朝ごはん日記 夏の土用の丑と南部鉄器
夫が夏休みに入りました~♪
昨日は今年一番、この家に住んで一番の暑さで、
窓全開でサーキュレーターを回していたのに、
リビングが40℃超えしたのは初めて!!
(締め切って外出してたら優に超えますが)
あまりにも暑くて 午後やるはずのアイロンがけは、
命の危険を感じてやめました。。
いい加減エアコン付けなさいって
もちろん、夫が帰宅する前にエアコンつけて、
涼しくして迎えましたよぉ
さて、北海道日記に入る前に、
7月中旬~下旬の朝ごはん日記を書いてしまいます。
北海道前の冷蔵庫整理ごはんです。
★7月の土用の丑の日、今年初のうな重♪
8月の土用の丑を忘れてしまったので、
最初で最後のうなぎかも~~
*うな丼と卵焼き
*きゅうりの粕和え(母の得意料理だったんです♪)
*高野豆腐の干し椎茸煮
*おすまし
*パイン
翌日から6日間北海道だったので、
晩ご飯の用意も朝やっておき、
ゴミ出しして、ゴミゼロ、冷蔵庫在庫ゼロ!
(旅行前のゴミ出しタイミングは重要!)
★鯖の南蛮漬けで和定食
*揚げ鯖の南蛮漬け(玉ねぎ、きゅうり、水茄子マリネ)
*ブロッコリー芯と人参の卵焼き
*味噌汁
*ひじきごはん
*スイカ
★しめ鯖が安かったので鯖寿司
*しめ鯖をおぼろ昆布で覆いガリを入れた鯖寿司(がごめ昆布酢飯)
*きゅうりの浅漬け
*ブロッコリーの黒胡麻和え
*揚げ茄子と茗荷の南蛮漬け
*とろろ昆布汁
*白桃
★マグロのたたきみぞれ和え
*マグロのたたきみぞれ和え
(マグロの柵を直火焼きして〆て、大根おろしときゅうり漬けで和えたもの)
*枝豆入りの白和え
*納豆
*味噌汁
*麦ごはん
*パイン
毎週、枝豆をたっぷり茹でてます♪
★豚小間団子の茄子味噌炒め
*豚小間を丸めて焼いた団子と茄子とピーマンの味噌炒め
*残った高野豆腐煮
*白菜の浅漬け
*玉子とじ味噌汁
*麦ごはん
*パイン
★暑い夏でも南部鉄器でほっこり休日ご飯
*おにぎりプレート(めんたいこ&青海苔、マグロ佃煮&あみ海老のおにぎり、
ナススライス巻き卵焼き、きゅうり浅漬け、枝豆、ブロッコリー)
*即席みそ汁
*スイカ
*南部鉄器の鉄瓶で入れた深蒸し茶
卵焼きは色が汚いですが、薄切りナスをフライパンに敷き詰め焼いて、
卵液を流してロール卵焼きにしたもので、美味しかった♪
★南部鉄器で鮭チャンチャン焼き
*南部鉄器でチャンチャン焼き(鮭、玉ねぎ、キャベツ、人参、もやし、昆布味噌)
*黒胡麻豆腐(既製品)
*味噌汁
*黒千石豆ごはん
*スイカ
南部鉄器で直火で焼くと、香ばしさが増して美味しい!
南部鉄器は部屋が熱くなるので、さすがに7月末からは使ってませんが、
夏場は鉄分不足が不安なので、なんとか活用したいです。
ここからはおまけで6月の南部鉄器で朝ごはん↓
★南部鉄器でトマトパエリア
*トマトのパエリア(冷凍トマトで色付け)
*スモークサーモンの米麺巻き
*枝豆の冷製スープ
*デトックスウォーター
★南部鉄器でサーモンソテー
*サーモンソテーとおろし山芋とトウモロコシのクリームソース
*椎茸の肉詰め焼き
*温泉玉子
*味噌汁
*黒千石豆ごはん
*スイカ
★南部鉄器でアサリの柳川風
*アサリとネギ、きのこを味噌で煮て卵とじした柳川風
*人参とがごめ昆布の山椒漬け
*ウドの酢漬け
*けんちん汁
*ごはん
*スイカ
お友達から小松菜のシフォンケーキを頂いたので、
南部鉄器の鉄瓶でお茶と一緒にいただきました~♪
あ~日本人で良かった~
それにしても南部鉄器は暑すぎる(笑)
| 固定リンク
「朝ごはん- 和」カテゴリの記事
- 伊賀焼窯元 長谷園 土鍋料理教室 と 土鍋で朝ごはん(2016.05.12)
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
☆タヌ子さん
>鰻、前回帰国時に食べられなかったので、秋の帰国が今から待ち遠しい。
>鯖寿司、凄く綺麗に出来てますね。
>我が家はIHだから南部鉄器は使えないと思ったら、今はIH対応の南部鉄器もあるようですね。
>持ち帰りたいけど、重さが問題。
>namiさんって食器大臣ですよね。
>朝からちゃんとお料理に合わせた食器に盛り付けされて、本当にマメだなぁといつも感心してます。
毎回の帰国時に鰻の写真見ておいしそうと思ってましたが、
春の帰国では食べられなかったんですねー
我が家は中国産で我慢ですが、本物の鰻か怪しいところです(苦笑)
IHの南部鉄器もあるそうですし、外国人にはカラフルな鉄瓶が流行ってるそうですね!
私も安いものをちょっとずつ増やしてます。
食器も整理したいんですが、安いからと(1枚100~300円程度)増える一方です
食器棚とキッチンの整理が課題です~~
投稿: nami | 2015-08-14 16:29