旅 @ベトナム

2009-11-11

ベトナム⑥ おみやげ

ベトナムで買って来たお土産の一部です♪

今回のベトナムは一人で行ったので、小さなカバンでしたが、
けっこう自分のものを買っちゃいました~

Img_1152Photo









 お土産じゃないんですが…
 雑貨屋にあった手作りの地図!(味わいがあっていい♪)
 旧市街が詳しく載ってますが、まだまだ情報量が少ないようです。

 それからベトナムといえば、桁が半端ないお札たち!!
 桁だけじゃなく、紙幣の種類が多すぎて使いこなせません
 お友達に少し借りて、並べてみました~ コインは断念。

Img_1083_2 ベトナムといえば、こちらのベトナム・コーヒーとドリッパー。
  理想の大きさのドリッパーが無かったのですが、かわいいサイズなので思わず2個買っちゃった^^
(お値段も可愛い16,000D=80円)

 ハイランド・コーヒーとトラディショナルと、カフェ・マイのモカも買ってみました♪


Img_1085 そしてこちらはフォーの乾麺とフォー・ガーのコンソメ。

 ベトナム版のナンプラーである、ヌクマム!


 他にも、緑豆のお菓子なども購入。



Img_1154Img_1161








 バッチャン焼きとNewバチャンの薄い陶器。
 どちらも一目惚れの衝動買いに近かった~
 バチャン焼きはネギって2個で38,000D(200円弱)。
 Newバチャン焼きは少々高めですが、セットで10$(900円ぐらい)。

 他にも、漆塗りの飾り皿なども買いましたよ♪


Img_1112
 色々なカバンたち!
 とにかくカバンなどが安くて可愛い

 右端のカバンは、日本などで高額で売られているブランドなんですって。
 全部まとめて2500円以下。



 今回の大本命だった“アオザイ”!
Img_1124 lemonlemongrassさんのブログを見て、とっても欲しくなり、夫からも「買っていいよ」と軍資金をもらったので奮発して、シルク&刺繍入りを買っちゃった♪(かなりの予算オーバーで2着で180$!!(16,000円ぐらい)海外の買い物で最高額^^;)

 2着とも既製品でOKだったので、シルクのワンピース型も購入。
 少しつめてくれた様ですが、自宅で着たらあまり変らず^^;

 胸の上の刺繍のおかげで、細めに見えるのが嬉しい~
(デザイン・マジックって凄いですね!!)
 嬉しくって一人で何度も着ちゃいましたが、夫にはブログで初公開(^_-)


 お土産用の刺繍入りコースター、カーテンを留めるお花、ベトナム風のシャツ、トンボの飾りなどなど、とにかく雑貨が安くてお買い物が楽しかったです

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009-11-09

ベトナム⑤ ベトナム料理

今朝9時からず~っと録画していた『のだめカンタービレ』鑑賞。
毎週末観ているのでセリフ覚えちゃいそうです^^;
ブログ更新もさぼり気味ですが、ベトナム日記のつづきです。

 ベトナム旅行には欠かせないのがベトナム料理。
 ベトナム料理と、旅行中に食べたものをまとめました。

quan an ugon(クアン・アン・ンゴン)
 

 はじめてのベトナム料理ということもあり、比較的カジュアルで入り易いお店をチョイスしてくれました♪
 店内は会社員で賑わっていて、空席待ちでした!!
 明るく開放的なフードコートみたいな雰囲気

 ここではじめて低い椅子を体験しました。

21_2









 まったく料理名もわからないので、お友達におまかせ。

 生春巻き2種類、野菜たっぷりの焼きそば、ハスの茎のサラダ。
 私はアボカドのシントーが無かったので、パパイヤのシントー(パパイヤスムージみたいなの)、お友達はレモンソーダ(マナオみたいなレモンとガムシロみたいなものが付いてた)。

 お料理はどれも美味しくて、野菜や香草もいっぱい食べられるけど、味の特徴が思い出せない?
 パンチのあるタイ料理に舌が慣れて、繊細な味が分からなくなってるのかしら

 全部で190,000ドン!レシート見てぎょぎょ@@;とあせったけど、日本円で1,000円程度なんですって~


PARIS DELI(パリス・デリ)
 13 Pho Nha To ,Hoan Kiem, HaNoi 

 ベトナム料理ではありませんが、大教会前に静かにたたずむお洒落なカフェでした。
 中も落ち着いた雰囲気で、バンコクには少ないタイプの洋館。

Img_0935 この時点で少し頭痛があったので、静かなお店で助かりました♪(かなり疲れた表情だったと思う)

 ベトナム風バインミーではなく、バイン・サンドウィッチというビーフステーキ・サンドですが、ベトナムのフランスパンを食べられました。

 パサパサして歯ごたえ少ないパンでしたよ。
 ここでもアボカドのシントーがなく…涙


Pho Mai Anh
 

 “フォー・ガー”(鶏のフォー)が有名なお店だそう。
 お友達のドライバーさんもとても有名で美味しいと言ってました。

02_3









 ベトナムっこは“フォーは朝食べる”そうです。
 9時半ぐらいでしたが、最後の賑わいだったようです。

 お待ちかね!ハノイでも1,2に美味しいというフォーです

1_3 やはり地のものはその土地で食べるのが一番!
 今まで食べていたフォーはなんだったんだろ~というぐらい繊細なお味です(^_-)

 麺も平めんなんですねー
 薄味がわたしのツボに入りました♪
 揚げドーナツみたいなものはガチガチに硬く、スープに漬けて軟らかくして食べるそう。

 また食べに行きたい!!


Higlands Coffee(ハイランド・コーヒー)  
 旧市街近くのツーリスト・センター上

 ホエンキエム湖が望めるロケーション抜群のコーヒー・チェーン店で、ベトナムコーヒー初体験です。
Img_0994 予想よりも小さいコーヒードリッパー。
 底に小さな穴が空いた容器に粉を入れ、中蓋みたいなものを置いてお湯を入れてます。

 練乳みたいに甘~いコンデンスミルクが入ったカップに、1滴ずつ濃いコーヒーが落ちていく。。。

 気が長くなる飲み物です。
 お味は…甘い飲み物が好きじゃないので、飲み乾すのに時間がかかりました^^;


Hha Hang Dac Kim
 旧市街の中

 旧市街散策中に行き当たりばったりで入ることになった、ハノイ名物“ブン・チャー”(肉団子入りつけ麺)の有名店。

0_22_4









 肉つけ麺と聞いてごっつい男性のイメージでしたが、店内は明るく、女性率が高い!

1_4 どかんとソーメンみたいな米麺がおかれ、お好きにとシソやバジルやらの香草がたっぷり置かれてました♪

 ハンバーグみたいな物が入った汁につけて食べるのですが、かなりのボリューム。
 味は美味しいのですが、見た目どおり油っこいので香草が無いと厳しいかも。

 あまりにも量が多くて、揚げ春巻きは1個しか食べられませんでしたが、病み付きになる美味しさでした


Don's Tay Ho Restaurant
 タイ湖のほとり

 ハノイ最後の夜は、あまりお酒を飲まなかったお友達と乾杯☆

Img_1024 ベトナムとイタリアの融合!というイメージで、お洒落なダイニングバーでしたよ♪

 店員さんがタイ人並みに明るくて楽しいお姉さんでした(^^

 なによりお酒が安い!!
 タイでもこんなに安かったら、わたし毎晩通っちゃいそう^^;
 わたしの好きな、モヒートやカイピリーニャがあってウキウキ。2_5

 ピザも美味しかったです。
 タイではお酒を飲んでるところを見たことがなかった友達。また飲もうね♪
 

Bine Mine(ビンミン)


 ハノイ駐在奥様との交流会をさせて頂きました♪
 お友達のゴルフ仲間の皆さんと焼き鳥を食べました。

1_52_6









 洒落たお店もあるそうですが、ローカル好きなわたしと、ベトナム語が堪能でローカル派な方々が揃うとのことで、お友達がこのお店をチョイスしてくれました(^_-)b

356











47









 どれもと~っても美味しい
 鶏の→足は骨まで食べられるぐらい、しっかり焼いてあります。
 爪まで美味しく頂きました♪(タイでも食べ慣れてるからグロくはなかった)

 わたし1人だけ“ハノイ・ビア”まで頂きました。
 写真右下にあるフランスパンを焼いて潰し、ハチミツをかけたものが最高デリシャス

 とにかく、気さくで楽しいメンバーのおかげで、ハノイが好きになりました♪
 その後降りしきる雨の中、ベトナム・スイーツめぐりがつづきます。

店名?

 行列ができる、フルーツデザート(練乳入りフルーツミックス)のお店で、雨宿りをしながらベトナム風に低いベンチで頂きました。

Photo4_2 なんだか仲間がいっぱい(^_-)
 皆で撮影大会。
 バンコクではあまり居ないタイプの(かなり好奇心旺盛な)皆さんで、居心地よかったです。

 それにしても、練乳いらないぐらい甘かった…
(フルーツだけでいいのにぃ)

3_2










Cofe Mai(カフェ・マイ)

 ここでもベトナムコーヒーをいただきました。
 なんでもコーヒーの名店なんだとか!

1_62_7









 カフェの向かいにあるコーヒーの粉屋さんで、モカの粉を購入。
 あま~い香りと苦味が絶妙でしたよ♪(コンデンスミルクない方がいい)


店名
 旧市街の中(プリンス・ホテルの近くだった) 15:30~

 ローカル好きな駐妻さんオススメの、中華デザートのお店。
 タイでもよく食べる、白玉の中にゴマや緑豆餡が入った生姜湯入りのおやつ。

3_3Photo_2









4_32_8











 「あ~生きててよかった~」と思えるぐらい美味しかった
 生姜湯のほのかな甘味と、団子の柔らかさ、黒ゴマの風味、ココナッツの歯ごたえが絶妙~~~

 これだけ食べにでもハノイに行きたいぐらい(ちょっと大げさ?)
 1人ではまちがいなく入れないお店。


 いろいろな味に出会えて、お友達のチョイスにも、ハノイ駐妻さんたちにも感謝です!!
Photo_3
 最後に、教えてもらった“ヨーグルト・コーヒー”を空港で飲んでフィニッシュ。(本当は最後の最後にアボカドのシントーが飲みたかったけど、5連敗)
 あ~ベトナム料理が恋しいぃぃ。   

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009-11-08

ベトナム④ ハノイの野菜と果物

ブログ更新をさぼっておりました^^;

 ハノイへ行く前に、お友達に漠然と行きたいところを伝えてましたが、市場は入れてませんでした。が、朝窓から見える『花市場』を観察していたら、お友達が「見に行ってみる?」と嬉しい誘いの声♪

 どうやら花市場の奥に野菜市場もあるそうで、わくわく
 お友達もなかなか1人で足を運べなかったようで、2人で探検気分です♪

Photo2









 早朝からたくさんの花が並ぶそう。
 お昼前には、右写真のように自転車いっぱいに花を積んで、街へ行商に行くみたいです。
 この積みっぷりの素晴らしさ!!
 もっともっと沢山積んだ自転車を多くみかけました。


Photo_2 花市場の奥には、果物屋さんが続きます。
 道端でバナナを売るおじさん、ザボンを剥くおばさん、やっぱり自転車いっぱいに積んで売ってたり^^

 のどかな田舎の風景です。
2_2
 果物の種類はほぼタイと一緒。でも不思議な色と形の柿や、  ぽつぽつと見馴れないものも。


 そして雑貨や肉・魚が無造作に置かれた市場の奥に、屋根のない露天野菜市場がありました!

Photo_3 やっぱりベトナムは地べたが好き?!

 でも鮮度は◎
 色々な野菜が所狭しと並んでます♪

 野菜もタイと似てますが、中国の食材やタイでは手に入らないものもありましたよ!

 Photo_4この“コール・ラディッシュ”という野菜は、ベトナムではポピュラーなようですが、タイでは希少。

 見てると楽しい






 その後、旧市街を散策中も市場を覗かせてもらいました!


ハンベー市場
 旧市街の中

32_3









 タイでも見馴れ風景。
 野菜や食材がたっぷり!ウェットでも鮮度はよさそう

4
 魚も新鮮☆というか、皆さんバイクで乗りつけて、生きたまま持って帰ってます^^




Photo_6


 鳥もうさぎちゃんも生きたまま^^;




5
 そして言われて気づいたのが、わんちゃん><
 バンコクでは見たことないです。
(ラオス国境付近では食べるそうですが…)


 ベトナムの食文化を少し覗いた感じです!

 
 最後にハノイのスーパー2箇所でお買い物しました。

Photo_7 ハノイのスーパーの品揃えはともかく、野菜は「見切り品コーナー?」という品揃え。
 果物もほぼなし。

 市場を見ただけに、スーパーの品揃えに衝撃をうけました!
(う~んハノイでの生活は市場なしでは成り立たないようです)

 お国違えばで、食文化は面白いです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-11-05

ベトナム③ 観光スポット

ベトナム日記のつづきです。

 今回ははじめてのベトナムということで、ハノイ市街の観光名所にもつれて行ってもらいましたよ♪

Photo 大劇場(オペラハウス)

 立派な建物で、近くにはお洒落なカフェもあり、町の喧騒を忘れてしまう空間。

 建物前ではウェディングドレスで写真撮影をしていましたよ♪
 生オペラも観てみたいですね~

3_2
 タンロン水上人形劇
  (ホエンキエム湖近く)

 ベトナムで有名な水上人形劇。バンコクのお友達から勧められて行ってみたかったのですが、予定日は予約がいっぱいだった;;
 そこで当日席を求め、劇場へ行ったところ…
 夜もいっぱい「15:30ならある」って、今15:15ですけど~~
 大慌てで劇場入り。

 とにかく西洋人ばかりでした。

12









 写真では見にくいのですが、こっけいな表情の人形たちが、田植えや釣りやお祭りやら、ベトナムの伝統を伝えてくれます。

 左端に居る合奏隊と人形師との息もぴったり。予想以上に引き込まれて行きました!


Photo_2 ハノイ大教会

 すごい存在感がある建物なのですが、市民にとってはごく当たり前の存在なんですよね。
 カメラを向けるにも勇気がいる雰囲気^^;

 こういった要所要所に、フランス統制時代のなごりが残っているんですよね…でもよい感じで融合しているようにも感じとれます。
Photo_4
 大教会前の通りには、お洒落な雑貨屋さんが立ち並びます♪

 タイとの違いは、その色合い
 日本人好みな淡い色彩の雑貨や洋服がいっぱい♪
 予想以上にお財布の紐がゆるくなりましたよ(^^;


 旧市街

 水上人形劇場から歩いてすぐ旧市街と言われる、商店街の一帯があります。
 「お買い物天国!」なんでも揃います♪
 OL市場のような洋服や雑貨から、本格的なアオザイやシルク製品、お土産ものや鞄屋さんまで。食堂も、近くには職人街もあるんだそう!

 バイクを避けるのに必死で疲れましたが、ここが一番わたし好みな場所かも~

Photo_52_2









 バイクの駐車エリアがありますが、そんなん無視ムシで、至るところにバイクが止まっていて、停車バイクを避けて歩道に出ると、バイクにひかれそうになるし^^;

 でも懐かしい風景は見ていて楽しい♪


 バチャン・ビレッジ
  (市街から車で30分ぐらい)

 陶器村で有名なバチャンへもつれて行ってもらいましたよ!

Photo_62_3









 とにかく焼き物がいっぱい~~
 中華系っぽいのや、洋風、和食器みたいな色合いまで、これ全てバチャン焼き。
 特にコレ!!という統一されたものはないけど、何度か通ったら掘り出し物に会えるのかも♪

 ハノイモーメント
 http://hanoimoment.vn/default.aspx

 わたしは帰りに寄ってもらった、Newバチャンの窯元。
 ここの薄くてシンプルな焼き物にハマってしまいまいした

 狭い日本でも収納に便利そうな、と~っても薄い陶器を買い占めたくなりましたが、キャリーバッグが小さかったので断念…チェンマイでセラドン沢山買ったばかりだし、ガマンガマン。
 次回の楽しみが増えました(^_-)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-11-04

ベトナム② 乗り物とハノイ街角

日が経ち記憶が薄れる前にベトナム日記のつづきです。

 ハノイはバンコク都市部と違い、公共の交通手段がバスかタクシーぐらいでした。タイ特有の”モタサイ(バイクタクシー)”も姿を見ないし、ほとんどの方は自前のバイクで移動。
 街中がバイクバイクって感じです。(↑バイタクいるそうです)

2_2
 シクロー(自転車タクシー)

 観光客は旧市街などの観光スポットを、こんな乗り物で移動してました。

 タイのサムローと人力車を合わせたような、シンガポールのトライシャより簡素だし、国々で違いがあって面白い♪

8 バス

後姿だと分かりにくいですが、タイと比べるとバスは綺麗で使えそうでした。

 会社通勤のおじさんが使っていたり、中も綺麗で安全そう◎(路線も整理されてるほうで、タイほど複雑じゃないんですって)

9
 やはり市民の足はバイクですね。
 通勤者や、学校のお迎えなど・・・大教会前近くに学校があるのか、夕方はとっても混みあっていました。

 日本同様、ワイシャツ姿のおじさんをよくみかけます。

1
 彼らはいったい?
 オペラ座の裏通りに、なぜか野外ビリヤード台がある??

 娯楽が少ないのか、けっこう人気みたいですね~



3 夜になると歩道や、道路脇に現れる屋台?!

 占いの人かと思うような雰囲気で、食事を作ってます^^;

 タイの屋台より椅子低いんですけど~~
 どうやらハノイは地ベタに近い方が良いらしい(^_-)

 他にも、夜にはビア・ホイ(ビア屋台)なる酒場も同じように出現し、皆で円く腰掛けてビール飲んでました。(地面にグラス置いたりしながら^^)

 次回はビア・ホイにもチャレンジしてみたいです♪

5 ベトナム名物の“バイン・ミー”(フランスパンサンド)のパンが、至る所で売られてます。

 こちらも何故か、低い位置で売られてます。
(ベトナム人は低い方が安心するの?)

7_2  ベトナム風サンドは食べていませんが、このフランスパンは中身がスカスカしてます。

 具の汁を吸わせて軟らかくしながら食べるそう。
 ちなみに米粉が使われているらしく、ヘルシーですよね♪

4
 旧市街を散策中、ふっと路地裏に迷い込みました。
 通り抜けられると思ったけど引き返す途中、生活観のある建物や、洗い物や野菜選定してる人々の姿が見られましたよ♪

 素朴な路地裏の風景は、とっても好きです。
 タイよりゴミなどが少ないのも嬉しい^^



10
 大教会の近くに、ひっそりと建つ中華系の仏教寺がありました。

 この抜け道が気になって入ってみましたが、本当に質素な寺があるだけ…

 昔の人々はひっそりと宗教を守り続けたのでしょうかねぇ~
 そんな歴史を想像しながらの待ち歩きは楽しかったです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009-11-01

ベトナム① ハノイって?

先週訪れたベトナムの首都『ハノイ』。
バンコクに住んでいたお友達が移り住まなかったら、
行かなかったかもしれない街に、2泊3日で行ってきました

またちょこちょこ日記書いていきます。


 旅のはじまりは・・・タイのスワンナプーム空港の朝食から!
 朝4時起床で5時にアパートを出発。前日の残りものを軽く食べたものの、体力をつけねば!と、空港のフードエリア(到着と出発フロアの間)の『チャイニーズレストラン』にて、お粥を頂きました♪

Img_0875
 最近は、すっかり生卵もヘイキで食べられるようになってしまいました!
(生卵入りの鶏粥)





Img_0877
 そして、バスで移動してこの飛行機でハノイへ旅立ちます(予想より大きかったけど、国際線ですもんね^^;)


 飛行機で2時間弱。
 ハノイの空港に到着!お友達の顔を見てほっと一安心♪

Photo_2
 なにせ、ほとんど調べてこなかったから、今回の旅は全て”お任せパッケージ”なのです

 空港送迎から、宿泊、食事も全ておまかせなり~
 すっかり甘えてしまいました♪



 まずはお友達がファミリーカーでお迎えに来てくれ、そのままアパートへ。
 途中の風景が、と~ってもローカル!
 三重県の鳥羽→松阪へ移動する途中の、のどかな風景にも似た、建物がほとんどない風景が続きました。

 バンコクで排気ガスや粉じんには慣れたつもりだったけど、ハノイの埃っぽさ(乾季なので土埃が立ち)に喉がイガイガになりました(><。

 じょじょに街が見えてくるとワクワク感が増します。
 建物がとっても可愛い。(遠目だとね)

 そんなこんなでおのぼりさんでキョロキョロしているうちに、アパートに到着!

Img_0880 それまでのローカルっぽさが嘘のような、とても素晴らしい景色に、しばしうっとり

 バンコクの夜景が見える部屋も好きだけど、この赤い屋根の景色も好き♪

 しばらく近況を語ってから、お昼を食べに。
 いよいよハノイの街におでかけです!


 ハノイといえばバイクの多さが有名ですが、先ほどの景色が嘘のように、街中はゴミゴミして(主要道路は整備されてます)、行きかう車やバイクが四方八方から迫ってくる!!

「センターラインはどこ?」
「今、もしかして逆走してる?」
「え?バイクどこ走ってるの?」
 心の叫びが聞こえたのか、お友達から普通のことだと聞かされショック。。。

 ドライバーさんの巧みなテクニックで、ガンガンすり抜け(もちろん反対車線も)して、他の車より早い気がする(慣れたら快感)

6_2 それにしても、車と車の間をバイクが逆走してすり抜けるは、車も右左車線関係なく追い越すは、クラクションはバンバン鳴らすわ、事故が起きないのが奇跡!

 バンコクとは違うスリルが味わえます。
 バンコクほどスピードが出ていないので、きっと大きな事故にならないで済むのでしょう。
 でもバイクが車にぶつかるシーンも見かけましたよ。

 車もバイクも運転が好きなわたしとしては、ちょっと許し難いものを感じつつ、ハノイの旅がはじまったわけです。

 お友達に全て任せてしまい、細かいことは???
 とにかく住んでいる人が居てくれて、本当によかった◎

●2泊3日の行程
<1日目>
アパートで一息
 ↓
quan an ngon』食堂で“ベトナム料理”を堪能♪
 ↓
Nha Hat Lon大劇場』(オペラハウス)の建物を観る
 ↓
coco silk』でアオザイをオーダー♪
 ↓
Tien Hoang Water Puppet』(タンロン水上人形劇場)で人形劇を観る!
 ↓
Nha Tha Lon大教会』を眺める
 ↓その近所の通りで雑貨屋をハシゴ
 ↓その近所のカフェでまったり夕食

<2日目>
花市場&野菜市場をのぞく
 ↓
Pho Mai Anh』で有名な“フォー・ガー”(鶏スープの米麺)を食べる
 ↓
旧市街』を散策する
 ↓
ハンベー市場』でベトナムの台所事情を探る
 ↓
Higlands Coffee』でベトナムコーヒーにトライ
 ↓
Hha Hang Dac Kim』でハノイ名物“ブン・チャー”(肉団子スープ麺)を食べる
 ↓
バチャン村』(陶器村)でバチャン焼きを買う♪
 ↓
アパートのスーパーで買い物
 ↓
Don's Tay Ho Restaurant』で素敵な夜に乾杯☆

<3日目>
T&T』で可愛い刺繍バッグを物色♪
 ↓
老舗デパート?で買い物
 ↓
Bine Mine』(ビンミン)でハノイ奥様たちと“鶏焼き”を喰らう!!
 ↓
行列ができる“フルーツ練乳”デザートで雨宿り&まったり
 ↓
Cofe Mai』でベトナムコーヒーに浸り、豆を購入
 ↓
ローカル度満点なお店で“生姜団子”デザートを食べる
 ↓
空港で“ヨーグルト・コーヒー”を試す


 ローカル好きなわたしに合わせ、住んでいるからこそのお店にも連れて行ってもらえました♪(お友達のゴルフ仲間さんたちとも出会えてサイコー)

 ハイティーや素敵なレストランは、また次回ということで、今回はローカル版ハノイ!をぼちぼち日記に残していきますよ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)