朝ごはん日記 生命力の強い春の味♪
3月は夫の仕事の都合で毎朝4~5時起きが続き、
帰宅はいつも通りに22時半過ぎなので、
ちょっと寝不足気味でございます
眠い朝でもしっかりご飯を食べなくちゃ!と、
生命力の強い春の食材を取り入れて、エネルギーチャージ♪
★筍ご飯で香りを楽しむ和膳
*筍とお揚げの炊き込みご飯
*鮭の西京焼き
*蕪の干し帆立の貝柱あんかけ
*スナップえんどうと木耳の白和え
*なめこの卵とじ味噌汁
*いよかん
★チャーシュー丼と初物のウドでシャッキリお口直し
*以前作った柔らかチャーシュー丼(スナップえんどうと新玉ネギソテー)
*ウドの酢味噌和え、空豆の塩ゆで
*味噌汁
★ウドを丸ごと味わう和膳
*精進料理で習った、ウドの煮物
*鰤の照り焼き、菜花のおひたし
*ウドの皮入りひじきの煮物
*味噌汁
★ちょっと失敗のチキン南蛮とウドきんぴら
*衣が少なくなっちゃったチキン南蛮(新玉と卵のタルタルソース)
*ウドの皮のきんぴら
*肉団子スープ
★機能性野菜の”プチヴェール”と丸ごと新玉ねぎ
*メカジキのパン粉香草焼き(トマトニンニクソース)、プチヴェールとしめじ、人参のニンニク油ソテー
*丸ごと新玉ねぎのスープ(ソーセージ代わりに練り物入り)
栄養たっぷりのニンニク油は、超低温のオリーブオイル(60℃ぐらい)
にみじん切りニンニクを漬けておくだけ~
体に良いと聞いて、7年前ぐらいから常備して、
色んな料理にちょい入れしてます♪
★鰤大根と筍と豆腐入り茶碗蒸し
★牡蠣らーめんとカニ玉あんかけ
*釧路名物の牡蠣らーめん風
*筍、カニカマと木耳入りのカニ玉あんかけ アスパラぞえ
*グリーンスムージ
春は関係ないですが、、
★シンガポール風バクテーごはん
*バクテー
*ハンバーグの野菜炒め
*義母さん直伝のレバーと生姜の佃煮
★チャプチェ(韓国風春雨炒め)とナムルとワカメスープ
*チャプチェ
*もやしと人参、ほうれん草のナムル
*ワカメスープ
今月は朝ごはんが5時台だったので、
お昼前にお腹が空いて、お昼も食べ過ぎちゃってます
早起きは三文の徳と言いますが、
早すぎると1日が長すぎて午前中にパワー切れします(^^;
まだまだ続くので、太る危険はありますが
栄養いっぱい取らなくては!!
| 固定リンク
「朝ごはん- 和」カテゴリの記事
- 伊賀焼窯元 長谷園 土鍋料理教室 と 土鍋で朝ごはん(2016.05.12)
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
「朝ごはん- アジア」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記 南部鉄器スキレット登場!(2016.01.18)
- 朝ごはん日記 土鍋ごはんと栗しごと♪(2015.10.17)
- 朝ごはん日記 買い物行かずに2週間!(2015.10.06)
- 朝ごはん日記 )信州の元気な夏野菜♪(2015.09.11)
- 朝ごはん日記 真夏直前&七夕ご飯(2015.08.03)
「朝ごはん- ラーメン」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記 魚の次はお肉~(2016.02.07)
- 朝ごはん日記 新年~七草粥(2016.01.11)
- 朝ごはん日記&なみべん 12月まとめ(2015.12.31)
- 朝ごはん日記 新米まつりと11月分大放出!(2015.12.26)
- 朝ごはん日記 にぎにぎまめまめ(2015.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
5時って私にとっては起きる時間より寝る時間に近いかも(汗)
先日筍が出ていたので買おうと思ったら、まだ早すぎると母に阻止されてしまいました(涙)
日本滞在後半には絶対食べるぞ~。
フランスでは買えない食材の一つがプチベール。
先日スーパーで見かけたので買ってみたのだけど、namiさんは軽くソテーしてるんですか?
食べ方が今一つ分からず放置状態なのだけど、早く食べないと美味しくなくなっちゃいますよね。
チャプチェの朝ごはんはヘルシーだけど、これだったら私も2時間後にはお腹空いちゃうかも。
投稿: タヌ子 | 2015-03-23 23:52
☆タヌ子さん
タヌ子さんは夜型なんですね!!
今月はほとんと4時起きで睡眠時間が4時間半がつづき、
昼間とっても眠いですZzz
筍はまだ高くて小さいので、アクぬきしてあるものを買っちゃいました~(それでもかなり高いですが、、)
早く安くて大き目のが出てくるといいですね♪
プチヴェールは新野菜(かけあわせ)ですものね~
ケールと芽キャベツの交配なので、生でもいけそうですが、
ちょっと苦味があるので蒸したり、茹でたり、スープに入れて食べてます。
栄養価が高いので、少ない量でも毎日食べたいですよね!
毎年栽培しようと思いつつ、年末のバタバタで忘れてしまいます。
チャプチェは太い韓国春雨なのでお腹膨らみますが、
消化も早くてたしかにすぐお腹空いちゃいましたー
朝早かったので、夫はお昼までもたなかったと思います(笑)
投稿: nami | 2015-03-24 19:04