└タイの野菜

2014-06-02

朝ごはん日記 北海道?沖縄?中国?タイ?ご当地ごはん

5月分残りの朝ごはん日記です。

色々Mixになってしまい、
またまた長くなります(/・ω・)/ウヒョ~

★セイロ蒸しロールキャベツ、きゅうり酢漬け、なめこ味噌汁
Img_3090
夫に中国で買ってきてもらうはずが、
武漢には売っておらず。。駐在の方がネットで買って送ってくれた
可愛いセイロで、キャベツとバラ肉をくるくる蒸しました~
これは和食?!

 

★ニラ玉そぼろあんかけ、もやし辛味和え、中華スープ、ウニくらげ
Img_3071

好きな中華をマネてみました~
珍しく大皿料理(*^-^*)

ニラ玉に肉そぼろあんをかけた高カロリー料理と、
もやしをラー油で和えて、
甜麺醤とオイスターソースで炒めた肉味噌をかけたもの。
両方ともご飯がすすんじゃう~~

 

★カレイ南蛮、卵スープ、カブの浅漬け

Img_3211
これも和食かもですが、カレイフライに中華あんをかけてみました。
(フライはお惣菜です^^;)
空豆を塩ゆでしてごはんに乗せただけですが、
また皮もむいたのに夫は食べてくれず。。

 

★北海道ごはんいろいろ

Dscn0896
じゃがいも塩辛のせ、ソーラン漬け、小松菜がごめ昆布おろし和え、
アスパラガスの味噌がけ、しじみ汁、ハスカップのヨーグルト。

全部(しじみ以外)北海道で調達してきたものたち~♪

Dscn0873_2 Dscn0862 Dscn0888
小分けして冷凍できると聞いて、冷凍しました(*^-^*)

 

★北海道の銀ダラ味噌漬け、ラワンブキと豆腐の煮物

Img_3062
はこだて自由市場から送ってもらった銀ダラさん。
とっても柔らかくて美味しい(^_-)-☆
ラワンブキは水煮ですが、結構固めでした!

 

★北海道のつぼ鯛粕漬け、ほうれん草玉子巻き、人参とスナップえんどうのきんぴら、味噌汁
Img_3152
こちらも自由市場で買ったもの。
2枚しか買わなかったことを後悔するほど美味しかったー

お取り寄せもできるみたいなので、
恋しくなったらお取り寄せしてみよう♪
 
 
★タイ風の豚レバー胡椒炒め、白菜漬け、玉子スープ

Img_3104
タイフェスで買った生胡椒で胡椒炒めにしました。

Img_3099
プリック・タイ・オーン(生胡椒)
とても綺麗な緑でしたが、酸化が速いのですぐ黒くなる。。
残りはさっと湯がいて塩漬けして保存してます♪
 
 
★ガパオごはん、サトー豆のカピ炒め

Img_3187
こちらは晩ごはんですが、珍しくサトー豆を買えたので、
休日にタイ料理にしてみました。

Img_3188
パット・サトー(サトー豆のカピ炒め)

Img_3175
くさ~~いサト豆と海老を発酵させた臭いカピ(発酵味噌)で
ささっと炒めただけですが、これがタイ料理好きにはたまらんのです!(^^)!
翌日のトイレでの強烈な臭いを考えず、独り占めしました。
 
 
★カオ・トム(タイ風粥)

Img_3192
前日の残りものでささっと作った朝粥。
 

★韓国風チャプチェ、白うりでホバクジョン風、即席カクテキ、じゃがいもスープ
Img_3129
韓国春雨が余ってたので、夫が好きなチャプチェにしました。
おかずが思いつかず、ネットでぐぐったらこんなおかずが出てきたので、
韓国かぼちゃ(ホバク)の代用で白ウリで作ってみました~
なかなか好きな味のおかず!(^^)!
青唐辛子が家にあったのが驚き!(しかも国産)
 
 

★しらすとゴーヤーチャンプル、人参のシリシリ、アーサー汁、ジューシーご飯Img_3122
島豆腐に似た硬い豆腐が手に入ったので、
大好きなチャンプルにしました。しらすをたっぷり♪
豚肉でなくハムを入れたジューシーご飯はなかなか美味しい◎
ひじきも木耳もこれなら柔らかくて、夫も消化できるかな?
 

★フーチャンプル風ソーミンチャンプル、ニラスープ、キムチ、ウニいか
Img_3237
フーチャンプルを作るつもりでしたが、
そうめんがあったので、チャンプル(ミックス)ミックスにしました(笑)
それにしても量が多いなぁ=

 
★あなご飯、しじみ汁、きゅうりとわかめとガリの酢のもの

Img_3139
ご当地ではないですが、あなごが2尾480円に惹き寄せられました~
なかなかうな重は食べられそうになく、
夫から「家はうなぎが出てこないなぁ」と言われましたが^^;
あなごも十分美味しいですよ!
 

★マグロ漬け丼、ひじき入り卯の花、新玉ペッパー漬け、カブのお吸い物
Img_3203
特売だったマグロに惹き寄せられました(^◇^)
新玉の漬物はタヌ子さんが作ってたものに
ブラックペッパーと生胡椒塩漬けを入れてみました~
 
 
★ざる蕎麦、小海老と枝豆のかき揚げ

Img_3222
日本は一気に真夏の暑さになりました( ゚Д゚);
そんな時は信州更科そばで、喉越し爽やか♪

珍しく、朝から揚げ物などをやったので、
私は汗だくなのですが、、、
しかも自分の方は枝豆を欲張ったからか崩れたょー
新玉は水分が多くてかき揚げに不向きなのかな?
 
 
★おから衣のコロッケ定食

Img_3236
誕生日の朝ごはん(^^♪
乾煎りしたおからをパン粉代わりに付けて揚げたコロッケは、
アーモンドミルク風味とカレー粉風味の2種類。
昔はよくコロッケを揚げてたのに、
十数年ぶりに揚げたので、ちょっと不格好になった( ;∀;)

やっぱり朝から揚げ物は大変ですねー
世のお母さんたちを尊敬してしまいます!

長くなりました~

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013-12-21

朝ごはん日記 干し野菜と色々メニュー

涼しくなって乾燥時期になったので、
安売り野菜が手にはいったら
干し野菜をつくってます♪

Img_1746
 干しえのき、干し椎茸は我が家の必需品!

 パセリもこの4倍以上(98円だったの^^)作り、
 レンコンも旬の安い時に沢山買って干しましたょ。

 和食以外にも干し野菜をこんなカタチで使ってます↓

★黒豆パンケーキと干しえのきとパセリトースト、目玉焼き、コーンスープ

Img_1757
 パンケーキミックスに、ドライ黒豆(かんてんぱぱ)を混ぜまぜ。
 ずっしり食べごたえあるパンケーキになりました♪

 干しえのきとパセリ、オリーブ油でトーストにしたら、
 香ばしく美味しいトーストになったので、
 独りランチによく作ってます(^O^)

★水を使わないキーマカレー、りんごポテサラ、柿と大根のなます

Img_1806
 野菜たっぷりと生のトマトの水分だけのカレー。
 スパイスたっぷりで体がポカポカになりました。
 乾燥パセリも沢山入ってますよぉ。

★あんかけ焼きそば、椎茸オイスターソース煮、卵スープ

Img_1844
 中華麺を茹でてからごま油で1枚ずつ焼いたので、
 朝からちょっと面倒でしたが、
 早く出かけるというので朝6時のごはん(^^;

Img_1849
 2日干した半生椎茸は、食感もぷりっと
 煮込むと美味しくなりました◎
 椎茸は太陽に当てると栄養価も高まるので一石二鳥♪
 (食べかけの写真ですが・・・^^;)

★タイスキ、青パパイヤのソムタム

Img_1858
 5時に朝ごはんを食べるというので、
 とっても簡単なタイスキにしました~
 最近はカルディや業務用スーパーでも
 タイスキのタレが売られてて助かる~♪

 本当は溶き卵にしますが、落とし卵にしました。
 (黄身がじゅわ~っと幸せ

Img_1779
 イオンで98円で売ってた青パパイヤ!!
 ありがたいので、1個は干しパパイヤにしました(^_-)

★干し鯖の焼き物、白菜漬け、木耳の白和え、味噌汁

Img_1867
 自分で作った干物じゃないですが、
 茨城で買った干し鯖は脂ノリノリ~

 干し木耳と白ごま入りの白和えは食感が楽しい。

★ビーフハム、大根と白菜の柚子漬け、豆腐団子のカブすり流し

Img_1875
 夫くんから「今朝はぱっとしない」と言われたごはんですが、
 箸で切れる絶妙な柔らかさに仕上がった、
 大満足のビーフハムです( ̄▽ ̄) 自己満足。。

 白和えの材料におろしレンコンを混ぜて蒸した団子に、
 カブのすり流しあんをかけました。
 干しえのきが良い出汁になってますょ♪

 漬物は柚子の果汁と1日干した柚子皮を入れたもの。

Img_1826
 余ったレンコンや大根はこうして色んな厚さで干しちゃいます^^


★牡蠣の豆乳シチュー、スパニッシュ風オムレツ

Img_1877
 バターソテーした牡蠣から出た煮汁を出汁に
 煮込んだ、安納芋と根菜のシチュー。

 ロマネスコ(ブロッコリーみたいな)芯をジャガイモ代わりに、
 パプリカ、玉ネギ、ほうれん草、残ったビーフハムが具の
 オムレツですが、卵2個とケチったので、
 具沢山で見た目がイマイチ^^;

 白身をあわ立てるとふわっとした仕上がりになりますが、
 時間が足りずただのオムレツになってます~笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013-09-13

タイ料理パーティとタイハーブ

またまたMちゃんが戸田公園に帰省してるので、
タイ料理パーティをやりました♪

お決まりコースで、西川口の『バンコクストア』にて
タイ材料の買い出し
 http://aitra.net/id/bangkok/index.php?pagecode=store

今回はリクエストが無かったので、
スーパーでメニューを考えながら買い物をして、
午後から皆で調理しました~

わいわい鶏肉をバイトゥーイで包んだりして、
とっても楽しかった♪ 味付けはnami風で適当ですが^^;

Img_0904
メニューは手前から、
 トム・ヤム・タレー(シーフードの酸っぱい辛いスープ)
 トードマン・カオポート(とうもろこしかき揚げ)
 プラー・ナムトック(揚げ魚の東北ハーブ和え)
 ガイ・ホー・バイトゥーイ(鶏肉のパンダンリーフ包揚げ)
 パッ・ペッ・クン(海老のレッドカレー炒め、子アスパラとイカ入)
 ヤム・マクア(焼き茄子のサラダ)

私の好きなものばかり♪♪

お友達が作ってくれたパンや金時生姜の味噌づけなども
美味しかったし、ほっこりしててアットホームでした

先週からずっと体調不良だったので、
久々にご飯が食べられて嬉しかった~

バンコクストアで多めに買ったハーブたち↓

Img_0912
日本ではなかなか買えないものもあり、
洗って干して保存しました(^O^)

左→下↑上へ、

バイ・トゥーイ(パンダンリーフ、パンダナス)
  タコノキ科で香り付に使われる葉っぱ。

グラチャーイ(ガジュツ)
  ショウガ科でウコン属の香りの強い香味野菜
  カノムチーンやゲーンパーでは必須の風味。

バイ・マックルー(コブみかんの葉)
  タイ料理に欠かせない葉っぱで、
  トムヤムの香り付、かき揚げに刻んで入れます。

マナオ(タイレモン、メキシカンライム)
  こちらもタイ料理に欠かせない酸味付で、
  スープやソムの酸味や付け合せなど重宝する果物。

タクライ(レモングラス) 刻んでるもの
  トムヤムには欠かせない爽やかな風味で、
  刻んだり丸ごと冷凍できます。

カー(南姜、なんきょう) スライスにしたもの
  香り生姜と呼ばれるスープに欠かせない風味で、
  すり潰してカレーペーストには必ず入ってる。

 他にも、ホームデーン(赤玉ねぎ)やガティアム(ミニニンニク)、
 ヘッドファーン(ふくろだけ)の水煮缶詰や、
 プリッキーヌー(ミニ唐辛子)、パクチー(香菜)など、
 今回もいろいろ使いましたよ~♥

 こうして冷凍保存&ドライ保存して、
 ささっと使いたい時に使うのがnami流(^O^)

 ほんとはすぐに買いに行けないし、独り分だから仕方なく・・・
 でもとっても嬉しい~~♪

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012-10-01

タイ・チャトチャック オートーコー市場とウィークエンドマーケット

以前は、朝晩の通勤時間以外はガラガラだったBTS
スカイトレインは昼間も満員状態なので、
私たちは地下鉄でガンペーンペット駅へ。
(なぜかMRTは座れる)

せっかくなので、高級食材を扱う『オートーコー市場』へ♪

Img_5891
 相変らず美しいフルーツたち
 最近増えている紫のブドウ(味はイマイチ^^;)

Img_5843

 マンゴスチンの旬でしたが、1回しか食べられなかった~
 奥はラーンブータン、上は大好物のサラット♪

Img_5835

 ここの魚介類は本当に新鮮 でっかい魚はなんだろう?!

Img_5837

 名前を聞くのを忘れた野菜・・・なんだろう?!


さて、お腹を満たしに以前タイ料理の先生に教わった、
ソムタム タイチャンピオンのお店へ。

『スッ・ジャイ・ガイヤーン』
 オートーコー市場から植木市場へ抜ける駐車場奥

Img_5855

 まだ11時すぎぐらいですが、相席でした~

Img_5862
 日曜なのでタイ人客で賑わってます。
 
Img_5866
 定番ものばかりですが・・・
 手前 ソムタム・カイケム(塩漬け卵の青パパイヤサラダ)
 中左 ガイヤーン(鶏ローストの半身)
 中右 ラープ・ムーサップ(豚挽肉のイサーンサラダ)
 他  カオニャオ(もち米)

Img_5861

 ソムタムの種類が豊富なので、自分用ソムタムにしましたが、
 友達が辛さ控えめで頼んだソムタム・タイ(青パパイヤサラダ)は
 ナッツや干しエビが入り甘めでマイルドなハズが・・・激辛

 私の
ソムタム・カイケムは、激辛で頼んだのに味が薄め(^^;
 逆にされちゃったので交換~ 2人とも違う味を頼んでよかった。
 (でもソムタム・タイは甘さも強いので、オヤツ感覚なんですよね~) 


Img_5873

 帰るころには外も満席で待ち行列!!
 やっぱり人気店なのですね~
 

Img_5875

 レストランからさらに奥にある植木市場。
 タイにしては質の良い草花がたくさん。


Img_5877
                 その奥のトイレにはこんなマークが^^

またオートーコーへ戻り、物色。

Img_5881

 お昼食べる前なら、このエビちゃん達は私に食べられてましたね^^

Img_5884
 そして美味しそうな惣菜たち!
 タイに来たばかりに、夫とここの屋台で食べたなぁ~
 (あのころは夫もタイ料理に好奇心があったのに^^;)


Img_5895

 レストランと反対側のオートーコー隣にある、
 王室プロジェクトの野菜ショップ。

Img_5893
 アボカドなんですが・・・
 王室プロジェクトのは緑なのは知ってましたが、
 めっちゃデカイんです!!(小さい方が普通サイズ)
 Img_5896
 質の高い野菜はタイ人マダムにも人気です。


食の誘惑から脱出し、『ウィークエンドマーケット』で気合い入れて買い物だ!

Img_5900

 相変らず混んでる~(午後になるとさらに混みました)

Img_5904
 何度来ても迷路のよう。でも迷ったことないですよ^^
 (行き当たりばったりともいう)

Img_5911

 途中でビタミンと水分補給
 マンゴー&パッションフルーツのスムージ♪


Img_5931

 色々買い物して、JJモールへ移動。
 ここで素敵な絵画やポストカードを発見!!
 このにいさんが撮った写真を、お父さんが絵にするそうです
 もちろんカードを何枚も購入♪

Img_5935
 なんだかんだと遊んでいたら、日が暮れてました
 チャトチャで閉終いまで居たのは初めてかもー

 これから深夜までは、通りの夜市が賑わうようです。

Img_5938
 今回、服は買うまい(すぐにほつれるから)と決めてたのに、
 ついつい買ってしまった。。。 併せて700円ちょい。

 やっぱり安いからと、財布の紐がゆるみがちでした・・・

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012-09-29

タイ・ノンタブリー ハーブEXPOとベジタリアン食堂

今回旅の目的は「タイハーブを学ぶ」こと。

ハーブ達人の友達(長崎)が居てくれたので、
いろいろ勉強することができました♪

そして達人が毎年&連日通っているハーブEXPOに同行。
3年前は夫と一緒であまり見れなかったので、期待大です

お腹を満たしに向ったのが、達人ご用達のベジタリアン食堂♪

『ベジタリアン ソサエティ』
 Yanphaholyothin Rd., MRTガムペーンペット駅裏

Img_5695

 ぜ~んぶ、野菜や穀物でできてます

 実は共通の友達からオススメをされていたので、
 ずっと行きたかった場所♪

Img_5657 Img_5700



左がチャトチャック側
右がガムペーンペット駅側の入口
混み合ってるのがわかりますかぁ?
タイ人から人気店のようです♪

Img_5672
 惣菜がいろいろあって迷います。

Img_5682

 ドーク・ケー(白胡蝶の花)やつる系の葉っぱの使い方が参考になる♪

Img_5676

 肉魚を使わなくても、とっても美味しい味が出せるんですね!
 ベジタリアン文化は日本よりぜんぜん進んでます。

Img_5664
 そして併設された健康食品ショップの充実度バッツグン
 
 今回スーツケースが小さめなのに、ここでかなりの土産を購入^^;
 バームやハーブティ、サプリが破格でした♪


さて、お腹も満足したので、専用バスというかロットトゥで
インパクト・アリーナへーー

Img_5777
 相変らずすごい人です。
 タイ人の健康へのこだわりはすごい!!

Img_5737
 自宅でハーブを育てる方も多いそうで、真剣に選ぶファミリーが多かった。

Img_5731
 そして、タイ生姜類(プライやウコン系)の種類の豊富なこと!
 ちょうどボランティアでタイ生姜を調べていたのでタイムリー。
  Img_5780
 以前来た時はなんだか不明な粉たちでしたが、
 達人の解説で少しわかってきましたよ~

Img_5715

 食べるハーブにしか興味がなかったのですが、
 健康やコスメのためのハーブも色々組合せられるんですね!


Img_5763
 お楽しみの1つでもあるマッサージ体験。
 1時間待ち、しかもフット1時間250B(600円程度)と安くないのですが、
 しっかりした病院の施術が受けられます

Img_5771
 今回はなぜか男性率の高いワタクシでした・・・
 この方はとても丁寧ですが、ちょっと弱かった^^


Img_5799

 そして料理コーナーもかなり充実していて、
 3年前よりも料理が増えてましたよ!!

Img_5712

  地方料理などもあり、見てるだけでも楽しいです♪

Img_5755 
 年甲斐なくこんなのに顔入れたりして^^
 きっと変な日本人に見られてたなぁ(笑)

本当はフルに2日間通う予定でいましたが、
常連の友達いわく、「見る物が減った」ということもあり、
また楽しみにしてた“ハーバルボール作り教室”などもなかったので、
翌日はチャトチャック市場(ウィークエンドマーケット)へ行くことに♪

翌日に備えて私は独りで英気を養いにGoo

Img_5814
 すでに夜8時を回っていたので、ホテル近くの日本人街の
 パクソイにある『イムチャン』にしました。
 イェンタフォー・センヤーイ(紅腐よう入りの幅広米麺)と、
 ビアチャーンでお独り乾杯☆

 さすがに駐在中はできなかったので(色々あるんです)、
 旅行っていいなぁ~と実感したのでした♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012-05-19

ベトナム料理とタイフェス

ちょっと古くなりますが、シンガポール旅行記の前に、
GWに札幌の友達と食べたベトナム料理と、
5/12・13に代々木公園で行われた『タイフェスティバル』
のタイ料理を紹介!


札幌から帰省していた友達と、
4月に出産した友達とベイビーに会いに行ってきました♪

生まれて2週間の赤ちゃんは本当に小さくて、
一生懸命むにゅむにゅする姿が可愛かった

帰りに『ロータス・パレス 池袋』でベトナム料理。
 http://lotus-palace.com/

1
 野菜ときのこのバインセオ!
 バインセオ超大好きー♪

2

 エビと豚肉の生春巻き
 つけだれが甘くて美味しい!
 でもテーブルにセットされていた、
 唐辛子の調味料が一番美味しかったです^^

Photo

 奥がフォー・ガー(鶏肉のフォー)、手前がフォー・ラウ?(野菜のフォー)
 やっぱり鶏の方がコクがあって美味しかった(^-^)

 楽しい時間はあっとう間に過ぎてしまい、
 札幌での再開を約束してお別れしたのでした!
 いつかベトナムへ行こうね(^_-)w


そして先週末に開催された『タイフェスティバル』☆
混むとわかってはいても、やっぱり行ってしまった~

Img_4284

 車だったので渋谷区役所の公共駐車場に停めましたが、
 13出口はベストポジション!
 タイ料理屋台ど真ん中に出ました~

 予想してたもののすごい人・人・人!!

Img_4245

 お昼過ぎでしたが、さらに混むのはわかっていたので、
 すぐにお目当ての『コ・ピー・ピー』さんへ。
 長崎の友達と武蔵小杉店へ行ったのが懐かしい。。

Img_4262

 1品目は、カノムチーン・ナームヤー(米そうめんカレーつけ)
 辛さはマイルドですが、お店イチオシだけあって
 もう1杯食べたくなる味でした♪

Img_4260
 夫には、パッタイ(タイ焼きそば)
 もっちり麺が美味しかった。

 と歩いていたら、前にビアシン片手に歩いてるのっぽさんが・・・
 なんと、ヤムヤム西田さんにバッタリ遭遇!!驚き~
 この激混みの中、よく出会えたものです♪

Img_4268
 日タイ修好125周年を記念の特別展示。

Img_4270

 フルーツカービングの実演は人気。

Img_4274

 チェンマイで有名な、傘のペイント。
 他にも色々なタイ文化が紹介されていました。

Img_4281
 私のお目当ては、タイフルーツを買うこと!
 おまけはしてもらえなかったけど・・・

Img_4305

 ポーピア・クン・トート(エビの揚げ春巻き)
 夫に気遣って、ビールのまなかったけど、
 ビールが欲しい~ 

Img_4299

 そして、クイッティアオ・ナーム(汁あり米麺)
 え?唐辛子多いですか?
 我が家はふつうですよ~ 砂糖もタップリ♪

Img_4301

 ガイ・ヤーン(鶏グリル)が美味しそうだけど、
 すごい並んでて買えなかった(><)

Img_4292

 ナーム・ラムヤイ(竜眼ジュース)で我慢^^;

 他にも色々と食べたり・飲んだりしたかったけど、
 とにかく長蛇の列、というより身動きが取れない状況で断念(涙)

Photo_2

 ちゃんとフルーツはゲットしましたよ♪ わーい♪

 右上:マハチャノック(マンゴー) 王様が名づけた日本では珍しいもの
 右下:ナームドークマイ(マンゴー) 定番ですね!
 左上:サラ 一番大好物 夫に臭いと怒られたけど・・・
 左下:マンクッ(マンゴスチン) 

Img_4321

 ガパオ(ホーリーバジル)とパックチーファラン(ノコギリコリアンダー)
 青パパイヤや味の素なども購入。

Img_4347

 会場では食べられなかったので、
 カオ・ガパオ・ガイ(鶏のバジル炒めのせごはん)、
 ソムタム(青パパイヤ和え)、
 ゲーン・チュー・サラーイ(海苔のクリアスープ)

 タイ料理の朝ごはん♪

あ~ガツンと臭辛いタイ料理が食べたいなぁ~

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010-10-03

タイ8日 野菜ソムリエの野菜教室

タイの旅も後半。

この旅の目的の1つ、在タイ野菜ソムリエによる
『もっと楽しくベジフルライフ!』に参加しました!

本帰国した東京組メンバー3名、
当日の助っ人(になった?)として手伝いました♪

Photo
今回のテーマは『デトックス』

年齢とともに気になるテーマですよね~

2_2
そして、“ウリ系”をメインにした野菜・果物
について、講演がありました。

4

9月21日、22日の2回のセミナーは、
50名の定員が満員でした♪


わたしは裏方、試食品の配膳ぐらいしか
お手伝いはできませんでしたが、
ウリ料理の試食、メロン食べ比べ、講座など、
参加者からはとても好評だったようです!!

1年前の第1回目と違い、
メンバーもすっかりベテランさん。


わたしもしっかり勉強させて頂きました☆


こういう活動は素晴らしいですね!


セミナー後は、お友達の紹介をうけて、
「ドイナムサブ」という、タイハーバルボールを普及
している、マッサージ学校へ。
 http://www.doinumsub-association.net/

Soi26(24/1) Sukhumvit 細い路地にある学校は、
完全予約制。

こちらで、ハーブについて、ハーブボールの使い方
について、色々教わり、ハーブボールを購入。
(日本にもあるんですね http://www.doinumsubjapan.com/)

Img_9216

*お隣さんから依頼されていたので、
一緒に使い方を研究してみたいと思います*


その後、お友達ファミリーと食事。

Img_9214
お子さんも居たので、健康料理が味わえる、
ブラウンアイズにて、玄米オムライスを試す。

プーケットビアがうまい!
(ってそっちか)


お手伝いとはいえ、朝から動いていたので、
この1杯はたまりませんねぇ~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010-08-24

四日市名物「とんてき」と四角豆

鈴鹿サーキットで初めて食べて、
かなりトリコになってしまった、
四日市名物の『トンテキ』

専用タレもあったんですが、
買ってこなかったので、
タレに書いてあった調味料でマネてみた

厚い豚肉はフォークでさくさく刺してから、
パイナップルの皮とニンニクに漬けてみましたよ(^_-)

パインの酵素(パパイン)で軟らかくなるはず!


タレは、ウスターソース、醤油、ニンニク、
トマトケチャップ、オイスターソースで試作。

かなり似た味になったような…??

Img_8532
とんてきは、“グローブ焼き”とも言われるように、
食べやすくグローブ型にカットするようです♪
(端っこはつながってるんですよ~)

Img_8540


近所のスーパーで、タイ語で“トゥアプー
鹿児島産の“四角豆”を発見しちゃいました!

3本で250円は高いけど、大ぶり♪

Img_8522

多めの湯に塩・砂糖をいれて、
2分ほど茹でて水気をきり、
水切りした豆腐と白和え風にしました。

砂糖を入れると黒くならないと、
タイ料理教室で習ってから、失敗なし♪

Img_8541

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010-07-08

白きくらげはヘットフーヌーカーオ?

竹下ワサナ先生のタイ料理教室(in Japan)で
習った料理が食べたくなりました。

先生ノレシピには、
“ヤム・ヘット・フゥヌー・カーウ”(白キクラゲのサラダ)
となっていて、ハムやきゅうりが入ってました。

他にどんな具が入っているか、
ネットで検索してみると、出てこないんです。

タイ語がわからないと難しい

ヘットフーヌーカーオ、
ヘットフーヌーカオ、
ヘットフーカオ、、、

それとなく分かったので、
今回はきゅうりやハムを入れず、
タイセロリの替わりにセロリを入れて、
トマト、赤玉ねぎ、(余ってた)えのきを入れました。

タイで食べられなかったのが残念。

Img_7286

Img_7289
ワサナ先生が、タイから持ってきてくれ、
安く販売してくれた白キクラゲ。

水で戻したら、ふわふわで真っ白

食べちゃうのがもったいないくらい綺麗。

手で分解し、中心の硬い部分を取って、
熱湯で茹でてから使います。

味も風味もほとんどなく、歯ごたえがコリコリ。

黒いキクラゲより好き♪


パット・ガパオ・ガイ(鶏肉バジル炒め)と、
ヤム・ヘット・フーヌー・カーオ(白キクラゲ和え)、
マムアン(マンゴー)のタイ料理朝ごはん

Img_7306
朝から多めの油で卵を焼き(揚げ)ましたが、
食欲が衰えることなく、完食いたしました~
(カイ・ダーオ(目玉焼き)は大きいので半分こ)

ホーリーバジルがなくて、スイートバジルを
使いましたが、それなりに美味しい^^;

やっぱりタイ料理はいいですね~~♪

お昼にバンコク仲間と会うので、気合いはいった!(o^^o)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010-05-20

竹下ワサナ先生のタイ料理教室@練馬

タイ料理研究家として活躍されてる、前会社のOGさん。
彼女がタイ留学中、竹下ワサナ先生宅でホームステイ
していたそう。
日本に年に1度帰国されるワサナ先生が、
料理教室を開講されると、お手伝いしていると聞いていた。

今年はいつだろう?とHPを調べると、
なんと近くで開催予定!!
さっそく申し込み、参加してきました♪

:::竹下ワサナ先生のタイ料理教室 in Japan:::
 http://vasana-thaicooking.web.infoseek.co.jp/

一番近い会場のメニューが、全部習ったことがない!
という偶然Happy

お手伝いの皆さんがせっせと準備されてます♪
OGの先輩はいませんでした。
Photo

先生がタイから持ってきてくれた材料。
チャオム(アカシア若葉)よく持って来れましたよね!!
(におうのに~)
1
タイでよく食べたけど使ったことがなかった、
“バイ・チャップル”ゲーンに入れると美味しい~♪

Photo_3
この葉っぱで揚げナッツや豚などを包んで食べる、
“ミャン・カム”が有名ですし、タイでは生春巻きにも
入っていますよ!
 フォーシーズンズホテルのスパイスマーケット↓
Photo_5

同じ葉っぱに見えないけど、味は同じでした~


練馬教室で習ったメニュー。
左上: ゲーン・ヘッド・ルアム(北部料理のミックスきのこのカレー)
右上: ガイ・ナァー・ヌン(東北料理の地鶏蒸し)
左下: ヤム・ヘッド・フゥヌ・カーウ(白キクラゲのサラダ)

2

先生が見本を作り、各チームに別れて調理。

日本の生徒さんはとっても手際が良くて、
まるでベテラン生徒さんみたいにサクサク動く!
(ほとんどが初めて参加者)

タイだと皆さん、の~んびりお喋りしながら調理を
していたタイ料理教室が懐かしい^^

あっという間に完成☆
カオ・ニャオ(もち米)が軟らかすぎて(失敗らしい)、
手で食べられなかったのが残念でしたが、
本格タイ料理は美味しかったです(^^b)

3_2
いつかバンコクの教室にも遊びに行きたいです♪

ワサナ先生、お手伝いの皆さん、
ありがとうございました~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧