└日本の野菜・果物

2015-11-21

朝ごはん日記と四角豆成長記

まだ10月下旬の朝ごはん日記です

おまけは、ずっと育たなかった四角豆さんの成長記

★秋刀魚の彩定食~♪

102_7*ぽっちゃり秋刀魚とすだち
*作り置きおかずたち
(南瓜の薄煮、高野豆腐の煮物、ほうれん草おひたし、金平ごぼう)
*えのきと白菜の味噌汁
*卵かけごはん
*プルーン、巨峰

101_1作り置きおかずの一部。

 

★ハムカツサンドのワンプレート

101_14*ハムカツサンド
*サツマイモのぽんジュース煮
*スクランブルエッグとウインナーと枝豆とミニトマト
*アボカド
*ブロッコリーとロマネスク
*野菜たっぷりトマトスープ

 

★ちょっと夏日のおいなりさんプレートと初四角豆

102_9*おいなりさん(昆布、人参、干し椎茸、かんぴょうを混ぜた酢飯)、お手製かんぴょう煮
*四角豆のピーナッツ和え
*青海苔入り卵焼き
*南瓜煮物
*塩銀杏
*鶏ハムの辛味味噌ダレと豆苗ともやし炒め
*根菜味噌汁
*巨峰

 

★土鍋でほっこり♪秋田名物のきりたんぽ鍋

102_12*きりたんぽ鍋(きりたんぽ、鶏肉、ごぼう、セリと根っこ、舞茸、焼き豆腐、もやし、人参)
*がんもどきのみぞれあんかけと春菊
*南瓜の煮つけ
*巨峰(夫はパイン)
 

☆おまけ① 晩ご飯

102_11夫リクエストのラーメン(鶏ハム)と、鶏肉団子のベトナム風フォー

鶏肉とナンプラーでスープを作ってしまってたのですが、
夫がラーメンを食べたそうにしてたので、
仕事から帰って慌ててW麺を作りました!
(そのわりに茹で卵が完璧 切り方雑ですが、、)
私ってイイ妻(笑)
 

☆おまけ② 四角豆の成長記!

5月にきゅうりの苗と四角豆の種を同じプランターに植えたら、
きゅうりばかりがぐんぐん伸びてしまいました!

どうしてか分からぬまま、7月末に北海道帰省中にきゅうりが枯れたため、
そこから巻き返しの四角豆さん大成長!!

2
通常9月頃に収穫を迎えるらしいのですが、
9月にぐ=んと背が伸びて2m近くなった!!!

3
しかも背だけ伸びて枯れちゃうと思ってたら、
10月に入ってから青紫の綺麗な花をつけました♪

8
それから数日で8個ほど実をつけました(/・ω・)/

7
寒い日もあったので心配でしたが、
10月末には食べられる大きさに成長(^_-)

1
真冬日と雨の前に1個目の初収穫

Dsc_7955
寒い日が続き諦めていましたが、
全部で6本収穫できましたよ(*^-^*)

手間と水道代を考えると割高かもですが、
四角豆は珍しいので良しとしましょ♪

インゲンみたいに筋をす~っと取って、
塩と砂糖ちょいでたっぷりのお湯で茹でると、
ほろ苦さが美味しくしゃっきりした食感が楽しめます!

あ、まだ未収穫な四角豆ちゃんが居た(笑)
雨が降る前に最後の収穫してあげましょ~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015-10-17

朝ごはん日記 土鍋ごはんと栗しごと♪

9月末の朝ごはん。

秋の味覚が満載で、
この季節は農家さんや生産者さんに感謝感謝ですね~♪

朝晩涼しくなってきたので、土鍋登場です。
今年初の栗仕事もしましたが、
10月になって忙しく、最初で最後の栗しごとかも^^;

★土鍋炊き込み栗ごは~ん♪ 秋刀魚の竜田揚げ♪♪
 秋満載の大好き好き好きメニュー

9_27*秋刀魚の竜田揚げ、揚げナス、大根おろし
*人参とお揚げのきんぴら
*きのこの味噌汁
*枝豆
*栗ごはん
*梨とベリーA

9_26
 栗ごはんは土鍋で炊くとほっくり感が増して甘うまです♪
 今回は半分を渋皮煮にしたので、
 鬼皮ごと10分ほど茹でて漬けておき、
 渋皮がはがれた栗の渋皮を剥いて半分冷凍、残りを炊き込みました。

 塩と日本酒のみで、栗本来の風味を楽しみます。

A
 そして、赤ワインにする品種である”マスカット・ベリーA”。
 甘さ酸味のバランスが抜群で、皮も美味しいです♪

 

★とうもろこしご飯と二大大好き中華??
 他にもたくさん好きな中華料理ありますけどね~

9_23*鉄分補給のレバニラ炒め
*薄皮大判の餃子(20個作って晩ごはんの残り)
*中華スープ
*大根のキムチ
*ベリーA

9_22
 ピュアホワイトの炊き込みごはん♪
 とうもろこしの芯ごと炊き込みました。
 風味がとってもよくて、秋と夏の混合ごはんでした。

 

★南部鉄器でスタミナすき焼き~
 揚げ出し豆腐と隠し味でアジアンなお味。

9_25*スタミナすき焼き(牛肉、きゃべつ、玉ねぎ、パプリカ、椎茸、しらたき、揚げ出し豆腐) 隠し味は、タイの調味料(ナムプリックパオ=トムヤムクンに入れる辛味油)
*なめこ汁
*人参とお揚げのきんぴら
*ベリーA
9_29
 木綿豆腐を水切りして、小さくして薄油で揚げ焼きしました。
 焼き豆腐よりもダシが絡んで美味しいですよ(*^-^*)

こりゃ太るわけだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015-10-14

船橋産小松菜のシフォンケーキ教室@ベジカフェ・心

またまたブログ更新をサボってました

先月ですが、以前お友達からお裾分け頂き、
気に入っていたシフォンケーキを習いに、
遠路2時間以上かけて船橋へ

Img_1767_2_2
台風が接近する中、甘い香りのシフォンの傘が咲きました

『ベジカフェ・心』
 http://www.bejycafesin.com/

 野菜料理・スイーツのカフェレストラン。
 ほんわか大らかなオーナーさんがお一人でやりくりされてます♪

 この日は仲間8人で貸切にさせて頂きました。

Img_1750_2
 予約時に各自がチョイスした、ベースの作り方の説明があり、
 人気の小松菜シフォンケーキのペーストは動画で細かく説明がありました。

 この小松菜は、西船橋の『ひらの農園』さんより直送された、
 鮮度抜群の美味しい小松菜

Img_1755_2
 材料などの計量は事前にやってくれてます♪

Img_1756_2
 秘伝レシピのポイントを説明して頂き、早速調理開始。
 ポイントを押さえると、意外に簡単かも~(^_-)

 小松菜、ブラックココア、トマト、アールグレイ、マサラチャイなど
 色も綺麗ですね~

 型に入れて焼いている間、ランチを頂きます♪
 サラダ+前菜+メインはチョイスできて、
 全て野菜たっぷりの優しいお味でした。 

Img_1760_2
Img_1763_2
 前菜は7種盛り合わせ。
 万願寺とうがらしのフリットや山形産小ナス漬け、
 ミニトマトのマリネが美味しかったです♪

Img_1769_2
 悩んで悩んで、トマトと小松菜のリゾットにしました~
 チーズも入っていて、美味しかった(*^-^*)

Img_1765_2
 小松菜のパスタはグリーンが綺麗でお味もGood!

Img_1764_2
 ごろごろ野菜のトマトパスタは焼いた野菜がめっちゃ美味しかったです。

Img_1772_3
 ハーブティをチョイス。
 ドリンクも色々あって楽しい~

 主宰してくれたお友達が、プレミアム小松菜シフォンケーキを注文し、
 皆さんに振る舞ってくださいました♪
 すっごい小松菜が濃い~~~

Img_1775_2
 手作りアイスもオーダーしちゃいました。
 小松菜&山梨ぶどう これも美味しかった(^_-)

Img_1778_2
 綺麗な焼き上がり!!
 実はお友達の小松菜で、私のはちょっと偏った(笑)

Photo_2
 それでも型から抜くと綺麗に焼けていて、
 ふんわり感も、しっとり食感も最高でした♪

 1ホールお持ち帰りでランチも付いて3,500円はお得過ぎます~
 (ランチセットも1,300円とお得!)
 奥のカボチャとオレンジのシフォンを1ピース買ってみましたが、
 やっぱり小松菜シフォンが好みです(^_-)

 遠くて大変だけど、こちらのお店に通っちゃうかも♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015-10-02

朝ごはん日記 お久しぶりですサンマさん♪

9月は2度しかスーパーに行けず、
夫がむくれたり、体調不良で数回休んだり、
朝ごはんがいつもより少なくて、
油断してたら、もう10月!!!

勤めてる頃より1年が早く感じるのは、
時間を無駄にしてるからかしら~

そんな9月の朝ごはんは、
秋の味覚が徐々にお目見えしてますょ♪

★カニとエビのマカロニグラタンでほっくり
 冷凍のほぐしカニの出汁たっぷり~♪
 無性にチーズモードだったんです

9_1*カニとエビとたっぷり茸のマカロニグラタン
*根菜のチーズフォンデュ
*ミニトマトのマリネ
*トーストとハスカップジャム
*シャインマスカットと巨峰

 

★初サンマさん♪♪と茸ごはん
 大大大好きな秋刀魚の季節~

9_2*秋刀魚の塩焼き、大根おろし
*小松菜とオクラとシラスの和え物
*茄子と玉ねぎの味噌汁
*ちょっと硬くなった温泉卵
*たっぷり茸の炊き込みご飯
*イチジグと巨峰

 

★夏の戻りで、最後の?冷やし中華
 自家製チャーシューうまうまでした♪

9_3*70℃調理で作った香味チャーシューの冷やし中華(夫には倍量♪)
*イカと夏野菜の麻婆炒め
*枝豆
*巨峰
 
 
★キャンプ場オーナーさんからお裾分けのコーンスープパスタ
 キャンプから戻ったけど夫がずるずるしてて買い物行けず、
 コーンスープをたっぷりもらったので有難かったです♪

9_4*コーンスープパスタ
*豆苗と夏野菜のスイートチリソース和え
*シャインマスカット、巨峰

9_5*最後のコーンスープ
*クルミパン
*シャインマスカット、ピオーネ
 
 
★おひとりさまカフェプレート
 夫は大好きなカップ麺だそう((^^;

9_6*パンケーキ(ハスカップとはちみつかけ)
*ビーツのマリネ
*きゅうりとワカメの酢の物、トマトマリネ
*小松菜シフォン、南瓜とオレンジのシフォン
*カップスープ
*シャインマスカット、ピオーネ

Dsc_6476
キャンプ場で食べようと地元格安スーパーで買ったピオーネ(300円右)と、
格安スーパーで帰りに買おうと思ってたけど富士宮から帰ったので、
買えずにしょんぼり、、
サービスエリアで買ってもらったシャインマスカット(1,000円左)。
格安スーパーならこのサイズで500円だったのにぃ~

でもたわわで実がたっぷり♪
ぶどうの季節は、食卓が華やかで嬉しい
(野菜不足気味だったし~)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015-08-22

夏の北海道・足寄~網走 ラワンブキ オンネトー ハスカップ狩り

北海道記つづきですが、タイトルがカタカナで意味不明(笑)

072614
以前から観たかった風景でしたが、悪天候
でも小さな奇跡で訪れることができました~♪

 
朝からしとしと雨。
道の駅『ステラほんべつ』辺りでは大雨|||

これから行く道は細く悪路なので、絶望的かな、、、

ところが、国道241号から脇道に入ったとたん、
あれれ?晴れ間がでてきた
田舎道をぐんぐん突き進みます
 

『ラワンブキ圃場』(足寄町)
 http://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/guide/k00283

 道の駅『あしょろ銀河ホール』にて、
 松山千春さんとラワンブキの写真を見て以来、
 ずっと見てみたかったんです~
 こんな感じ→足寄観光パンフレット 

072610
 北海道も暑い日が多く、ちょっと遅かったのか(6月下旬から7月がベスト)
 虫喰われや枯れ気味でしたが、観られました♪

072611
 年々、小さくなっていってるらしいです。
 とにかく蜂との戦い!ぶんぶんぶんでした(苦笑)

072613_2 大きさ比較で写真に入り込みましたが、
 あまりに太った体型がショックで、ボカしました

 昔は3mにもなったそうです
 ラワンブキが大好きなのに買いそびれたなぁ。。
 (圃場は鑑賞のみで何もありません。仮設トイレのみ)

 

ダートな山道をぐんぐん進みます

阿寒オンネトー線(道道949号)は運転初心者にはオススメしません!
それでも数台すれ違ったので、ナビに出たから来ちゃったのかも。。

072615

ダートから舗装に戻り、湖にでます。
 

『オンネトー』(足寄町)

 こちらも道の駅の写真を見て感動したんです↓
 最新の入選作品

 季節や気候で湖の色が変わる(変わって見える)
 神秘的な五色湖ですが、、

072621
 この日は小雨で風も強くなってきて、残念な風景。

072622
 ちょっとグリーンに見える場所を見つけましたが、
 観光客が少なく、おかげで駐車場に停められましたが、
 またリベンジせねば~(休日は大渋滞だそうです)

オンネトーを過ぎたあたりで夫に異変
前週からの風邪が悪化し、頭痛でぼぉ~とするらしい。

運転困難だったので、山道途中で網走まで選手交代です

 
道の駅『あいおい』
(津別町)
 
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/81/each.htm

 ちょっと寄るだけのつもりだった道の駅で、長めの休憩。

072630
 名物「クマヤキ」と道の駅切符だけ買う予定でしたが、
 薬を飲むために早めの昼食です。

072631
 道の駅内の手打ち蕎麦屋さんの「きつねそば」。

 蕎麦もとてもコシがあり美味しいのですが、
 上のお揚げがめっちゃめっちゃ美味しい~~なにこれ!!

072633
 道の駅内の”豆腐工房”で作ってるこの方が、
 店内のガンモを試食させてくださいました。

 こちらの豆腐の美味しいこと。。。
 こんなに食感と風味の強い豆腐は初めて!
 近くだったら毎日通いたくなる安さと旨さでした

 お取り寄せなどできないのが残念~

 そして、津別町の水の清らかさや、観光名所、
 とにかく熱く話してくださったので、
 ぜひ泊まりでゆっくり伺いたいと思います
 (さすが元・副町長さん♪)

 素敵な出会いができて幸せでした

 
が、すっかり長居し過ぎ(蕎麦屋も混んでて)ました。
日暮れ前にサロマ湖まで行かなくては~~ 

焦る気持ちと、夫の体調悪化が心配で、
ドラッグストアに立ち寄り薬剤師さんに相談。

このままホテルまで走ろうかと思ったら、
少し元気になってきたので、ちょっとだけ途中下車。
(夫には車で寝ててもらいました)
 

『武信小果実園』(大空町)
 http://www.mmb-kankou.com/01kankou/01kankou_i.html

 各産地では早めに終了していたので、
 道東の女満別ならばとわずかな望みを賭けてましたが、
 「休園中」

 ところが、武信さんが出てきて、
 「ハスカップが終わって休園中だけど、残ってるの食べていいよ」
 と、ご厚意に甘えさせていただきました(#^^#)

072640_4
 初・生”ハスカップ”~~~
 見られないと思っていたので、感動も一入♪

072640_2
 予想以上に小ぶりでしたが、
 その分、酸味・甘味がぎゅっと凝縮されてます!
 冷凍よりも雑味が少な目でおいし~
 (上のは黒くなる病気で残ってたらしい)

072640_1
武信さん、お世話になりましたm(__)m
また冷凍ハスカップとジャムを買いますね~

072640_5
ブルーベリー、ハスカップ、赤・黒カシスなど頂き、
本当にワクワク楽しかったです♪
 
農園から車で10分弱の道の駅にて、
武信さんのハスカップが買えます。
 
 
道の駅『メルヘンの丘めまんべつ』(大空町)
 http://www.marchen-hill.com/
 
 ここの道の駅楽しすぎ!!

072646
 早々にハスカップジャムをゲット!
 しかも相場よりも安いですよぉ~

072647
 ラベンダーもまだ綺麗でした♪

 名物「女満別しじみラーメン」を食べる予定でしたが、
 既に14時半だったので断念。
 (夫が後で拗ねましたが、誰かさんが体調不良だったからでしょ~)

 ラーメンが食べられなかったので、
 冷凍しじみ1㎏を買いましたが(生は完売)、コレ大当たり

Img_1671_2
 ”網走湖産しじみ”はとにかく身が大きく、味が濃くて美味しい!

 武信さんの冷凍ハスカップとセットで販売してくれないかなぁ~☆

 予想外に夫も元気で長居したのに、
 興奮し過ぎて道の駅切符を買い忘れるわたし(ノ_-。)
 

網走にて、またまた道の駅に寄りました。(道の駅しかないのかぁ~)

道の駅『流氷街道網走』
 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/105/each.htm

 網走監獄を諦めたので、こちらで少し観光しようと思ったら、
 駐車場で地元の夏祭りで大盛り上がり!!
072650
 なんとか停めるも賑やか過ぎるので退散しようと思ったら、
 夫が「あそこ寄りたい」と指さす。
 

『流氷硝子館』(網走市)
 http://www.ryuhyo-glass.com/

 ここ、テレビで何度か見た事ある~♪

072651
072652
 工房内でガラス作りも体験できるそうです。

072653
 箸置きとなぜか木工品を買ってもらいました^^

Img_1667_2
 近くの『オホーツクバザール』 という観光海鮮市場で、
 お土産とさっき買った冷凍物を送ってもらいました。

 本当は持ち込みダメらしいのですが、
 閉店間際に助けていただき、本当に感謝です(*^▽^*)
 

色んな方との出会いやご厚意をいただき、
夫の体調不良や天候不良でも楽しい思い出になりました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015-07-15

朝ごはん日記 梅雨と梅仕事

また6月にさかのぼります(^^ゞ

梅雨入りごろの習慣といえば、梅しごと

南高梅の大玉が特売(少し熟してて)だったので、
少な目なものを買ってみました♪

2
いつもは青梅を買いますが、黄色も可愛い

Photo
梅酢を作るために塩漬け(重石のせ)と、シロップ漬けにしました♪
ちょうどイイ感じに仕上がってますよ(^^v

さて、いまさらですが6月上旬の朝ごはん。

★ハツ肉炒めでスタミナ補給!

61
*鉄分豊富なハツの辛味噌炒め
*人参の葉っぱと白菜の胡麻マヨ和え
*アサリ味噌汁
*グリーンピースごはん
*スイカ

★夫がちょっと苦手なカレイの煮つけ~

62
*私は大好きなのになかなか作らせてくれない、カレイの姿煮
*干しエビと三つ葉の卵焼き
*オクラ納豆
*舞茸味噌汁
*白米
*スイカ

★スタミナごはんの代表格”トンテキ”でがっつり~
 アントシアニンもたっぷり♪

63
*トンテキ、ピーマンと玉ねぎ炒め、ビーツのピクルス、千切りキャベツと赤玉ねぎ
*じゃがいもとわかめ煮
*ビーツの葉入り味噌汁
*黒千石豆ごはん
*スイカ

★あっさり鮭の和定食

64
*銀鮭の西京味噌&塩麹漬け、赤カブ漬け
*揚げ高野豆腐と揚げ茄子の煮物
*三つ葉の味噌汁
*白米
*スイカとアメリカンチェリー

 

★シワ入り(笑)天津はーん

65
*余った豆ごはんでグリーンピースたっぷり天津飯
*春雨中華サラダ
*もやしの肉味噌がけ
*ビーツの葉っぱの中華スープ
*いちごゼリーと缶詰桃とチェリー

★余った肉味噌で休日チャーハン

66
☆余った肉味噌で晩ごはんラーメン

6_2

この頃は過ごしやすくて全然雨が降らなかったのですが、
6月下旬から一気に梅雨が来てしまい、
そして7月なのに台風に猛暑と、
気温変化で体調崩す方が多い年なのでは?!

食事にも気を遣っております

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015-06-29

野菜ソムリエコミュニティバンコクBlog

帰国してからも、野菜ソムリエコミュニティ・バンコクに所属しておりまして、
メンバーによるリレーBlogにも参加してます!
(コミュニティを立ち上げてすぐ帰国だったから幽霊部員的な

毎週月曜に同じテーマでメンバーがアップしますが、
本日は私だったので、紹介させていただきます。

今回のテーマは「私の好きな野菜と果物」です

【北の国から「ハスカップ」☆家族の絆「トマト」】

8
他の方のブログも楽しいので、ぜひご覧ください♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015-06-03

誕生日は元気な食卓と道の駅♪

Blog書こうとログインしたまま夜になってた、、、
なんて日々が続いてしまいました

夏日が続き窓を開けているせいか、
家の中がじゃりじゃり(近所に校庭と畑があるので)、
朝窓を開ける前にクイックルワイパーかけて、
お昼前後に掃除機かウェットシートかけて、
お掃除ばかりして過ごしております(;´∀`)

5月末に誕生日と結婚記念日を迎えました

夫から何が食べたいか考えるよう言われ、
(本当はフルーツパーラーへ行きたかったけど)
予約せず車で行けるお店で考えて、
前から気になっていた野菜に拘ったお店に決めました

『元気な食卓』
 genkina-shokutaku.com/

八王子の国道20号線にあるファミレスっぽい建物。
大きな看板に惹かれていたんです~

1
もうお祝いするような歳でもないので、
好きな物をただ食べたかっただけ(笑)

果物たっぷりのフレンチトーストと、
魚介とチキンのパエリア、、あれ炭水化物が多いなぁ~
サラダバー(食べ放題)があるからいいんです♪
スープの飲み放題も付いてましたよ。

Photo
生野菜は新鮮でパリパリだ
し、
大好きなブロッコリーも茹で加減が硬めで好み◎

ドレッシングも色々あるし、
何より店員さんの気配りが嬉しい♪

お洒落な店ではないけど、また行きたくなるお店です(^_-)

満足したところで、4月末からの夏の様な暑さと雨不足で、
野菜が高騰していて我慢が続いていたので、
誕生日プレゼントの代わりに直売所へ寄ってもらいました~

 
『道の駅 八王子滝山』
 http://www.michinoeki-hachioji.net/
 メディアにもよく出る新鮮野菜が人気の道の駅。

6
お昼過ぎでしたが、また野菜残ってました~♪
キャベツや葉物が高いので、
キャベツがおつとめ品150円でゲットできてラッキー☆

2
珍しい葉付きのビーツや旬が短い山椒の実など、
安くて新鮮で嬉しい玉手箱になりました

3
山椒の実は、実をだけほぐしさっと茹でてから
冷凍保存しましたよぉ~
めっちゃ辛くておいし♪

5
夫が花が欲しいと言ってたので、
百日草とサルビアを買ってあげました♪

元気の無い青紫蘇ときゅうりと一緒に

4
ちょうど誕生日の朝、間引きしたきゅうりが花を咲かせてくれました。
可愛そうですが、ちょっと嬉しかった

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015-04-10

朝ごはん日記 パワーアップ! ながいき葉玉ねぎ

4月に入り、真夏日になったと思ったら
雪が降ったり、寒暖差で体調崩されてる方多いですね

食事の工夫などで、体調管理気を付けましょうね!

3月後半は、抜歯後の一時的な食欲不振のおかげで
ちょっと痩せたのに、噛めるようになったとたん、食欲倍増

更に毎日4時起きでお疲れ気味だったので、
体が栄養を求めている感じで、パワーアップ朝ごはんでした。

 
★休日らしい好きな物ブレックファースト

 ブロッコリースーパースプラウトは超栄養野菜!
 夫の大好きなコーンスープとスクランブルエッグで栄養アップ♪

23*ライスプレート(スクランブルエッグ、ミートボール、サラダ)
*コーンと玉ねぎ、ベーコンたっぷりのコーンスープ
*りんごゼリー

 コーンスープはキャンプ仲間さん直伝のめっちゃ濃厚ポタージュ!
 夫はキャンプ場でこればかり食べて?飲んで?ます。

 晩ごはんの残りのスープでしたが、、ご機嫌良く、
 「かまくら見て~」って、「・・・。」子供だ

22 

★白身魚の中華風包み焼
 メカジキかもうかざめかアカマンボウか忘れましたが、
 胡麻油や山椒を効かせた中華ダレに漬けて、
 ペーパーで包み蒸し焼きにしました。 

21*白身魚の中華風包み焼(ブロッコリースプラウト、葉玉ねぎ、椎茸)、菜花おひたし
*かき玉を失敗しちゃったフカヒレスープ
*岩海苔の奴のせ(冷やし中華のタレ)
*りんごゼリー

 

★たっぷりりんごのポークソテー
 すりおろしリンゴと生姜に漬けた厚めの三元豚を、
 ガーリックオイルで焼きました。

20*たっぷりりんごのポークソテー、きゃべつと大葉、ブロッコリースプラウト、トマト
*茄子とピーマンの味噌炒め
*味噌汁
*りんごゼリー
 

<千葉県長生産 ながいき葉玉ねぎ>
 ずっと気になってた葉玉ねぎを使ってみました~
17
★葉玉ねぎたっぷりビーフシチュー
 葉玉ねぎの下の部分をソテーに、
 葉の部分と玉ねぎを細かくしてビーフとじっくり煮込んでみました。

19*葉玉ねぎたっぷりビーフシチュー、茹で卵、赤蕪と人参ソテー、スナップエンドウ
*大根のめんたいこ和え
*りんごゼリー

 

★葉玉ねぎの台湾らーめん風と蒸し海老餃子
 葉玉ねぎと挽肉を唐辛子で炒めた台湾らーめんと、
 葉玉ねぎと海老と挽肉を生春巻きの皮で包んで蒸した餃子。

18*葉玉ねぎの台湾ラーメン風
*葉玉ねぎと海老の蒸し餃子

 

★和食でもパワーアップね♪鉄火丼
 マグロと大豆は食べ合わせると良いと言われるので、
 鉄火丼と枝豆と豆乳のスープを合わせました。

16*漬けマグロの鉄火丼
*枝豆と豆乳のすり流し(つくしのせ)
*えのきと小松菜の卵焼き
*赤福とイチゴとりんごのスムージ

 

★鯖の押し寿司と春を感じるホタルイカ
 急に気温が高くなったので、
 しめ鯖とガリで押し寿司にしました~
 酢の物で体調を整えましょう!

24_2*しめ鯖の押し寿司(バッテラ昆布がなくおぼろ昆布で)、卵ときゅうりの太巻き
*ホタルイカときゅうりとウドの酢味噌和え
*ウドと長ネギ、椎茸の煮物
*とじ卵汁

 

★やっぱりお肉でしょ!ステーキ定食
 すりおろしりんご&玉ねぎに一晩漬けてやわらかく、
 南部鉄器で鉄分アップ!

25*赤身ステーキ(りんごと玉ねぎのビネガーソース)
*ウドの皮と人参の洋風きんぴら
*新玉ネギときゅうりの酢の物
*なめこ汁
*りんごゼリー

噛めるって幸せ
そんなささやかな幸せを噛みしめた朝ごはんでした(^_-)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-11-09

東京都清瀬市産のパパイヤ?!

10月中旬になりますが、
東京でパパイヤ栽培されている農家さんを訪ねました♪

おととしの今頃に東京でパパイヤを作っていると知り、
すぐに清瀬市にある『JA東京みらい清瀬新鮮館』に行って、
庭先のパパイヤと沢山の青パパイヤにわくわく(*^-^*)

そこで『金子農園』さんを紹介頂き、農園を覗きましたが、
駐車場もなさそうで通り過ぎたままずっと気になってました。

さいこーの秋晴れだったある日の朝、
意を決して金子さんにお電話をしたところ、
快く農園見学をさせて頂けることになり、
バスを乗り継いで40分かけて行ってきました
(車だと20分くらいの距離なんだけどねー)

東京清瀬市の気温では、9~11月の霜が降りるまでしか
パパイヤが収穫できないそうですが、
予想以上のパパイヤジャングルにびっくり

1
何本だったかしら?忘れてしまいましたが、
100本ちかくの苗を沖縄から取り寄せ、
霜が降りなくなる4月頃から植えつけ、
東京では一年草(沖縄では多年生ですが)として栽培されてるのだとか。

2
農園見学はやっていないのですが、
何の前触れもなく、ここからパパイヤ畑にずんずん入っていきます!

え?私も入っていいんですか~

3

金子さんはとても気さくに、色々教えてくださいました。
こちらは2キロ弱だそうですが、大きさにびっくり!!
霜が降りなければ4キロぐらいまで大きくなるのだとか。
(もう1カ月暖かい日が続けば熟してフルーツになるそう)

9
1つ上の写真は丸型で種が無い種類。
上のは長型で種があるそうですが、
植えて実ってみないとどちらになるのか分からないんですって~

タイでよく買ってた品種は長型に似てましたね♪

10
以前、ハウス栽培にも挑戦されたそうですが、
ある程度大きくなるまでにかなり水を吸うそうで、
個人農家では手間がかかり過ぎて採算が合わないのだとか。。

ハウスならフルーツになるまで熟すのでしょうけど、
甘さ控えめでフルーツとしては売れないかもと??
ヨーグルトと食べると美味しいんですけどね(*^-^*)

枝を切ると、中が空洞になっていて、
水を葉まで吸い上げているストローみたい~

花も白くて可憐ですね

4_2
新鮮なので指で突くと白いミルクがたっぷり~

わ~売りものなのにいいんですか!!
わたし買います。。(でもこれくらいなら平気平気と

6
今年は8月末から少しずつ収穫を始めてるので、
大きさは小ぶりだそうですが(大きすぎると日本人は買わない)、
十分大きく立派なパパイヤです!
タイ料理食材店ではまず見ない大きさ~♪

7
おまけしてくださーいと言ったら、
好きなものを選ばせていただいた上に、
かなり安く売っていただきました( ;∀;)
大きさがお伝えできない~

8
葉っぱも頂きましたが、10日ほどでしおれてきたので、
押し葉にしてます。
荷物も多かったので、駅まで金子さんが送ってくださって、
もう本当に感謝でいっぱいです<(_ _)>

直売所はやめてしまって、電話やAmazonと、
近隣の西友さん(清瀬、ひばりヶ丘、田無)と、
清瀬のマルエツさん、JAみらい清瀬で販売されてますよ!

Photo
翌日はパパイヤづくしのブランチに♪
*パパイヤ入り、茄子とトマトのフィットチーネ
*パパイヤとガリのマリネ
*パパイヤのベーコン炒め
*パパイヤと南瓜のスープ

夫はくたくたになったパパイヤスープは残してましたけど(--;

Dsc_1490_2
天気の良い日に干してます。
(もちろん花粉よけネットかけてますよ)

こちらのブログにも紹介させて頂きました~
★野菜ソムリエコミュニティBangkokブログ★
http://vfcbangkok.exblog.jp/21232076

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧