タイ料理

2016-02-25

タイ料理のクンヤー スッポンのひじかた マニアック二連ちゃん(^0^)

先週で派遣の契約期間が終了して、
またプー子をしております。。就活中!

派遣先の研究所での仕事もメンバーにも恵まれ、
とても有意義な時間を過ごさせていただけました
サイエンスも土建の勉強もできたし~♪

打ち上げということで、ちょっとマニアックな料理を頂きました。

『大衆割烹 ひじかた』 秋津

吉田類の酒場放浪記でも紹介された、
飲兵衛ご用達のお店

「終わったらスッポン鍋食べよう!」と気合いを入れてたので、
実現できてほっとしてます♪

Dsc_0041
いかにも~な感じ♪

Dsc_0054
いきなりお通しに変な巻貝。ながらみ?!
と思ったら、スッポンのレバーや脂やら心臓やら卵やら、、

Dsc_0056
乾杯はスッポンの血の日本酒割り!!

Dsc_0048_1
そしてこの日の主役のスッポン鍋~♪
お野菜たっぷり、コラーゲンたっぷり~

のはずが、、
鍋が出来上がる前にかなり美味しい日本酒を頂いてしまい、
なんだか嫌な予感^^;
鍋を頂く頃には、胃がキリキリ、冷や汗がでてきたので、
〆まで辿り着けずに先に失礼しちゃいました
(数時間んでかなり飲んで食べましたが、、)

美味しい日本酒を頂く時は、お腹にモノを入れてからにしよう!
と、今後は歳を考えた飲み方の課題が残りました。

反省。。

したけれど、その3日後には青さんたちと飲んじゃったし、
翌週はタイ料理レジェンドな皆さんとのマニアックな食事会


『タイ田舎料理 クンヤー』 池袋

タイ出身の女将さんとシェフが作る、
ローカルタイ料理屋さん♪

こんな面白いお店に来たら、我慢できませんよ~(苦笑)

1
まずはネーム・クルックで乾杯~
癖のあるネームが、おこげとナッツによって、
うまいツマミに大変身♪

2
パット・カナー・ムーグローブ
カリカリに揚げた豚肉とケールの一種のカイラン葉の炒め物~

3
ロット・ドゥアン
はい、これ 虫です

竹虫と言われる竹の中にいる虫さん(≧◇≦)
動いてるのみたあとはムリムリですが、
揚げちゃうとほっくりしてて甘くて美味しいのです♪

4
プラー・ドック・フー ナマズさんのふわふわ揚げ~
お頭つきがなんとも、、

5
ノム・ムー・ヤーン 豚のおっぱい焼き~
本当におっぱいの部分なんですって

6
カイヨーマー・ガパオ・クロープ
ピータンのバジル炒め
しょっぱかたけど、なんだか止まんない味!

7
ラープ タイ東北料理の定番ですが、
豚だったか鶏だったか、忘れちゃった
まだ酔っぱらってないですよ~

8
私リクエストの、カノムチーン・ナム・ギョウ
北タイで人気の麺料理。
豚の血のにこごりや、ドーク・ギィウという花のおしべが入る、
なかなか日本では頂けないつけ米麺♪

9
ネーム・クラドゥック・ムー・トード
豚軟骨揚げ
ちょっとしょっぱいので、ビールが無いとムリ~
でも食べてるうちにハマっちゃう(笑)

タイ料理の世界では有名な方々と、
おバカな会話して飲めるのが、ほんと幸せ(*´ω`*)
でも普段の半分くらいに控えましたからぁ~
すっごい食べた気がします!!

| | トラックバック (0)

2015-07-09

夏だ!タイ料理だ(2) カオマンガイ16号&バンタイ

梅雨で湿度が90%以上が10日も続いてて、
東京では9年ぶりの日照時間の少なさらしい。。

毎日外出してることもあり、洗濯物が乾かせない~

うっとしい天候を吹き飛ばすためにも、
やはりタイ料理がぴったり!

休日に夫と行ったのが、
福生の横田基地すぐ前にあるお店。

『バンコク屋台料理 カオマンガイ16号』
 http://tarutarujapan.com/?p=486

R162
国道16号沿いに目立つ、トゥクトゥクが存在感ありすぎ!

R163
タイの食堂っぽくもあり、ちょっとアメリカンな雰囲気もある。

店内は外国人率が高い~

R164
最近メジャーになってきた、ガパオごはん(バジル炒め)
奥は、ヤムウンセン(春雨海鮮サラダ)

R165
ガイヤーン(鶏焼き)とカオニャオ(餅米)

夫でも食べられるほどマイルドな味ながら、
雰囲気は東南アジアに居るような旅行気分が味わえて、
とても満足度が高かったです♪
 

3日後は、タイ料理つながりで仲良くして頂いてる皆さんと送別会。

『バンタイ』
 http://ban-thai.jp/

タイ料理の老舗レストラン。

Photo
素敵なテーブルを用意してくださいました(*^-^*)

4
ナムプリックカピ(野菜とエビ発酵味噌ディップ)
ネーム(イサーンソーセージ)
ヌアヤンナームトック(牛肉のハーブ和え)
クンパッタクライ(エビのレモングラス炒め)

ツマミもそろったし、メンバーもそろったし、

5 か~んぱ~い☆

超美女ぞろいですが、写真はオアズケ(笑)

6
ヤムグラポプラー(魚の浮き袋の甘辛和え)

7
パッチャオタレー(シーフードの辛味炒め)

8
プーパッポンカリー(カニと卵のカレー炒め)
ゲーンパー(野菜の辛口カレー)
他にも頼んだような、、、記憶が、、

野菜ソムリエBKK仲間で、自宅タイ料理教室を開いてたSakoさんは、
来週からアメリカにまた駐在。

タイ料理研究家で、ヤムヤムシェフでお世話になったYokoさんは、
バンコクへ再駐在。

タイ&スパイス料理の先生の長岡さん、
タイ料理研究家でフードコーディネーターの佳代子ちゃん、
わたし以外はタイ料理のプロたち!!

メンバーも豪華でしたが、食べ方も飲み方も豪快~(笑)

楽しくて、良く笑って、飲み過ぎました
翌日の午前中は死んでおりました、、反省。
(ちゃんと5時半に起きて、朝ごはん作りましたよぉ)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015-07-06

夏だ!タイ料理だ(1) マナーオBBQ

先週からジメジメ梅雨らしい日が続いてますが、
タイ料理でジメッとした気分をふっ飛ばします!

6月中旬、タイ料理・スパイス料理教室を主宰されている
長岡先生が企画された”マナーオBBQ”に参加しました。

1人で50人分仕込むというので、
前日4時間ほど仕込みのお手伝いに入り、
晩ごはんは教室近く、ときわ台駅のタイ料理店でお疲れ会

Bbq_1
サイウア(北部ハーブソーセージ)

Bbq_2
パットノーマイ(辛い唐辛子炒め)とパットホイライ(アサリの辛味炒め)

Bbq_3
ナームトック(喉豚肉のハーブ和え)

実は、仕込み手伝いといいつつ、
既にビール2本ほど空けてました(*^^)v

Bbq_12
味見というかつまみというか(笑)
Bbq_13
先生がすでにこ~んなに仕込んでました。
大変な作業なのに、なんだか楽しそう♪
好きなこと、皆の笑顔のため、おもてなし精神半端ないです!
 
 
BBQ当日、朝は小雨が降っていましたが、
晴れ女・男が多いそうで、晴れ間がさすほど。

私が楽しみにしていた、コイツの登場♪

Bbq_4
すっごい大きいナマズさん♪
Facebookに載せたら、タイ人の友達もこんなサイズ珍しいと絶賛!

Bbq_5
プラードゥック・ヤーン(ナマズ姿焼き)

Bbq_6
焼けるまで、クンパオ(エビ焼き)とサイウアを頂きます♪

Bbq_7
シークローンムーヤーン(豚スペアリブの香味焼き)

Bbq_11
サイウアと焼肉

生徒さんたちが、まるで打ち合わせしたかのように、
4か所の焼き場で黙々と焼いてくださいます♪

さすがに長岡先生のおもてなし精神が受け継がれてます。

Bbq_9
最後の方の写真で肉が多いですが、
香ばしく焼けた料理がたっぷり~
前日仕込んだタレも最高◎

Bbq_14
ムーサテ(豚串焼き)、ナマズをもち米とチャーンビアと共に♪

Bbq_8
そして日本では珍しい、ラオスのビール(ビアラオ)まで登場

Bbq_10
デザートには焼きバナナまで頂いて、
食べっ放し、飲みっぱなしで良くお喋りしました(*^^*)

やっぱり暑い日はタイ料理ですね!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-12-27

クリスマス&忘年会2014

小田原と伊豆の日記は来年になりそうな気配(笑)

今週は予定が一気にやってきてしまい、
毎日出かけておりました~
頭痛や歯痛もありあまり出かけず、
コツコツためた小遣いも一気に消えました

まず素敵なクリスマスランチをしてきました♪

ずっと行ってみたかった高田馬場の野菜イタリアン↓

『カーポ ラ ヴォーロ』
 https://www.facebook.com/capolavoro.kessaku

ちょうどクリスマスイブだったので、
2日間限定特別ランチにしてみました(^^♪
かなりの奮発!

Dsc_2277_2ミニバーニャカウダと乾杯用スパークリングワイン

このディップがふわふわしててクリーミーで、
とっても美味しかったのです
野菜も新鮮で全部違う大根やカブや人参など、
初めて食べた「デトロイト」というビーツの葉が美味しかった♪

Dsc_2292_2”自然の恵み”5種
9種盛りが食べてみたかったのですが、こちらでも十分満足!
左から:
 イタリア産ひよこ豆のパニッサ
 熊本産無農薬レンコンと川井さんの里いも
 田神さんのカブ 香草パン粉焼き
 蒸し金時芋とヌレッジュチーズのムース
 小松菜と野菜のマリネ

Dsc_2296_2和牛ほほ肉の赤ワイン煮込 タリアテッレ

Dsc_2298そしてメインは、燻製なので蓋がついてます!

Dsc_2300友達2人は夜がチキンなので、
A4和牛のランプ肉のソテー 軽い燻製仕立て

Dsc_2306_2わたしは夜ローストビーフなので鴨肉に。
鴨越しにベビちゃん(笑)

ハンガリー産鴨肉のロースト 軽い燻製仕立て。
こんなに柔らかくて癖のない鴨は初めて~~~♪

そして根から束のほうれん草が甘くて美味しかった(*´ω`*)

Dsc_2315お口直しに、いちごのセミフレッド

Dsc_2323デザート盛り合わせと黒ぶどう茶

もう大満足、満腹すぎて、ベビちゃんにも癒され、
お隣テーブルのおばさまたちともベビちゃんのおかげで会話が弾み、
とっても楽しいクリスマスになりました

Dsc_2327_2
居心地良すぎて最後の客になってしまいました

この女子会だけで十分でしたが、夜は夫のためにね
↓前の日記
 
 
そして別の日のディナータイムに、
料理教室を主宰されてる方の教室でクリスマス忘年会♪

Dscn2065_2
すっごい豪華なお料理をプロがつくってくれました♪
わたしはサングリアだけ~(^^ゞ

Dscn2068
お友達作成のカオマンガイもめっちゃうま♪

Dscn2071
女子会とは思えぬドッカンとスペアリブ!

時間があっという間に過ぎてしまって、
帰りたくない、でも翌日は朝早いし、、
片づけを皆さんに任せて帰宅してしまいました。

今年も美味しいものに囲まれて、シアワセでしたわぁ(*^-^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-09-28

サイアムヘリテイジ@丸の内

少し前ですが、野菜ソムリエ仲間さんの送別会でした。
バンコク→東京→大阪へ。
タイで出会った皆さんは、異動が多いなぁ~

ベビーさんも増えたということで、
集まりやすい東京駅になりました。

『サイアムヘリテイジ東京』
 http://www.blueceladon.com/Siam_Heritage_Tokyo.html

Dscn1670
新丸ビル内ですが重厚感ある入口。

お子さんもいるので個室を予約してくれました♪

Dscn1672
ランチ帯はコースもありますが、ビュッフェがメイン♪

Dscn1675
メインのカレーやスープを中心に、

Dscn1676
炒め物やサラダなどの前菜系が10種類程ありました。

Dscn1683
まずはスープのトムヤムクン、
サラダ系(春雨サラダ、白きくらげと魚介のサラダ)と、
おかず系(バジル炒め、野菜炒め、白菜煮)。

Dscn1684
おかわりは、レッドカレーとグリーンカレー、
タイ風焼きそば(パッタイ)と炭水化物がすすむ系(笑)

Dscn1686
デザート1回目は、タピオカと白玉入りのココナッツミルクに、
マンゴープリンちゃん♪
カットフルーツがあったら最高なんだけどね~

Dscn1691
最後にお別れしちゃうZちゃんへのプレート。
「チョークディー ナカ」 Good luckの感覚で、
「幸運を祈ってるよ」「がんばってね~」って感じ♡

関西行く時は遊んでくださ~い(^^)/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014-09-01

タイ料理三昧♪ ガイトーンTokyo クルアナムプリック メースィールアン

8月頭に連ちゃんで行ったタイ料理屋さんたち。

猛暑で暑かった東京
暑い日はやっぱりタイ料理でしょう~

7月にオープンしてずっと行列が絶えないのが、
バンコクで日本人に一番有名な”カオマンガイ”(チキンライス)の食堂、
ピンクのカオマンガイの『ガイトーン・プラトゥーナム』の支店。

『ガイトーンTokyo』
 http://raan-kaithong-pratunam.jp/

バンコクの本店よりもポップなつくり。

Dscn1289
8月頭でも行列はありましたが、
15分ほどで通されました♪(独りだったので)

Dscn1309
引っ切り無しにお客さんが入れ替わりますが、
たまたま2席空いたので急いで撮影。(お店の許可取ってます)

Dscn1299
そしてすぐ出て来たカオマンガイ!
バンコクの味とはちょっと違うけど、
Nami流にパクチーの茎をタレにたっぷり入れて、

爽やかにパクパク(*^-^*)
やっぱり量が多いなぁ~

Dscn1313
本店で修行されたオーナーさん。
頑張ってくださ~い!


その日の夜。
7月に料理研究家 佳代子先生の手伝いをした時の打ち上げで、
自由が丘へ。

『クルア・ナムプリック』
 https://www.facebook.com/khruanaamphrik

Dscn1317 Dscn1332 Dscn1342 Dscn1356 Dscn1365
カメラが薄暗いとブレブレになってよく分からないので、
佳代子先生の綺麗な写真を借用↓

Photo
色々なタイ料理が食べられて、
ビールにワインにパクチーモヒートが進みました~♪
翌日は二日酔いだったわたし(/_;))


翌日の休日。
夫が急にタイ料理が食べたいとびっくり発言するので、
教えて頂いた田無駅前のお店へ車で行ってみた。
夫は車で行ける店じゃないと出かけてくれないのが面倒

『メースィールアン』

陽気なタイ人おかみさんが出迎えてくれました。

Dscn1379
雰囲気もタイっぽくて好き♪

Dscn1375
ランチセットは主菜と副菜が選べるものがあり、
わたしは、カオ・ガパオ(バジル炒めライス)と生春巻き、
夫くんは、パッタイ(米麺焼きそば)と唐揚げ、
トード・マン・クン(海老のすり身揚げ)も追加オーダー。

タイらしい本格的な味で、色々おいしそうなメニューもあり、
もう少し大勢で試したくなっちゃいます♪

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2014-07-15

クルア・ナムプリック一周年記念イベント

7月頭に、自由が丘にあるタイ料理レストラン
『クルア・ナムプリック』一周年イベントの手伝いへ行きました。
 https://www.facebook.com/khruanaamphrik
 http://hitosara.com/0006027651/

”五感で感じるタイ料理~ハーブ・スパイスのハーモニ~”と題し、
タイ料理研究家で飲み友達の鈴木佳代子先生による、
ハーブスパイスたっぷりのタイ料理が振る舞われました♪

通常は、タイ人シェフとオーナーのヌムさん(好青年!)が
腕を振るわれてますが、特別イベントということで、
佳代子先生、長岡幸子先生のコラボも目玉でしたょ

そんな素敵なイベントのお手伝いができて感動☆

何せ、佳代子先生のタイ料理を食べたことなかったし

今回は調理場のお手伝いだったので写真なし。
でも、帰りがけにちょこっと味見&余った調味料をもらって、
再現した料理があるので、少しだけ紹介♪

特別メニューは、
 ヌア・デット・ディアオ(牛干し肉の揚げ物)
 ヤム・サーモン・タクライ(サーモンとレモングラスの和え物)
 ゲーン・チュー・タオフー(豆腐のクリアスープ)
 パット・ペット・プラムック(イカとバジルのスパイシー炒め)
 ゲーン・キアウ・ワーン(ヌムさんのワニ肉グリーンカレー)
 テンモーパン・アイスクリ(スイカのフローズンシェイク アイスのせ)

とってもバラエティに富んでます!

詳しくは、佳代子先生のブログと、
 http://kacothaifood.blog32.fc2.com/blog-entry-476.html
タイ料理評論でも有名な、クン・プーさんのブログをどうぞ♪
 http://mueangthai.blog44.fc2.com/blog-entry-1094.html

Img_3673
合せ調味料をもらって、翌日作ってみたのが、
イカとバジルのスパイシー炒め♪

これがまたビールと良く合う(*^-^*)

Dsc_1427
お店の雰囲気も素敵でしたよぉ~
ちょっと遠いけど、今度はシェフとヌムさんの料理を頂きに伺います♪

Dsc_1429
そして、帰る前にまかないでちょっと頂いた、
サーモンとレモングラスのヤムと干し牛肉の揚げ物。

サーモンのヤムは初めてかも!
塩気と酸味と辛味と香りのバランスがとてもよく、

丁寧な味付けが印象的でした。
干し肉は見た目ビーフジャーキーですが、
もっと奥深い味わいなんです◎

プロのお仕事って大変だなぁって、
改めて感じた一日でした。
疲れも楽しさもあって、色々勉強になったなぁ~

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014-05-24

タイフェスティバル2014

1週間経ってしまいましたが、
先週土日に開催されていたタイフェスに参加しました~

Dscn0914
土日とも超快晴
まさにタイ日和~

Dsc_1333
まだ準備中の代々木公園イベント広場は、
閑散としてて、清々しい雰囲気。
嵐の前の静けさ。。。

Dsc_1339
今年もヤムヤムはNPOブースにて、
タイ産のハーブティ(ラミンティ)と、パカミアン(タイ織ストール)、
イベントでお世話になっている熊本産のい草製品、
ヤムヤムシェフの高梨さん監修のみどりのカレー(グリーンカレー)
などを販売しました~

去年残ったセラドンはすぐ売り切れ!
(実は1個だけキープしちゃった(^^))

友達も遊びに来てくれたし、
沢山売れたし、参加して楽しかった~~♪

Dscn0915
お昼が近づくとどんどん人が増えて、
2時ごろピーク時には、歩けないぐらいの人人人!!!

買い物するのも行列だし、歩くのも困難;;;

せっかく早く上がらせてもらい、
栃木からいらしたCinnamonさんと食事したいのに、
座る場所がまったくない感じ(*ノωノ)

Dscn0922
食べたかった”クワイ・ジャップ”(内臓入りくるくる麺)
をゲットできたけど食べる場所がなくて、
タイフェスで初めての立ち食い( ;∀;)

Dscn0923
賢いお友達は汁物を避けて、
パット・シーユウ”(タイ醤油炒め麺)を買って、
汁物の私を移動しないようにしてくれました( ;∀;)感謝

Dscn0926
匂いに誘われ買った”ヌア・ナロック”(牛焼き)。

あまりにも激混みだったので、
原宿近くのカフェに逃げて帰りました。

Img_3096
夫が晩ごはん要らないと言ってくれたので(寝ちゃった)
チャンビアとつまみたちで独りお疲れ会(笑)
サイウア”(チェンマイソーセージ:奥)は
長岡先生が手伝いで参加されてたタイビアレストランのもの。

Dscn0932
なんだかんだと混んでても会いたい方々に会えて、
食べたいものを食べて、楽しんじゃったわたし♪

Dscn0938
タイの生胡椒とサトー豆は珍しい!
大好物のサラッ(果物)も買えた=

Dscn0941
戦利品もちゃっかり(^_-)-☆
欲しかったメガシェフのナンプラーを
森村先生から買えたのも幸せ♡

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013-12-21

朝ごはん日記 干し野菜と色々メニュー

涼しくなって乾燥時期になったので、
安売り野菜が手にはいったら
干し野菜をつくってます♪

Img_1746
 干しえのき、干し椎茸は我が家の必需品!

 パセリもこの4倍以上(98円だったの^^)作り、
 レンコンも旬の安い時に沢山買って干しましたょ。

 和食以外にも干し野菜をこんなカタチで使ってます↓

★黒豆パンケーキと干しえのきとパセリトースト、目玉焼き、コーンスープ

Img_1757
 パンケーキミックスに、ドライ黒豆(かんてんぱぱ)を混ぜまぜ。
 ずっしり食べごたえあるパンケーキになりました♪

 干しえのきとパセリ、オリーブ油でトーストにしたら、
 香ばしく美味しいトーストになったので、
 独りランチによく作ってます(^O^)

★水を使わないキーマカレー、りんごポテサラ、柿と大根のなます

Img_1806
 野菜たっぷりと生のトマトの水分だけのカレー。
 スパイスたっぷりで体がポカポカになりました。
 乾燥パセリも沢山入ってますよぉ。

★あんかけ焼きそば、椎茸オイスターソース煮、卵スープ

Img_1844
 中華麺を茹でてからごま油で1枚ずつ焼いたので、
 朝からちょっと面倒でしたが、
 早く出かけるというので朝6時のごはん(^^;

Img_1849
 2日干した半生椎茸は、食感もぷりっと
 煮込むと美味しくなりました◎
 椎茸は太陽に当てると栄養価も高まるので一石二鳥♪
 (食べかけの写真ですが・・・^^;)

★タイスキ、青パパイヤのソムタム

Img_1858
 5時に朝ごはんを食べるというので、
 とっても簡単なタイスキにしました~
 最近はカルディや業務用スーパーでも
 タイスキのタレが売られてて助かる~♪

 本当は溶き卵にしますが、落とし卵にしました。
 (黄身がじゅわ~っと幸せ

Img_1779
 イオンで98円で売ってた青パパイヤ!!
 ありがたいので、1個は干しパパイヤにしました(^_-)

★干し鯖の焼き物、白菜漬け、木耳の白和え、味噌汁

Img_1867
 自分で作った干物じゃないですが、
 茨城で買った干し鯖は脂ノリノリ~

 干し木耳と白ごま入りの白和えは食感が楽しい。

★ビーフハム、大根と白菜の柚子漬け、豆腐団子のカブすり流し

Img_1875
 夫くんから「今朝はぱっとしない」と言われたごはんですが、
 箸で切れる絶妙な柔らかさに仕上がった、
 大満足のビーフハムです( ̄▽ ̄) 自己満足。。

 白和えの材料におろしレンコンを混ぜて蒸した団子に、
 カブのすり流しあんをかけました。
 干しえのきが良い出汁になってますょ♪

 漬物は柚子の果汁と1日干した柚子皮を入れたもの。

Img_1826
 余ったレンコンや大根はこうして色んな厚さで干しちゃいます^^


★牡蠣の豆乳シチュー、スパニッシュ風オムレツ

Img_1877
 バターソテーした牡蠣から出た煮汁を出汁に
 煮込んだ、安納芋と根菜のシチュー。

 ロマネスコ(ブロッコリーみたいな)芯をジャガイモ代わりに、
 パプリカ、玉ネギ、ほうれん草、残ったビーフハムが具の
 オムレツですが、卵2個とケチったので、
 具沢山で見た目がイマイチ^^;

 白身をあわ立てるとふわっとした仕上がりになりますが、
 時間が足りずただのオムレツになってます~笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013-12-19

下関先生のタイ料理教室

先週の頭に、ヤムヤム富山と記念イベントで
シェフとして参加いただいた下関先生より、
出張タイ料理教室を開いて頂きました♪

下関先生は、ローカルなタイ料理を教える一方で、
ムエタイ教室やマッサージ教室もされるアクティブ派。

さらに、タイで有名なフリーペーパー『DACO』で
連載を書くライターさんでもあり、
憧れてる先生なのです(*゚▽゚*)
 ●下関 崇子先生のサイト
 http://greens.st.wakwak.ne.jp/905249/

新宿御苑のお洒落なキッチンスペースを借りて、
元バンコク駐在の野菜ソムリエ10名と、
下関さんの生徒さん、料理研究家のKacoちゃん、
総勢13名でワイワイのレッスンになりましたぁ


Dscn0359_2
 盛付けも食堂状態( ̄▽ ̄)

Dscn0331
 カラフルご飯の正体は、お花とウコン。
 このブログで何度も登場してるドークアンチャンが有名ですが、
 今回は身近に入手できるカルディのマローブルー茶と、
 ローズヒップティでした~

Dscn0333
 下関さんのレシピは、ハーブたっぷりで嬉しい♪
 レモングラスやコブミカンの香りに癒されます~
 もちろんニンニクなどのガッツリ系も(^_-)

Dscn0356
 “カオ・ヤム”(タイ南部のハーブご飯)完成!
 ウコンが綺麗に出ましたよぉ♪

 ちなみにドークアンチャンのご飯はこんな感じで、
 青くなります↓ 紫も綺麗かも。

 Harbsalad
 つづいてガッツリ系の肉料理!

Dscn0340
 さすがに人数が多いから大量ね~

Dscn0347
 手先が器用な方が綺麗に成形してくれました。

Dscn0377
 “エップ・ムー”(タイ北部のハーブミートローフ)
 本来はバナナの皮に包んで焼かれていますが、
 おもてなし料理用にアレンジくださいました♪

 ハーブたっぷりで、う~んタイ!ってお味です(^^)

Dscn0360
 “トムヤムナッツ”は懐かしくて、
 ビールが欲しくなっちゃいます

Dscn0379
 最後のデザートは、小麦粉の生地でバナナを包み、

Dscn0382
 たっぷりの油で焼いた定番のお菓子。
 (マーガリンもたっぷり乗るから高カロリー^^;)
 今回は、さっぱり目にマーガリンぬき。
Dscn0385
 “ロティ・クルアイ”(バナナの焼きクレープ)
 コンデンスミルクとグラニュー糖たっぷりで、
 サクサクとろとろ~


下関さんのレシピ本はとっても面白くて、
身近な食材でローカル気分が味わえるので、
わたしが唯一持っているレシピ本なのです(o^^o)

興味ある方はぜひお試しくださ~い↓

Img_9961

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧