└海外の野菜・果物

2014-08-29

7月のマンゴー祭り

7月15日は日本の”マンゴーの日”だそうです。
翌日に野菜ソムリエ@Tokyoメンバーで集まり、
皆でリサーチして買い集めたマンゴー食べ比べをしました♪

1
日本で最もマンゴーが買える時期なのかも!
2週間前ぐらいから探してましたが、
二子玉川エリアは、とにかくマンゴーわんさかだったそう♪
池袋東武(プラザ館)も結構ありましたよぉ~

2
昨夜のTV[秘密のケンミンSHOW]で、
沖縄県民の6割が、マンゴー花切りできると言ってましたが、
タイに在住してたメンバーは10割じゃないかしら?(笑)

3
綺麗なマンゴーの花が咲きました♪

宮崎産: アーウィン種(アップルマンゴー)
沖縄産: 〃
台湾産: 〃
タイ産: ナムトクマイ種(イエローマンゴー)
フィリピン産: カラパオ種(ペリカンマンゴー)←2種類
メキシコ産: ケント種(アップルマンゴー) ←船便+航空便ブランド物
メキシコ産: キーツ種(グリーンマンゴー)←航空便ブランド(と思われる)

とにかく色々勢ぞろい!!

マンゴー王国のインド産マンゴーが、
日本でなかなかお目にかかれないのが残念(/ω\)
早く安定輸入されるといいなぁ~

メンバーがベジフル比較表を作ってくれたので、
重さや糖度も図って、外観、内観(味や香りなど)で
一覧表を作りました。

価格も1個225円(ペリカン)~1,990円(宮崎アップル)など、
日本でも多種多様なマンゴーが7月に買えることが分かりました♪

詳細は省略しちゃいますが、
とにかくこんなに沢山マンゴーが食べられて幸せ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014-06-18

アンティキサポーリでプーリア料理

お店の方にブログ書きます~と言ってたのに、
半月以上経ってしまいましたが、
5月の野菜ソムリエ勉強会は『プーリア料理』を食べる
美味しい勉強会でした~

『アンティキサポーリ』
 http://r.gnavi.co.jp/3z51b77x0000/

オシャレな広尾にある人気店。

Dscn1040_2
プーリアの珍しい野菜をうかがうと、
「アスパラソバージュ」をお勧めされました。

Dscn1039
プーリアを代表するパスタたち。
説明が丁寧すぎて忘れてしまった(;'∀')
真ん中の焦がし小麦を使ったパスタに興味津々。

Dscn1035
落ち着く雰囲気ですが、それもそのはず
プーリア本店からそのまま持ってきた装飾品なんですって!

Dscn1048
色々話を伺って、メンバーがそろったのでプロセッコで乾杯☆

前菜8品+パスタかお肉+ドルチェ6品の15品付く、
プーリアコースとアスパラソバージュの前菜を追加してみました。

プーリアはオリーブやセモリナ粉の主産地でもあり、
チーズや海の幸、お肉も美味しいらしいので楽しみ♪

Dscn1049
前菜1 空豆?のスープ(すでに忘れてる(;'∀'))

Dscn1051
前菜2 イタリア産トマトのフリセッレ(ブルスケッタ)

Dscn1055
前菜3 ズッキーニだったか?のスフォルマート
 
Dscn1059
前菜4、5 リコッタチーズ、赤玉ねぎのアルメラータ

Dscn1061
前菜6 イチジクとカポコッロ(生ハム)
 プーリアに行ったことのある友達のお蔭で、
 ちょっと可愛く盛り付けていただきました(*^-^*)Love

Dscn1071
前菜7 タコとジャガイモのマリネっぽいの(名前忘れました)

Dscn1072
前菜8 カルチョフィ(アーティチョーク)のフリッタータ

Dscn1066_2
追加 アスパラソバージュとひよこ豆とブッターラチーズの前菜

前菜だけでお腹ぱんぱん
 
Dscn1077_3
私の肉料理 ブラーチェ盛り合わせ
 ~サルシッチャ、牛ロース、馬フィレ ステーキ
 グリーンサラダ付き

既にお腹マックスかと思いきや、
大好きな馬肉が来て、ペロリんこと食べちゃった(^_-)-☆

Dscn1076
お友達のパスタ 自家製オレッキエッテ
 ~伝統料理のブロッコリーとリコッタサラータのソース

とっても美味しかったけど、フォカッチャやパンと前菜9品
を食べた後のパスタはキツイかも
(お肉を全部食べた私が言うのもなんですが)
前菜8品だけのセットもあるので、パスタはシェアもありかな、、


ここでカメラのバッテリー切れでスマホですが、
さらに飲み物とドルチェたちがやってきます!
食後酒かカフェをチョイス可能で私だけ(迷わず)食後酒

Dsc_1362
驚きは食後酒3種は飲み放題!
左から焼酎系、養命酒系、レモンミルク(マッコリ系)でした(笑)

奥のティラミスと濃厚なケーキの盛り合わせ。
甘くて全部食べ切れませんでしたーー

Dsc_1359
さらにビスコッティがやってきました(/・ω・)/
質も量も両方満たしてくれるなんて、恐れいりました!!

終バスの時間もあるので、独り先に失礼しましたが、
もっとゆっくりデザート食べたかったよぉ~

店員さんがアーモンドのお菓子をお土産にくださいました
また行きたいなぁ~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013-09-28

オリーブの新漬けに挑戦

月曜日に川越の友人宅へオリーブの収穫に行きました。

祝日でしたが夫が仕事同士なので、
女子供だけで頑張りました(笑)

台風で落ちる前に、全部一気にとっちゃった!

Img_1037
2.2キロ収穫したものの、さてどうやって漬けるの?

今食べてる、ROYCEの抹茶アーモンドと見間違えそう(笑)

1_33

















 2階の高さになったオリーブの木と、
 木に登って収穫してたら折れた枝で遊ぶ子供達♪

友達はオリーブ食べないそうで全部くれたのですが、
渋抜きやら本漬けやら、意外にめんどくさそう(^^;

苛性ソーダと言われる劇薬(昔は実家にあったけど
で渋抜きをすると、美味しく、美しく、短時間で
下ごしらえできるみたいですが、
本来は下水に流すことも(環境にも)良くないそうなので、
家庭にあるものでチャレンジすることに。

Img_1040
色々なサイトを参考にして、最初4種類から開始。

 ①10%の塩水に漬けるだけ(冷蔵庫で半年ほど放置)

 ②まんま塩漬け(毎日軽くかき混ぜ、1ヶ月様子見る)

 ③3%弱の重曹水に1週~10日ほど漬ける
 (渋みが抜けたら4%程度の塩水に漬ける)

 ④湯通ししたオリーブを、2.5%の塩水に漬けて、
 ほぼ毎日塩水を取り替える(1ヶ月様子見てから本漬け)


湯通ししたオリーブはすぐに反応を示して、
色は薄くなりましたが、渋抜きは加速しそうです。


海外では家庭で食べられてるものだから、
昔ながらの良い漬け方があるんでしょうけど、
これから毎年もらえそうなので、色々実験していきます(^-^)o

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012-05-12

モルディブ&シンガポール(4) リゾートの食事

レストランは3軒、バーが3軒(ピザなど軽食可)と、
充実していました

30

食事プランが選べ、基本は朝食のみですが、
日本人の多くは3食付きでした。(私たちも♪)

メインダイニングが『サンセット・レストラン』で、
ここで3食のビュッフェを頂きました。

面白いシステムなのが、席が固定であること。
全食同じ席で頂き、ウェイターも特定の人なんです。
毎回チップなど置かず、最後にまとめて置くことで
現金を持ち歩かなくてすむんですよ

1
 ブースは大きく5つ。
 野菜や前菜系、ハム、チーズなどのブース、
 果物、スイーツ、パンなどのブース、
 シェフがついてメイン、卵料理を作るコーナー、
 パスタやワッフル、パンケーキを焼いてくれるコーナー、
 肉・魚などの温かいグリル料理のコーナーです。

 食事のラインナップは豊富で、12食でも食べ切れません。

2
 ごく一部↑ 味もまずます。
 ただ似た味付けなので少し飽きます^^;

 私は、ラム・カレーとチャーハンが気に入りました~
 野菜の種類は少ないのですが、ビーツやヤシの実のサラダ、
 フルーツやケーキはかなり充実してます

 こりゃ太るわけだ^^;;

39
 なぜか夜だけフルーツコーナー。
 転がってるフルーツをカットしてくれます(^_-)
 もちろん毎日たっぷり食べましたー

33
 パパイヤと青いパッションフルーツは毎日☆

37
 これはお昼の青グァバとメロンムース。
 青グァバは3回でました♪

 食材は全て島外から持ち込むため、
 あますことなく調理され、残ったフルーツは翌朝に
 細かくカットされヨーグルトコーナーに。
 メインディッシュの肉なども、次の食事で惣菜に変身

 食材の活用術は参考になります。
 こういう部分が島リゾートならではの工夫かもしれませんね~

36 
 ドリンクは別料金で(込みプランあり)、
 朝のコーヒーとフルーツジュース以外はオーダーします。
 こちらはスイカジュース(7$)。
 1.5ℓの水を頼むと、そのままテーブルにキープしてくれます。

22
 1エリア約30席を3人が担当し、私たちのテーブルは、
 新任で若いクール系イケメン(?!)君でした。
 他の2人はバイリンガルで、日本語で挨拶してくれました
 (8エリアある中でかなりベテランな感じの2人)
 「おかわり~」という日本語を教えてしまった(~~;

 イケメン君は無愛想ですが、途中から話しかけてくれて
 最後には握手でお別れ (「水」だけ日本語を覚えた)
 そんなやりとりも旅の思い出です☆

 21
 サンセットレストランの向いが『ラグーン・レストラン&バー』で、
 時間帯でレストランとバーメニューが楽しめます。

 ここは夕日を眺めながらのカクテルが最高!
 なによりハッピーアワー(30%off)が18:00~19:30で、
 夕日を待つお客さんで賑わってました。

62
 19時ちょい過ぎがベストタイム!
 オリジナルカクテルの「Maakanaa」は、
 ラムとウォッカがパンチあり、夫はノックアウト


14_2
 オルベリには2つのプールがあり、
 それぞれにバーが併設されています。
 大人専用プールには『ドーニ・バー』『BBQグリル』
 があり、私たちは毎日ランチ後と夕方にビアタイム♪
 
50

 生ビールも種類がありますが、
 たいだい7.5$ぐらいでした。
 モルディブは物価が半端なく高いので、
 アルコールだけでもかなりいっちゃいます・・・^^

43
 チルドレンプールは、ジャングルの中っぽくて
 風がないので蒸し暑いです 蚊もいます!
 こちらには『サンライズ・バー』『アイランド・ピザ』
 併設されています。

44

 プールサイドのピザ釜で、あつあつピザが焼かれてますが、
 プラン内の食事で済ませてしまい、食べ損ねました~

 こちらのウェイターさんは日本語が多少OK。
 めっちゃ面白くて、マイルドセブンが大好きみたい

 ビールもなみなみついでくれてラッキー☆

 食事は全く期待していなかったのですが、
 予想より飽きることなく楽しめましたよ~


 別料金でスペシャルディナー(ビーチやアジアンレストランにて)が
 曜日ごとに用意されていたり(食事付きプランの方は25$off)、
 ハネムーナーにはサンドバンクorビーチでキャンドルディナーが
 セットされてるようで、ハネムーナーが羨ましかった
 (一応新婚旅行ですが、1年以内じゃないとダメらしい)

 食事の内容はともかく、時間が遅いのでになりました。。。ブー
 (朝7:30-10::00、昼12:30-14:30、夜19:30-21:30)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009-10-01

53hシンガポール② チョンバル・ウェット・マーケット~ブギス

シンガポール日記②です。


 前夜遅かったのですが、どうしても行きたかったのが“ウェット・マーケット”!床がいつも濡れていることから、そう呼ばれるシンガポールの市場です♪

 夫をホテルで寝かせてあげようと考え、朝市は独りで行くつもりでしたが、一緒に行くとのことで、少し遅らせて7時起床(++  でも眠い。

 8:50ごろホテルを出発し、MRTサマーセット~シティー・ホール(乗り換え)~チョンバル(ティオン・バル)に到着。


9:10 チョンバル駅(Tiong Bahul)

Tiong_bahru
 緑が多く、歩道も広く、バンコクと違って歩くのが心地良い♪

 ジョギングや散歩している老夫婦など、人に優しい町並みに、ちょっと住んでみたくなりました~






9:30 チョンバル・マーケット(Tiong Bahru Wet Market)に到着

Tiong_bahru1
 数年前はもっとボロかったらしいのですが、近代的になって、床もぜんぜん濡れていませんでした。
(ちょっと残念)







 裏から入ったので、まず目に飛び込んだのがフルーツ市場!

Tiong_bahru2Tiong_bahru3










 どのお店も天井からフルーツがぶら下がってます♪
 なんだか見ていて楽しい

 売られているものはタイとほぼ一緒ですが、旬のポメロ(ざぼん)がとにかく種類が多く、タイでは希少な桃や梨、ぶどうなども品揃えが豊富!!


 裏手には野菜と生肉コーナー。
 さらにその奥には、生魚や中華食材、雑貨屋が並びます。

Tiong_bahru4Tiong_bahru12 













 肉・魚は冷蔵装置に入れられていましたが、条例が変る前はタイと同様に氷の上や常温で売られていたそう。


 そしてお目当てのホーカーズは2階にありました!

Tiong_bahru5Tiong_bahru14










 とにかく広い!!!!
 左の写真は1/4ぐらいの一角。4方に屋台とテーブルがぐるんと並んでいます♪

Tiong_bahru13Tiong_bahru6










 もう多すぎて何を食べるか迷いましたが、列が長かった麺屋さんに惹かれたわたしは即決!(夫は写真左のフィッシュボールを狙ってましたが、合わせてくれた♪)

 少し高めですが、エビと豚リブのダブルパンチが人気の理由?!

Tiong_bahru8Tiong_bahru9










左:[虫下]面 Prawn Noodle(dry) S$3
右:肉骨[虫下]面 Pork Ribs Prawn Noodle(soup) S$4

 漢字で、『虫下』(虫下)で一文字と表記されてましたが、PCで漢字が見つからず^^;

 夫が支払いをしている間に、夫の好物“ライム・ジュース”を購入しに行き、汗をかきながらも爽やかにいただきました♪
 揚げ玉ねぎが全体のバランスを整えていてGood


 駅まで大通りを歩いて15分強。駅前パン屋でおやつを買い、MRTで次なる市場へ。


11:30 ブギス・ビレッジ(Bugis Villege)と裏の果物市場

BugisBugis2










 前回も散歩したのに、ブギス・ビレッジの存在に気づかず;;
 ここはタイのOL市場に通じる雰囲気があり、思わずこの人混みに引き寄せられました(^^;

 雑踏を抜けて、ビレッジの谷間一角に果物屋が3軒ほどあります。

Bugis1Bugis5










 ガイドブックに1行もない程の小さい文字で載っていたんですが、気になって来ちゃいました(^_-)v

Bugis4Bugis3










 セットやパックになっていて、日本人には買い求め易そう♪
 タイでは価格表記もなく、Kgの値段なのでグラム買いするとかなり値段がアバウト。そういう不安なく明瞭価格なのが良いですね◎

 買って帰りたい衝動にかられつつ、ポメロが本当に美味しそうで味見したかったんですが、カットフルーツ屋台はなかった…


 わたしの行きたい場所ばかりで、ツマラナソウな夫。
(きっと付いて来たことを後悔しているに違いない
 カメラのメディアを忘れたとのことで、前回夫が気に入っていた、IT系モールへ向かうことに。


11:50 アルベート・ストリート(Albert Steet)で記念写真

 ITモールへ向かう途中、ウォーターロー(waterloo)通りとこの付近は、元旦に中華風祭りで賑わっていましたが、中秋節ということもあり巨大月餅が奉られていた!!

AlbertWaterloo















 くるくる回る月餅の前で、記念写真を撮ってもらいました♪
 わたしの身長の3倍ちかい大きさなんですけど・・・


11:55 シムリム・スクエア(Sim Lim Square)でお買い物とデザート

Sim_lim_square_2
 タイのパンティップ・プラザを上質にしたような、昔の秋葉原的な雰囲気のデジ物や消耗品を扱うビル。

 お目当てのメディアを買った上に、一脚まで買った夫。(満足そう♪ この日一番の笑みでしたよ)










 地下にあるホーカーズで、わたしのお目当てのデザートに

Sim_lim_square2Red_ruby2










 シンガポール万歳!的にハマってしまった、レッド・ルビー♪($2)
 ここのは色彩が綺麗ですが、このブルーはなんだろう?!

 ちなみに夫が頼んだブラック・コーヒーは、砂糖の味と苦味しかしない激甘な飲み物になってました^^; でもデザートはタイほど甘くなくてGoodですよ(^^b


と、2日目の半分でも長くなってしまったので、次回③につづく。

| | コメント (2) | トラックバック (0)