切れたから、きっとまた増える・・・)
あとはクローバーのみ。

砂利も敷かなくっちゃ==


それから“赤ダニ”(タカラダニ)って知ってます?
晴れた日にコンクリートやブロックにウジョジョいるんです。
人には害はないらしいけど、赤いから気持ち悪いし、
コケを食べて産卵してるらしい。
(こちらも爆発的に増え続けるらしい

(老眼の)夫には見えないらしいんですが…(--
赤ダニ対策に、ブロック塀のコケ除去をしてます。

見た目コケなんて無いように見えるんですけど、
『こけと~る』をかけると、あぶり絵のようにコケが現れた!!

表しかやってないから、梅雨入り前には全面やらなくっちゃ…


そんなこんなでずっと力仕事をしていて、
ちょっとストレスがたまってしまいました(^^;


ジョイフルホンダ(ホームセンター)で菜園道具を買ってきて、
ベランダで育てて癒されてます

Img_5300
ガーデニングや家庭菜園が流行ってますよね~
ジョイフルホンダにもすごい広いコーナーがありました♪

バッタリ昔の同僚と会って懐かしかったわ~


Img_5365
初心者向けの“トマトベリー ガーデン”

早く大きくな~れ~♪

Photo
一緒に混ぜて平気かな?スイートバジルとイタリアンパセリ。
小さいのは“マナオ”(タイレモン)ちゃん♪

虫が多いエリアだから、気をつけないとね~


夫の通勤バイクが来る前に、駐車場にたまった砂を撤去して、
掃除しておかないと・・・
まだまだ苦手な庭掃除が続きますが、がんばります!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011-02-12

テーブルウェアフェスティバル@東京ドーム

ブログ書こう書こうと思いつつ…日が経っていきます^^;

ジンマシンになる前から、頭痛がしばしば
PCをずっと見れないし、TVも見過ぎると目が回って、
何をするにも時間がかかりますxxxとほほ

さて、ハウス食品さんの懸賞に応募したら、
『テーブルウェア・フェスティバル2011』チケットが当選

さっそく行ってきました♪

友達とドームシティの『神保町 茶寮』で待ち合わせ

Img_3515

ロコモコ丼。
豆腐とおからのハンバーグがヘルシ~

Img_3517
カフェラテも、こんな茶碗で出てきます♪

腹ごしらえも終了!
いざ、ドームへ。

Img_3652
そーいえば、ドーム入ったの初めて☆
後楽園球場時代に…あ~いつの時代だ^^;

Img_3521

まずは著名人のブースから。
こちらは、城戸真亜子さんの、芸術的な空間。
この方の絵画好きなので、惹き込まれる~~

Img_3529
黒柳徹子さん。メルヘンの世界!!
我が家には1つとないアイテムばかり^^;

Img_3545

なにげに好きな雰囲気だったのが、
石坂浩二さんの、レーシングカーたち♪

色んなコーナーがありましたが、
個人やショップが出展しているエリアへ。
「~優しい食空間コンテスト~コーディネート部門」

Img_3617
こちらはダブル受賞?の作品。

Img_3619

てぬぐい使いが可愛い♪

Img_3613

こちらは大賞・経済産業大臣賞!
すごい賞ですね~
やっぱり、エコがテーマだから?!

Img_3564

こちらも優秀賞。

Img_3560

優秀賞。
なんだか、こってるというか、
我が家では絶対にマネできないわ~~~


賞とは関係ないけど、ステキなコーディネートいっぱい

Img_3606

Img_3607

Img_3578

コタツ机の我が家としては、
こういう畳に座卓は参考になります~

丸テーブルとか変形テーブルがなくて残念でした。


Img_3651
ステキなグラスの展示ブース近くに、
展示されてるブランドのグラスで、
ワインなどが頂けるコーナーがあります

Img_3647
一脚で諭吉さんが飛んでくグラスで、
スパークリングを頂きました

IVVのグラスがカッコいい~と思ったけど、
とても飲みにくかった…
買う前にこういうのが体験できるとイイですね♪


販売ブースには、色々な食器やツールがあり、
その多さに圧倒されちゃいました!

圧倒されたおかげで、無駄買いに走らなくてよかった^^

来年こそ!テーマを決めて再戦しますわ

| | コメント (8) | トラックバック (1)