朝ごはん日記 抜歯後の柔らかごはん①
間が空いてしまいました
先週末に反対側の親不知を抜歯しましたが、
前回は切った痛みだけでしたが、今回は超激痛
5日目になりましたが、まだ痛みと腫れが続いてます・・・
どうやら、顎の骨をかなり削ったようで、
下顎がガンガンキリキリ
と響いてます( ;∀;)
早く痛みが無くなってくれないかなぁ~
さて、前回の続きで、抜歯後のごはん①
写真を見るとふつうのご飯っぽいですが、
いつもより、柔らかい食材と細かい切り方、
そして麺が多めです。
☆アサイ&りんご&はっさく&ヨーグルトのスムージ
![28 28](http://phyto.cocolog-nifty.com/blog/images/2015/03/17/28.jpg)
抜歯当日の夜はプリンのみ。
翌日はミネストローネ雑炊とスムージ、歯医者で消毒後にワンタン麺。
3日目はパンとスムージ、うどんとお鍋。
スムージは本当に栄養補給にうってつけ♪
実家では20年以上前から毎朝飲んでますが、
私も再開しようかなぁ~
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/heart04.gif)
★4日目の牡蠣雑炊とかぶら蒸し
![20 20](http://phyto.cocolog-nifty.com/blog/images/2015/03/17/20.jpg)
*鰤のかぶら蒸し あんかけ
*蕪の葉&りんご&キウイ&ヨーグルトのスムージ
![21 21](http://phyto.cocolog-nifty.com/blog/images/2015/03/17/21.jpg)
鰤のかぶら蒸しは、ココットに昆布と湯引きした鰤を敷き、
すった蕪と人参、銀杏をおいて蒸したもの。
柔らかくて介護食に向いてそう♪
★5日目の水漬パスタのハンバーグミートソース
![23 23](http://phyto.cocolog-nifty.com/blog/images/2015/03/17/23.jpg)
*南瓜と蕪と豆腐のポタージュ
*蕪菜&りんご&キウイ&野菜ジュースのスムージ
*コーヒー&アーモンドミルク寒天
![22 22](http://phyto.cocolog-nifty.com/blog/images/2015/03/17/22.jpg)
噂の水漬けパスタを試してみましたが、
水に1時間半(太さと量による)漬けて、1分茹でてみましたが、
う~ん茹で時間短縮にはなるけど、味はイマイチ(-。-)y-゜゜゜
(ためしてガッテン⇒http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20131009.html)
★6日目の超やわらか~チャーシュー麺とはんぺん海老焼売
![25 25](http://phyto.cocolog-nifty.com/blog/images/2015/03/17/25.jpg)
*はんぺん海老焼売
*いよかん&りんご&小松菜&ヨーグルトのスムージ
![24 24](http://phyto.cocolog-nifty.com/blog/images/2015/03/17/24.jpg)
表面を焼き、醤油、酢、ハチミツ、すりおろしりんご、ネギ、生姜、アップルワインのタレに漬けて、半日70℃弱の湯に真空になるように入れて火を通したチャーシュー。
口が空けにくい状態でも箸で切れる柔らかさになりました
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/wink.gif)
★7日目のロールキャベツ
![26 26](http://phyto.cocolog-nifty.com/blog/images/2015/03/17/26.jpg)
*豆ごはん(残り)
*新玉ネギときゅうりのマリネ
*温泉たまご
★8日目のカレイの煮つけ和膳
![27 27](http://phyto.cocolog-nifty.com/blog/images/2015/03/17/27.jpg)
*菜花の酢味噌かけ
*南瓜の煮物
*根菜と舞茸の味噌汁
*納豆
こうして写真で振り返ると、
前回の抜歯の方が軽かったように思えます。
今回は激痛と、歯が噛み合わせられない程に内側が腫れてて、
4日目になってようやく食事が出来る状態。。
それに、前回抜歯の穴がまだふさがってないので、
お米などが穴に入って痛い~
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/happy02.gif)
早く歯ごたえのある食事がしたい(笑)
そして、こぶとりじいさんみたいな顔が怖い(苦笑)
| 固定リンク
「朝ごはん- 和」カテゴリの記事
- 伊賀焼窯元 長谷園 土鍋料理教室 と 土鍋で朝ごはん(2016.05.12)
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
「朝ごはん- 洋」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
- 朝ごはん日記 魚の次はお肉~(2016.02.07)
- 朝ごはん日記 魚さかなサカナ~(2016.02.02)
- 朝ごはん日記&なみべん instagramのおさらい(2016.01.30)
「朝ごはん- ラーメン」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記 魚の次はお肉~(2016.02.07)
- 朝ごはん日記 新年~七草粥(2016.01.11)
- 朝ごはん日記&なみべん 12月まとめ(2015.12.31)
- 朝ごはん日記 新米まつりと11月分大放出!(2015.12.26)
- 朝ごはん日記 にぎにぎまめまめ(2015.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
歯が痛くても、朝からしっかり工夫をして歯痛さんもそうじゃない人も美味しく食べられるご飯を作っているnamiさん。
根っからの食いしん坊さんなんですね。
私も食いしん坊だけど、歯が痛かったり体調がすぐれない時は『面倒臭い』が先行して料理はできません。
70℃のお湯で作る叉焼、美味しそう。
これはラーメン好きで歯の悪い父に作ってあげたいけど、実家には70度に温度設定できる物がない…
投稿: タヌ子 | 2015-03-17 23:15
☆タヌ子さん
もう帰国されたのですかぁ?(おかえりなさい♪)
夫が居るから食事の支度を頑張ってやってるつもりでしたが、
前回の抜歯後は夫は食欲なしで食べなくても、
自分だけ雑炊作って食べたり、スムージも夫は飲まないので、
やっぱり根っからの食いしん坊のようです(笑)
チャーシューもローストビーフも65℃程度の炊飯器の保温で作れるそうですが、
まだ試してないので、保温鍋で4時間間隔で火を入れなおしてました。
今度は炊飯器でチャレンジしてみます♪
タヌ子さんも日本のチャーシュー用の豚肉でぜひぜひ♪
タコ糸で巻いて売ってるので便利ですよ~
投稿: nami | 2015-03-18 08:10