☆Yum! Yam! SOUL SOUP KITCHEN☆
このところ野菜ソムリエ仲間と集まり、
ずっと準備をススメてきたヤムヤムイベント!
23日に無事終了しました\(^0^)/
産地の食材を知っていただくのが目的なので、
あまりアカデミックな方向ではないものの、
せっかくなので、野菜の説明なども行いました。
今回は『岩手県』にスポットライトをあて
岩手の肉・魚・野菜で、タイ料理が振舞われました。
野菜たちはこちら~
○雪の下で身を守るため、甘さと旨味がつまった
「雪下白菜」「雪下大根」「あさつきの若芽」
○寒さに当てて美味しさをアップさせた、
「寒じめほうれん草」(ちぢみほうれん草)
○岩手が生産トップ3!自然栽培が売りの
「生椎茸」
○国産No1の雑穀王国と呼ばれる岩手の雑穀
「ひえ」「あわ」「たかきび」「押し麦」
「青豆(青大豆)」「小豆」
○宮城発祥の美味しいネギ
「曲がりネギ」
○東北ならではの美味しさいっぱい
「アスパラガス」「紫大根」「ヤーコン」
「ごぼう」「山芋」「ニンニク」
○冬場が旬の葉物もがんばってます
「わさび菜」「水菜」
などなど。。。他
タイのハーブ類(ガパオ、パクチー、バイマックルー)や、
青さんの著書も目立つように置いてみましたよ♪
展示が好評で嬉しかった(^_-)
@Tokyoメンバー4人で頑張って作った、
お客さまへ配布する野菜の解説!
左はタイハーブ類、右が岩手産の今回使った野菜。
(岩手の“S-Farm”さんから提供されたもの)
主宰者の西田さんからの挨拶。
そして、岩手の銘酒“南部美人”さんが作った、
日本酒のみで仕込んだ「梅酒」で乾杯
うまく表現できないけど、「酒好きもうなる、美味さの梅酒」
でした。上品な甘さと後からくる日本酒のまろみが、
もうたまりまへん!!
タイのワイン「モンスーンバレー」(ロゼ)がおしゃれで美味。
もちろん、シンハーもスタンバイ!
今回のシェフ、布施香里先生のご挨拶。
その後、@Tokyoからの野菜やタイのごはん事情を説明。
いよいよ、お料理登場☆
ポピア・ソット(生春巻き)
“佐助豚”や、白菜、ほうれん草、あさつき・・・
甘い野菜たちとお肉の相性も、栄養的な組み合わせもバツグン
トート・マン(すり身揚げ)
をベースにしたかき揚げ(ヤーコン、青豆)
一生懸命マックルーの葉を刻んだのに、
食べられず残念~~
ガパオ(バジル炒め)
タイで有名な、挽肉バジル炒めの雑穀版!
ごぼうと雑穀と佐助豚がよくあって、
すっごく美味しかった♪
ヤム・ヌア(牛肉の和えサラダ)
たっぷりの野菜と“短角牛”を和えたヤム。
味付けもほどよく、とっても人気でした!!
プラー・ヌン・タクライ(魚のレモングラス蒸し)
大好きな深海魚の“どんこ”と魚介類を使って、
野菜と一緒に蒸し焼きに!
これも食べられず残念~~
カオソーイ(チェンマイ風カレー麺)
岩手名物“じゃじゃ麺”を茹でたものと揚げたもので、
食感も味もベストマッチでした♪
おわんに1つずつ盛るのが大変でしたが、
お客さまも笑顔でおかわりされてました~~
ココナッツミルクとヤーコン、押し麦、
小豆と“南部せんべい”のデザートで〆。
どのお料理も味付けが日本人好みで、
食べやすく美味しかったです
S-FARM渡邊さん、いつも心強い協会の安藤さん、
@Tokyoのメンバーと最後にショット☆
皿洗いや盛り付けがバタバタで、
お客さまの質疑応答の時間がなかったけど、
楽しいイベントでした!!
●Yum! Yam! SOUL SOUP KITCHEN vol.01|岩手県|●
http://yumyamsoulsoupkitchen.weebly.com/from-kitchen.html
| 固定リンク | コメント (12) | トラックバック (0)
最近のコメント