朝ごはん日記 2015年御節☆
本年もよろしくお願いいたします
今朝も自然に6時過ぎに目が覚めたので、
タッパーに準備しておいたお節を詰めながら、
かろうじて雲の間から朝日を拝み、
新しい年明けに感謝しました。
今年は穏やかに過ごせますように☆
朝8時過ぎからお屠蘇とお節でお祝い
去年、父方の伯母から受け継いだ膳と椀を使い、お膳仕立てに。
お重は真ん中から、大根と菊なます、酢蓮根、
下から時計回りに、田作り、たたき牛蒡、空豆と銀杏、
松風焼き、山芋海苔巻、伊達巻き、牛肉八幡巻き、
鰤照り焼き、くわい甘煮、鱈子の昆布巻き、数の子、かまぼこ薔薇
竹の器に、きんかん甘露煮、安納芋きんとん、栗甘露煮、黒豆
お椀は、澄まし汁にかしわ入りの雑煮です。
筑前煮は、八つ頭の子や蓮根、牛蒡、蓮根、竹の子を個別に下茹でして、
昨夜干し椎茸と昆布出汁を鶏肉と鍋で炊いて、今朝温かくして出しました。
干し椎茸の含め煮が特に美味しく煮えました♪
喪中なので、めでたいいわれの海老はやめようと思いつつ、
長生きした義父にあやかり、海老もいれました。
左から、伊達巻(これだけ作らせてくれず・・・)、海老のうま煮、
牛肉八幡巻き、松風焼き(二層で上が青海苔と醤油、下が人参と白みそ味)、
山芋海苔巻、蒲鉾(小田原からお取り寄せ)。
一つひとつ丁寧に作るお節料理は素敵な文化ですね。
心を込めて、手間をおしまず、これからも作り続けたいです!
そして、やっぱり年代物の漆器は素敵ですね。
多分戦前から丁寧に使い続けられている貴重な漆器。
私も大切に使い続けたいと思います。
花台も用意して、屠蘇器を飾りました。
皆さんにとって素晴らしい一年でありますように☆
| 固定リンク
「朝ごはん- 和」カテゴリの記事
- 伊賀焼窯元 長谷園 土鍋料理教室 と 土鍋で朝ごはん(2016.05.12)
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
「旬のもの・こと」カテゴリの記事
- ガラナ・アンタルチカでおうちカクテルまつり♫(2016.07.02)
- 春の茨城 ひたち海浜公園 那珂湊魚市場 めんたいパーク(2016.05.07)
- 春の花見③ ひたち海浜公園 ネモフィラ(2016.04.24)
- 春の花見② 狭山公園(2016.04.21)
- 春の花見① 田町 神楽坂 代官山(2016.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
☆タヌ子さん
>お節料理、素晴らしいの一言!これをお二人だけで召し上がるのは勿体ないぐらい。クリスマス前から10日間に亘る暴飲暴食で、胃が完全にダウンし、今は食べ物を見ると胸焼けがするという酷い状態なのだけど、それでもnamiさんのおせち料理には手が伸びてしまいそう(笑)2015年もnamiさんにとって美味しく充実した一年でありますように。
今年もよろしくお願いいたします♪
本当はタヌ子さんのように親戚や近い家族や友達とワイワイとクリスマスやお正月を過ごしたいのですが(暴飲暴食は辛そうですが‼)、
夫は静かに過ごすお正月が好きなようで、夫婦2人出かけず家籠りの正月です(苦笑)
せめてお節料理だけでも気分を盛り上げないと、夫の介護というか家政婦になってしまいそうです(笑)
普段食べない物を食べて気分を上げてます~
タヌ子さんもお忙しくて、色々気になって精神的にも大変かと思いますが、体調を崩さないようにお過ごしくださいね☆
投稿: nami | 2015-01-02 23:30