タイデザート

2011-02-27

☆Yum! Yam! SOUL SOUP KITCHEN☆

このところ野菜ソムリエ仲間と集まり、
ずっと準備をススメてきたヤムヤムイベント!
23日に無事終了しました\(^0^)/

産地の食材を知っていただくのが目的なので、
あまりアカデミックな方向ではないものの、
せっかくなので、野菜の説明なども行いました。

今回は『岩手県』にスポットライトをあて
岩手の肉・魚・野菜で、タイ料理が振舞われました。

野菜たちはこちら~

Yumyam01_2

○雪の下で身を守るため、甘さと旨味がつまった
 「雪下白菜」「雪下大根」「あさつきの若芽」

○寒さに当てて美味しさをアップさせた、
 「寒じめほうれん草」(ちぢみほうれん草)

○岩手が生産トップ3!自然栽培が売りの
 「生椎茸」

○国産No1の雑穀王国と呼ばれる岩手の雑穀
 「ひえ」「あわ」「たかきび」「押し麦」
 「青豆(青大豆)」「小豆」


○宮城発祥の美味しいネギ
 「曲がりネギ」

○東北ならではの美味しさいっぱい
 「アスパラガス」「紫大根」「ヤーコン」
 「ごぼう」「山芋」「ニンニク」


○冬場が旬の葉物もがんばってます
 「わさび菜」「水菜」

などなど。。。他

タイのハーブ類(ガパオ、パクチー、バイマックルー)や、
青さんの著書も目立つように置いてみましたよ♪

展示が好評で嬉しかった(^_-)

Yumyam01_3
@Tokyoメンバー4人で頑張って作った、
お客さまへ配布する野菜の解説!

左はタイハーブ類、右が岩手産の今回使った野菜。
(岩手の“S-Farm”さんから提供されたもの)

Yumyam01_15_2

主宰者の西田さんからの挨拶。

そして、岩手の銘酒“南部美人”さんが作った、
日本酒のみで仕込んだ「梅酒」で乾杯


Yumyam01_13
うまく表現できないけど、「酒好きもうなる、美味さの梅酒」
でした。上品な甘さと後からくる日本酒のまろみが、
もうたまりまへん!!

Yumyam01_5

タイのワイン「モンスーンバレー」(ロゼ)がおしゃれで美味。
もちろん、シンハーもスタンバイ!

今回のシェフ、布施香里先生のご挨拶。

その後、@Tokyoからの野菜やタイのごはん事情を説明。

いよいよ、お料理登場☆

Yumyam01_6
ポピア・ソット(生春巻き)
 “佐助豚”
や、白菜、ほうれん草、あさつき・・・
 甘い野菜たちとお肉の相性も、栄養的な組み合わせもバツグン


Yumyam01_7
トート・マン(すり身揚げ)
 をベースにしたかき揚げ(ヤーコン、青豆)
 一生懸命マックルーの葉を刻んだのに、
 食べられず残念~~


Yumyam01_8
ガパオ(バジル炒め)
 タイで有名な、挽肉バジル炒めの雑穀版!
 ごぼうと雑穀と佐助豚がよくあって、
 すっごく美味しかった♪

Yumyam01_9

ヤム・ヌア(牛肉の和えサラダ)
 たっぷりの野菜と“短角牛”を和えたヤム。
 味付けもほどよく、とっても人気でした!!


Yumyam01_10
プラー・ヌン・タクライ(魚のレモングラス蒸し)
 大好きな深海魚の“どんこ”と魚介類を使って、
 野菜と一緒に蒸し焼きに!
 これも食べられず残念~~

Yumyam01_11

カオソーイ(チェンマイ風カレー麺)
 岩手名物“じゃじゃ麺”を茹でたものと揚げたもので、
 食感も味もベストマッチでした♪

 おわんに1つずつ盛るのが大変でしたが、
 お客さまも笑顔でおかわりされてました~~


Yumyam01_12
ココナッツミルクとヤーコン、押し麦、
小豆と“南部せんべい”のデザートで〆。

どのお料理も味付けが日本人好みで、
食べやすく美味しかったです

Yumyam01_14_2
S-FARM渡邊さん、いつも心強い協会の安藤さん、
@Tokyoのメンバーと最後にショット☆

皿洗いや盛り付けがバタバタで、
お客さまの質疑応答の時間がなかったけど、
楽しいイベントでした!!


●Yum! Yam! SOUL SOUP KITCHEN vol.01|岩手県|●
   http://yumyamsoulsoupkitchen.weebly.com/from-kitchen.html

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2009-09-25

プラチナムファッションモール

今日は朝からお買い物♪

日本から遊びに来ているMさんと2人で、
パティナム(プラチナム・ファッション・モール)へ

このビルは6Fがお洒落なフードコートに新装し、
B1~5Fまで全てが服・雑貨・鞄・靴・アクセサリーと、
女性に嬉しいお買い物ビルになっている

朝からハイテンションで、6フロアを見て回る。

Img_4617Img_4620Img_4623 















5階に新しくできたお店。
アクセサリー屋の真ん中が、ドクターフィッシュの
足湯みたいになってます?!

日本のより明らかにでっかい魚。
「手を入れてイイよ」とお兄さん。

手を入れたらでかいのが吸い付いて、放してくれない!!
ちょっと痛くて、変な感じでした~^^;


Img_4631











今日の戦利品。
ビーズのバッグ。2つで399B(1,200円弱)


プラトゥーナム市場を覗き、もう1人のお友達と
合流するため、バムルンラード病院へ向かう。

忙しいお友達と、診察の合間をぬってのランチ。

Img_4625
2種のぶっかけ!
ゲーン・ソム
(酸っぱいカレー)
パット・キン・ガイ
(鶏肉生姜炒め)








それからプルンチット・センターに移動して、
ビラスーパーを覗き、ティータイム♪

PaPa Pond
 http://www.papapond.com/

Img_4630
昨日習った
カオニャオ・トゥア・ダム
(もち米と黒豆のデザート)
にしてみました♪

これ美味しかったです!!






今色々なことで少し悩ましい状況だけど、
お二人との会話で癒されました~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-09-24

パット・シイイウ

今日は、タイ料理教室!

今日が教室最後になるお友達への写真を
現像し、タイ料理教室へ向かう。


メニューは、
 パット・シイイウ(醤油炒め)
 カオニャオ・トゥア・ダム(黒豆ともち米のデザート)
です。

Img_4602Img_4605












シイイウとはタイ醤油のこと。
シイイウ・カオは大豆椎茸白醤油、
シイイウ・ダムは大豆黒糖醤油。
このパット・シイイウは、白黒両方入れました。

レシピよりもかなり糖分を控えさせてもらったので、
さっぱりしていて美味しかったです^^


皆さんが食べ終わるのを待って、
まだ片付けも終わらぬうちに失礼しました。

というのも、昨日ご一緒した娘さんが明朝帰国するから。
顔が見たかったんですよねぇ~♪

14時からマッサージコースを予約しているとのことで、
間に合ったら一緒に受けるかも~と話していたけど、
すでに部屋に通されていたので、 挨拶してバイバイ(^^)/~


その後、お友達の双子ママさんから依頼されたパンを、
マイベーカリーで買って、お友達と落ち合う。

来週、実母さんが帰ってしまうらしいので、
出来るだけフォローしてあげたいわ(^_-)

なにより双子ちゃんと会えると癒されるし

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009-09-19

屋台でエンタフォー


朝食は、するする入る冷やし中華に!

野菜を多く食べられるよう、野菜あんかけ風。
タイの絞り豆腐とシャキシャキ野菜に、タレだく♪

タロイモのレンコン挟み焼き、
昨日の健幸研究所でのお裾分けの2品。

Img_4253












マナオ(タイレモン)でさっぱり♪
夫も食べ終えるのが早かった^^;




週1~2回は通う、徒歩数分のミニ市場。
ここの石アクセ屋さんに依頼していたモノを
買いに行きましたが…

おねえさん、わたしの顔を見て「・・・」。
表情変えてないけど、依頼を忘れてたよう。
(でもタイ人は絶対に謝らないヨ)

「来週の火曜にまた来て」(火金のお店なので)
というが、きっと忘れるだろう…

「もうイイ。コレちょうだい」と別の物を購入。
さすがにバツが悪かったか、2割引きしてくれた
ある意味ラッキー☆


そして隣接するいつもの屋台へ。

Photo



最近広く・綺麗になった^^;








インフルエンザ怖いし、最近は持ち帰りでしたが、
3席ほど空いてたので、食べて帰ることに。

1時で空席が有るのは珍しい♪(合い席だけど)

ずっとここで営業している“クイッティアオ”屋台。
お姉さんが既に持ち帰り袋に入れていたが、
「ゴメンナサイ。ここで食べたいです」
どんぶりに入れなおしてもらいました^^
(わがままな日本人


Img_4257s












エンタフォー
(タオフーイー腐乳入り麺)!
酸味が食欲をそそります。


食べ終えるころには、ほとんど空席。

Img_4258



こんな感じ♪
さすがに日本人と会った事なし。








最近見かける“カノム・トウキョー”の屋台。

KanomtokyoKanomtokyo2












ウインナー入りかうずらの卵入りか選べる。
おねえさん、うずらの卵のことを「カイ・ノーイ」と
教えてくれたけど、ホント?(小さい卵?)

Img_4067


醤油とスパイスで
ちょっと変った味。









なぜ、トウキョウなんだろ?
(タイ風日本)醤油を入れるから?
あまりにも微妙な味で、食べられなかった(人;)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009-09-08

タイの伝統菓子


朝食は、先日残ったボロネーゼでピザトースト。
たっぷり野菜とウインナーのポトフ♪

なぜか(夫がチョイスした)スイカちゃんです^^

Img_3891Img_3880












わたしがチョイスしたのは、今よく出回っている
巨大ザクロタップティム

あまり食べたことがなかったのですが、
種が細かくて食べにくいけど、爽やかな甘さで



お昼は、野菜ソムリエさんたちと反省会。
先日開催した野菜教室の良かった点・悪かった点
次回イベントにどう活かすか…

まじめなトークでしたよ。
やはり前向きな皆さんです♪

●当日の様子
http://blog.livedoor.jp/vfcbangkok/archives/1536986.html


お腹が空いては…で、本日は飲茶をいただきました!

JASMIN(ジャスミン)
 タイムズスクエア4F アソーク(Soi12-14の間)

 とても久々に入りましたが、以前ほどの活気がなく。
 店員さんもちょっと暇そうでした(^^;

 味はふつうに美味しいです♪
 今回も、タロイモコロッケを頼んじゃいました~
 これはMyヒットです
 クリームコロッケみたいでおいしゅうございます!

Img_3897












次回の野菜ソムリエイベントが、皆さんの期待に
副えるよう、わたしたちも定期的に勉強会をして、
内容を充実させていきますよ!!



今夜も夫は遅い帰宅。

でも手土産付き♪
と思ったら、タイ人スタッフさんからわたしへ差し入れ

7月に「縁起物だから奥さんへ」とくれたそうですが↓

130709_2147
←夫が会社にて携帯でパチリ☆

わたしが日本帰国中だったし、
夫はココナッツが苦手だし、
大きすぎるしと、
運転手君のもとへ。









それを知って、わざわざ少なめサイズをまた買って
渡してくださったそう!!

お~なんて優しいタイ人なんでしょう
夫のおかげですね♪


Img_3908
夫メモ付き。

魚 : 食
 亀 : 長寿
 象 : 力
    (権力・地位etc)


と付箋に書いてある^^






タイではおめでたい時や、仏教行事には
欠かせないお菓子のようです。

●真ん中の王冠型は、ジャーモンクット

魚・亀・象・花柄などは、トング・エッグ

●小さな楕円は、トング・ヨート

●玉子みたいな楕円は、カノム・メットカヌン

●錦糸卵みたいな、フォイ・トング

●透明なゼリーみたいな、カノム・チャン

トング系は、と~っても甘くて1つが限界!!
カノム・チャンはウイロウみたいで食べ易いですよ♪

時間は遅いのに、つい食べちゃいました(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-09-02

Wanara eatery @ TEN FACE

昨日の疲れが出るかと思いましたが、
いつもどおりでした♪



朝食は、残り食材で作った巻き寿司◎

揚げが足りなかったので、おいなりを断念し、
海苔の代わりに巻いてみたのです!

少ない揚げで済むので、意外とヘルシー?!
余って冷凍しておいた、ひじきご飯に酢・梅肉・
ごまを入れ、パッ・コム(タイほうれん草)を
巻き込みましたよ。

野菜ソムリエ仲間さんから頂戴した小松菜を
大根とお味噌汁に。

これが新鮮で美味しかったです♪

Img_3674










体調もよくなって来たので、昨日の野菜教室に
参加できなかったお友達とランチ♪

彼女の友人も興味をもってくれているようで、
次回イベントにも気合いが入ります(^^)o


今日はかねてから行きたかった(徒歩圏内なのに)
Ten Face Hotel内のヨーロピアンレストラン!


Wanara eatery(ワナライートリー)
 81 Soi Ruamrudee 2, Wireless Rd.,

Img_3675








 モダンな造りのホテルに一歩入ると、黒を基調
としながらも、アジアンなアートで不思議な空間。

 インテリアの芸術性に、ついつい目が行きます。

 レストランもお洒落なのですが、肩が凝らない
気軽さを感じます♪

 ランチセットは2~4品(280~380B++)コース。
 サラダ・スープ・メイン・デザートから選べます。

 王道的なメニュー構成で、「どれも食べてみたい」
と迷ってしまうラインナップ!

 盛り付けもシンプルですが、アート満載。
 目で舌で楽しめる、充実した時間が過ごせます◎

Img_3682Img_3683Img_3688












わたしは、ソフトシェルクラブのサラダ、ロブスタースープ、
ビーフステーキ、パンナコッタ、紅茶・・・
パンとフォカッチャ まで付いてお得感もありますよ♪


途中の雷雨で足止めを食らいましたが、おかげで
のんびりとお食事と会話を楽しみました

帰りに送迎サービスを利用。
レトロなベンツで送ってくれますが、何度かエンスト^^;
古さと味のある時を演出してくれましたよ!

Img_3691











うちの近所のビラスビル。
何度も行ったことがあるのに、レストランの存在に
気づかなかったので新鮮!!

ice Conection
  Wireless Rd.,

変わったデザートを発見!
ヤシの実とヤシのジュースを、アンチャンの花
染色したもの。

なんとも不思議な味でした~

Palm 居心地よいので、通いそう♪

 こんなに近くに、豆乳デザートを
 扱うお店があったなんて!

 次回は豆乳アイスにチャレンジ










| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-08-30

ナスときのこの和風パスタ

土曜日なのに夫は出勤。
今朝も5時起きでしたが、夫の様子がヘン!!
(いつも変ですが、明らかにおかしい)

昨夜送別会で遅くまで飲んでしまったから?
処方されている薬との影響もあり、
動けないくらい辛そうでした(><)

こんなに衰弱しているとインフルエンザなどを
もらってくるんじゃないか!と心配です…



朝食は、和風きのこパスタに、ナスと玉ねぎ
消化の良い大根おろしのアクセントを入れました♪

お友達から頂いた、美味しいまぐろの佃煮と
青パパイヤ・高野豆腐粉で煮物もあわせたところ、
意外と全部食べてくれたので、一安心。

Img_3629








やはり好物なものなら食べるのですね…

明日のランチ会、明後日の野菜教室と、
イベントが続くのに、今度はわたしの体調が
イマイチです(--)

そのせいか、明日の食材を買出しに行き、
何度も「あ、忘れた!」があったりして、
何往復しただろう?!


明日も5時起きなので、そろそろ寝ます☆

今日は夕日が綺麗でしたよー

Img_3639

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009-07-30

こうや豆腐三昧

信州の特産品に“こうや豆腐”があります。

帰国時に気がついたのですが、
子供の頃は“凍み豆腐”と呼んでいたのに、
なぜ“こうや豆腐”になったのか?

どうやら長野でブランド化を図る際に、
高野山の作り方を取り入れMIXさせたので、
ブランドとして“こうや豆腐”で統一したようです!

なるほど。
でも実家では“凍み豆腐”と言ってました・・・^^;

Img_2988 色々な種類があります。
 粉こうや豆腐も便利ですよ♪










朝食は、こうや豆腐をたっぷり使った和食です。

冬瓜と薄出汁で煮て、絡めあんに。

また、余った鰻の尾っぽと細かく刻んだこうや豆腐を
濃い目に煮付け、ご飯に乗せて二色丼にしました♪

Img_2996








こうや豆腐はヘルシーなのに高たんぱく質で、
アミノ酸も豊富なので、体を元気にしてくれますよ!!



お友達との約束がなくなったので、
お昼は近所の屋台群にてジャンクフード調達f^^

インフルエンザが怖いので、屋台の食器は避けて、
お持ち帰りメニューにしました。
(フォーク・スプーンは危険危険!)

作ってる人も、オープンに広げて売ってることも、
怪しいものですけどね・・・
食べたことがない物は試さずにはいられない(><)

PhotoImg_3003








定番の、
 トード・マン・プラー(青唐辛子入りさつま揚げ)
 トード・ギヨオ(揚げワンタン)

と、お初もののデザート。
 カノム・トゥアベープ(緑豆あん入りの赤もち)

和菓子のような、素朴で懐かしいお味♪
ごま入り砂糖を付けなければ、ほのかな甘さのみ。

珍しくココナッツを使ってないので、苦手な方でも
癖がなく食べられると思います(^_-)b
気に入りました~

屋台で「1個食べてみたい」と言ったら、
たこ焼きみたいに串に刺し、砂糖まで付けてくれた。
タイ人は、気さくだなぁ~と関心しました。

新しい屋台も増えたので、また通わなくっちゃ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-06-02

洋風豚ミンチのバジル炒め

食欲がないと、献立が思い浮かばない・・・
う~む。冷蔵庫の食材とにらめっこ^^;

わずかなひき肉と豆腐で何かできないか??と、
タイ料理の定番、“パット・ガパオ・ムーサップ”が
思い浮かんだ

パット・ガパオ(バジル炒め)は、ホーリーバジルと
唐辛子でひき肉を炒めますが、スイートバジルしか
なかったので、こちらでやってみることに。



ということで、洋風な豚ミンチバジル炒めの出来上がり☆

トマトや玉ねぎ、パプリカも入れ、半分以上がお豆腐
なので、あっさりめ♪
夫も残さず食べたので、お子様にもOKかも^m^

Imgp2399洋風豚ミンチバジル炒めご飯
 素焼き野菜のバジルソースがけ
 野菜スープ
 ソムオ(ざぼん)





■バジル炒め: 豚ミンチ、絹ごし豆腐、玉ねぎ、ミニトマト、パプリカ、赤唐辛子、バジル、ニンニク、オイスターソース、(ウスターソース、トマトケチャップ)、塩、胡椒
  ジャスミン胚芽米とクレソン、イタリアンほうれん草のトッピング

■素焼き野菜: 日本ナス、マン・テート(タイさつま芋)、人参、ソース(バジルソース、酢、マヨネーズ)

■スープ: 人参、アスパラガス、もやし、コンソメ、胡椒




久々に近所のミニ屋台で屋台めし。
のつもりが、ランスアン市場で露店販売している
おばちゃんを発見!
ZARAやH&Mの工場B級品を売っているんです。

カットソーが150B(400円ちょい)・・・
明らかにタイの縫製と違う。(でもカンボジア製)

お財布だけで出掛けたので手持ちがわずかでしたが、
誘惑に負けてしまいました(^^ゞ


ちなみに、タイ製の服は裏の縫製がイマイチ。
布端のほつれ止めがされていない物が多い!

H&Mのカットソーは、本ぐけ縫いされていて、
縫製も良く、長く着れそうです(^_-)



ご飯からそれましたが、昼食終了間際でどこも品薄。

パッ・ガパオのお店はあったのですが・・・^^;

無難にすましスープ麺のお店で、バミーをオーダー。
店終いの時間だったので、お持ち帰りしました。


Imgp2403Imgp2407麺もスープもビニール袋。
(30B:90円弱)






Imgp2404カノム・カイ・ノックグラター
(うずら卵型揚げ菓子 10B:30円弱)

こちらは企業が廃棄したコピー用紙の袋。
時々、顧客情報も印刷されてます(~~;



お昼ごはんにありつけて一息していたら、
横殴りの大雨|||||| 間一髪でした。 ほっ~

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009-05-29

お持ち帰り天国

今日は予定を中止し、家でゆっくり静養。

本帰国するお友達が電話をくれて、
なんだか気持ちがほっくりしました


タイでは何でもビニール袋で持ち帰るのが当たり前。
料理教室で残った、鶏とタピオカを持ち帰りました。

汁物も飲み物も、ビニール袋に入れてくれるのです。

夜の中華屋でも残ったものを袋に入れてもらいました^^v


タイに来てから、食べ残しが減った気がします♪



今朝は、昨日の残り物で済ませました(^^;

鶏肉のみ持ち帰ったので、チキンスープに。
中華屋のサラダと炒め物、漬物も食卓へ。
ゼロから作ったのは、じゃが煮のみ・・・
でも食べものは粗末にしたくないので(^^ゞ

Imgp2331じゃが煮(じゃがいも、人参、玉ねぎ、えんどう)
 チキンスープ(鶏、もやし、エリンギ、ほうれん草)
 納豆かけご飯(納豆、なめたけ、卵、七味唐辛子、もみ海苔)
 残った惣菜(サラダ、ほうれん草炒め、きゅうりのニンニク漬け)
 残った果物(ソムオマンクッリンチー)、サラ



手抜き主婦でございます(ーー;)


そして、友達に出す予定だったスイーツを独り占め♪

Imgp2333POM APPETI
のキィウイ・ケーキと、
レモングラス・ティー。

ここのケーキはLow Fatなのと、
甘過ぎないのが○(^_-)



お気に入りの、お友達から頂いたベトナムのコースターと



今夜から夫の貧血対策として、お友達の助言どおり、
汁物だけじゃなく、ミニおにぎりもつけることに。

こちらも冷凍しておいた、ひじきご飯と黒米ご飯の残りもの!
ミネラル豊富な海苔と、黒ごまも付けてみた。

半年後の検診まで頑張るぞ~(^^o

| | コメント (6) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧