2016年GW 信州帰省② 信州蕎麦と直売所
GW帰省のつづき。
天候に恵まれ過ぎて、暑かったGW💦
この時季まだちょっと肌寒くてて、
ざる蕎麦な気分でないことも多い信州ですが、
今年はまさにざる蕎麦気分!
ってことで、信州蕎麦の発祥と言われる”行者そば”を頂きに、
山道を登ります。
『梅庵』
実家から一番近いというのも光栄なんですが、
蕎麦の聖地に生まれたことをほこりに感じられる発祥の店。
開店直後でしたが6組待ち。
食べてると続々と人が入って、こんなに行列店になっちゃったんだ~
一番人気の行者そば。
粗めでコシの強い田舎そばを、
まずそのまま、塩のみで、
辛みそと辛味大根おろしと頂きます♫
何度食べても美味しい~
こんなに人気店になちゃうと、
さくっと食べに来られなくなっちゃいそうですが、
山奥なのに認知されててちょっと嬉しい❤
ここも近くの、変なスポットで知られる
『グリーンファーム』へ。
何故かミニ動物園的に動物ちゃんたちがいっぱい🐎
ヤギ🐐ちゃんとか餌やりもできるみたい。
食べると美味しくて、捨てるところなしのダチョウさん。
柵が低くてちょっと怖い~
”蜂の子”が売られてる直売所って珍しいかも~
”いなご” と ”ざざむし” なんてイマドキ食べないよね?
ざざむし食べるの南信州人ぐらいだわ
ちなみに私は、ざざむしはムリ~
生きてる姿見ちゃうとね。。。ぞくぞく
近くの春日公園には、天然の白サギが巣を作ってて、
かなり珍しい光景が見られました。
何羽いるんだ~ってすごい激戦区!!
2日間の短い里帰りでしたが、
万座温泉へ移動。(帰りがてらに1泊)
2日連続でお蕎麦にしました。
『そば処 野麦路』
木曾・奈川地方で名物の、
”とうじ蕎麦”が一年中頂けるお店へ。
真夏日で暑かったですが、無理してたべました(笑)
でも、このスタイルは珍しいでしょう~
冬でも美味しく食べられる先人の知恵♫
暑くなった体を、八幡屋磯五郎の七味唐辛子ソフトで癒す🍦
結局食べてばっかり~
つづく
| 固定リンク
「♪ご当地ごはん」カテゴリの記事
- 2016年GW 信州帰省② 信州蕎麦と直売所(2016.05.28)
- 2016年GW 信州帰省①(2016.05.24)
- 春の茨城 ひたち海浜公園 那珂湊魚市場 めんたいパーク(2016.05.07)
- 伊豆箱根ドライブ2日目(2016.03.17)
- 伊豆箱根ドライブ1日目(2016.03.12)
「旅 @信州」カテゴリの記事
- 2016年GW 信州帰省② 信州蕎麦と直売所(2016.05.28)
- 2016年GW 信州帰省①(2016.05.24)
- GW信州 「花桃の里」「そばの城」「天竜峡」@飯田市(2015.07.02)
- GW信州 牛に引かれて善光寺 七年に一度の御開帳(2015.06.13)
- GW信州 ホテル亀屋本店の食事(2015.06.09)
最近のコメント