« 紅葉の軽井沢③ 旧三笠ホテルとソースかつの明治亭 | トップページ | 東京都清瀬市産のパパイヤ?! »

2014-11-06

朝ごはん日記 めざせ!母の味

すっかり晩秋になってきましたね。
冬布団とコタツ布団を干して出しました~
服装もモコモコしてきましたょ
(まだ暖房はガマンガマン)

ようやく10月の朝ごはんの更新です(笑)

先月、札幌の義母さん宅で夕食を頂きましたが、
やっぱり母の味って偉大!!

ふだん小鉢の煮物などを残す夫が、
義母さんの煮物はちゃんと食べてた~

母の味を出すのは難しいけれど、
どちらかというと私の母はごてごて甘辛い味付ですが、
義母さんは薄味なので真似しやすい♪
(ただ私の方がかなり薄味。。。

10月は母の味を目指して、
定番のおかずを練習してみました~

 

★秋の秋刀魚定食
秋刀魚がお手頃になったので、
毎週月曜日は”秋刀魚の日”になってまーす。

10_01 *焼き秋刀魚と大根おろし
 *切干大根の煮物(きくらげ、椎茸いり)
 *揚げ茄子の南蛮漬け
 *白菜の味噌汁
 *いちじく

 

★肉豆腐でほっこり定食
夫から肉肉というリクエストでしたが、
豆腐がメインだと突っ込まれたごはん(笑)

10_02 *春雨いり肉豆腐
 *きゅうりと茄子の塩麹浅漬け
 *生卵で卵かけごはん
 *札幌の伯母からもらったプルーン

 

★晩ごはんの残りものでささっと定食
月に半分しかちゃんと食べない晩ごはんの残りもの~

10_03 *アサリとひじきの炊き込みごはん
 *漬けマグロとアボカドのとろろかけ
 *中華くらげの和えもの(酢の物)
 *小松菜の味噌汁
 *プルーン
5
 夫が定時退社の日は、土鍋炊きごはんが多いので、
 翌朝も炊き込みごはんになっちゃいます^^

 

★たまには洋食でポークかつれつ♪
夫リクエストの牡蠣チャウダーと、
コストコで大量ゲットしたディナーロール活用。

10_04 *冷凍パンをおろしたパン粉でポークかつれつ(焼き山芋、人参と紫芋のバター煮、おからとひじきのサラダ)
 *牡蠣のクラムチャウダー
 *ピクルス
 *プルーン

 

★定番の豚生姜焼きをアレンジ
塩麹とすりおろし生姜であっさり生姜焼き 

10_05 *塩麹の豚生姜焼き
 *茄子の辛子和え
 *きのこと小松菜の醤油バター炒め
 *黒豆
 *白菜と大根の塩スープ
 *ピンクグレープフルーツ
 
 
★南部鉄器で鉄分補給のチキンソテー
胡麻も鉄分豊富なのでたっぷり補給です♪

10_06 *塩麹漬けチキンソテー(大根、紫芋、人参添え)きのこソース
 *ピーマンと白菜芯の胡麻和え
 *大豆と干し椎茸の昆布煮
 *卵とじ味噌汁
 *友達オススメのいちじく胡麻和え
 
 
★癖のあるラム肉をセイロ蒸しであっさり定食
癖があると言っても夫婦そろってラム肉好きなので、
癖は感じないんですけどね~(笑)

10_07 *塩麹・味噌・ジンギスカンのタレ・おろし玉ねぎに漬けたラム肉のセイロ蒸し(大根、南瓜、人参、紫芋、銀杏、白菜、しめじ入り)
 *焼きネギの酢味噌かけ
 *茄子と蓮根の味噌漬け
 *なめこ味噌汁
 *いちじく
 
 
★淡泊な白身の鱈をごはんのおかずに!
鱈は焼くか鍋かソテーばかりなので、
蒸して中華風味のあんかけにしました~

10_08 *真鱈蒸し(きのこともやしの中華風あんかけ)
 *切干しパパイヤのひじき煮
 *きゅうりの梅肉和え
 *小松菜と舞茸の味噌汁
 *いちじく

涼しくなって、夫の食欲も戻ってきたので、
小鉢をほとんど食べてくれて安心しました(*^-^*)
まだまだ基本おかずの勉強を継続中~♪

|

« 紅葉の軽井沢③ 旧三笠ホテルとソースかつの明治亭 | トップページ | 東京都清瀬市産のパパイヤ?! »

朝ごはん- 和」カテゴリの記事

朝ごはん- 洋」カテゴリの記事

コメント

私は薄味に苦戦中。
父が母の味付けが濃いと怒っているのですが、私もどちらかと言うと、味付けが濃い方なので、現在料理担当の私は薄味料理に苦戦中。
お味噌汁なんて味ないじゃん!ぐらい薄くないと食べてくれません(涙)
フランスでは塩麹をよく使うから作りたいのだけど、出来上がっても私がいなくなればそのままゴミ箱行きかと思うとちょっと作る気が失せる。
お肉のセイロ蒸し、いいですね。
ずっと悩んでたけれど、やっぱりセイロ買おう。
切干パパイヤは自家製?
和の料理にも使えるなんて目から鱗。

投稿: タヌ子 | 2014-11-07 10:48

☆タヌ子さん

 え?濃い味なんですか?
 ブログだと丁度良さそうな色合いですが、
 高齢で病気をされたからかもしれませんよ。
 私も高校の時に父が入院を繰り返し、医者から色々食事制限があったので、
 白湯のような味噌汁に慣れてしましました。
 でも母はどんどん戻って、今ではしょっぱくて飲めないほどに‼
 塩麹作ろうとみやこ麹とドライ麹を買ってあるのに作ってません(笑)
 塩麹は本当に便利ですよね~
 子供の頃に当たり前のように食べてた麹料理、こんなに流行るなんて仕掛け人ってスゴイです!
 セイロもっと大きいのが欲しいです~
 小さすぎると火の通りが悪く、一度肉野菜をそれぞれバットで半蒸ししましたー
 青パパイヤ干しは自家製ですよ♪
 次回あたりにパパイヤネタを書きます~

投稿: nami | 2014-11-07 18:18

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝ごはん日記 めざせ!母の味:

« 紅葉の軽井沢③ 旧三笠ホテルとソースかつの明治亭 | トップページ | 東京都清瀬市産のパパイヤ?! »