朝ごはん日記 レディが主役のお雛祭り♪
今年もまた、自分の為の”お雛ごはん”を作りましたよ
昨日は4時、今朝は5時起きだったので、
なんだか寝不足でテンションが上がったり下がったり
変な調子ですが、私より寝不足なのに頑張ってる夫は凄い!!
せめて少し早く帰宅してくれたら楽だろうに、、
(私はいざとなればお昼寝しちゃうもん)
そんなテンションを上げるためにも、
今朝はちょっぴり可愛く盛り付けてみました♪
*飾り手毬寿司
*蛤の潮汁
*金目鯛の西京味噌焼き、菜の花のおひたし、蓮根酢漬け(赤蕪と一緒に漬けてピンクに)
*桜の花の塩漬けを乗せた桜餅
*雛あられ
*甘酒りんごスムージー
潮汁の蛤は安い時に潮抜きして冷凍しておいたもの。
昆布出汁をじっくり弱火で取る時に、
人参・空豆・蓮根を時間差で入れてじっくり茹でたので、
野菜の甘味が出て、昆布茶のみの味付で十分でした♪
手毬寿司は、冷凍してあったマグロの漬け、蒲鉾やカニカマなど、
とっても安価なのに賑やかになったかも
飛子が抜歯した穴に入り込んでしまい、
ちょっと痛かったけど(^^;
冷凍物やら加工品やらで、一人300円ちょっとの雛ご膳です
店員さんに「蕾は何日ぐらいで咲きますか?」と尋ねると、
「蕾が小さいので、この時期だと開かず黒ずんで痛むと思われるので、
できれば花が開き始めたものをオススメします」と言われたのですが、
枝ぶりや蕾の付き方が気に入ったのが蕾ばかりのもの・・・
買った時は2輪しか開き始めてなかったけれど、
浴室に置いたり、暖かい部屋に移動したりと、
3日頑張ったので蕾が開いてきた気がします
(写真は昨日だけど、もっと開いてます)
頑張って咲かせてあげたいなぁ~
| 固定リンク
「朝ごはん- 和」カテゴリの記事
- 伊賀焼窯元 長谷園 土鍋料理教室 と 土鍋で朝ごはん(2016.05.12)
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
「旬のもの・こと」カテゴリの記事
- ガラナ・アンタルチカでおうちカクテルまつり♫(2016.07.02)
- 春の茨城 ひたち海浜公園 那珂湊魚市場 めんたいパーク(2016.05.07)
- 春の花見③ ひたち海浜公園 ネモフィラ(2016.04.24)
- 春の花見② 狭山公園(2016.04.21)
- 春の花見① 田町 神楽坂 代官山(2016.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
☆タヌ子さん
>なんと美しいひな祭りのご飯。
>器も素敵ですね。
>手毬寿司、こんなに綺麗なもの見たことないかも。
>その上コストを抑えてるなんて、namiさんってやっぱり天才!
>日本のカニカマって凄いですよね。
>フランスのカニカマ、どうにかならないかな…
>桃の花、、もう満開を迎えたかしら?
あれこれ作りたいものがあったのですが、
冷蔵庫を見ると食材が足りず、、夫がサーモンは嫌というので、
蒲鉾で花を作るのをひらめいてやってみました♪
安上がりなのにちょっとそれっぽくなりましたよ~
日本のカニカマは本物っぽくて、残りをカニ玉にしましたが、
味も美味しいですよね!
タイのはもっと真っ赤で逆に目立ちすぎたり、ほぐれなかったので、
日本人の食に対する探究心はすごと感じます。
テーブルウェアフェスティバルで買った漆のトレーと500円のテーブルランナーを使いました♪
あとは実家から10年以上にもらった樹脂製の皿など、
安物ばかりですが、賑やかになってルンルン♪気分でした(笑)
ちなみに桃の花は案の定、黒っぽくなってきました。。
やはり戸建ての夜の冷え込みには勝てなかったようです(涙)
投稿: nami | 2015-03-05 08:57