朝ごはん日記 山芋克服ー!
小学生の頃、山芋堀り名人だった祖父の影響で、
下校したら日が暮れるまで芋掘りをして、
毎朝食べていた”とろろご飯”
山芋ラブだったのに、
ある日突然、アレルギー反応が出て、
唇がかぶれ、口内かゆかゆ、とうとう喉も詰まって、
「もう一生分食べたからもうイイでしょ(笑)」と、
母に笑われて食べるのを止めました
ずっと控えていたものの、
精進料理に山芋はつきもの!
お好み焼きや蕎麦に練り込まれてるのは
大丈夫だし、食べられるんじゃ?!と、
アレルギーを克服してやる~~
9月からちょっとずつ食べてます♪
切ったらすぐ酢水にさらし、手を洗う。
食べたらすぐ歯を磨いて口をしっかり拭う。
今のところ、口内がちょっとかゆいぐらいで大丈夫(*^-^*)v
★マグロの山芋和え、冬瓜と焼きもろこし煮浸し、味噌汁、納豆
マグロは胡麻油と醤油でユッケ風にしました。
3○年ぶりの長芋~~~
夫はとろろかけで、私は角切りをちょっと。
ダメなら夫にトスしようと思ったけど平気でした
★とろろ山菜蕎麦(山わさび付)、揚げ出し豆腐、椎茸焼き
憧れのとろろ蕎麦!
夫がいつも食べてて憧れてましたが、生まれてはじめましてのお味♪
コクがあってつるつる食べられますね~
蕎麦の風味は落ちるけど、これはイケル!
唇に付けずに食べるのが大変だけど(^^;
★マグロの胡麻たたき、焼き山芋、山芋シチュー、コーンご飯
夫に超不評だった胡麻たたき、
彼が一生懸命胡麻を剥がす姿を見て笑ってしまった(笑)
長芋は焼くと美味しい♪
シチューにいれたらホクホクして、じゃが芋が駄目な夫もOK(^_-)
★とろろご飯、イカと冬瓜と揚げナスの煮物、味噌汁
とろろの量を少しずつ増やし、
とろろご飯にしてみました!
ずるずるすすってもかゆくならなくなってきたので、
多分アレルギー反応が出なくなったと思います\(^O^)/
★とろろご飯、栃尾揚げ焼き、小松菜お浸し、大根と鶏肉炊き合わせ
またまた、とろろご飯♪
大根おろしと違って、簡単にすりおろせるのが嬉しい。
子供の頃はすり鉢ですってたけど、
すりこ木が顎に当たってかぶれ出したから、
おろし器でやってます~
★秋鮭と山芋の朴葉味噌、高野豆腐煮、味噌汁
鮭は朴葉焼きだと不安なので、塩麹に漬けたものを
魚焼きグリルで軽く焼き目をつけてから朴葉に乗せました。
フライパンで焼いたら火力強くて焦げちゃったー(笑)
★山芋のおかか炒め、秋刀魚の南蛮漬け、栗ご飯、味噌汁
長芋をさっと強火で炒めて、おかかをふっただけ。
それなのにシャキっとほくっと、美味しい◎
人参と金平にしたかったけれど、火の通りが速いから、
炒め時間に工夫がいるかも。
テレビで秋刀魚の竜田揚げを南蛮漬けにしてて、
夫が「うまそう」と言うので作ったけど、無反応だった(;ノωノ)
でも、会社に福島復興支援の果物販売屋が来てて、
バイクなのに買ってきてくれたので、よしとします(^_-)
こんなに入ってて1000円!!
安過ぎて復興支援になるのか不安だけど、
次回も買ってきてね~♡
食べ過ぎないように気を付けながら、
大好きだった山芋を満喫してます(*^-^*)
| 固定リンク
« 皆既月食● | トップページ | 札幌カフェ&パン »
「朝ごはん- 和」カテゴリの記事
- 伊賀焼窯元 長谷園 土鍋料理教室 と 土鍋で朝ごはん(2016.05.12)
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
「朝ごはん- 洋」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
- 朝ごはん日記 魚の次はお肉~(2016.02.07)
- 朝ごはん日記 魚さかなサカナ~(2016.02.02)
- 朝ごはん日記&なみべん instagramのおさらい(2016.01.30)
「旬のもの・こと」カテゴリの記事
- ガラナ・アンタルチカでおうちカクテルまつり♫(2016.07.02)
- 春の茨城 ひたち海浜公園 那珂湊魚市場 めんたいパーク(2016.05.07)
- 春の花見③ ひたち海浜公園 ネモフィラ(2016.04.24)
- 春の花見② 狭山公園(2016.04.21)
- 春の花見① 田町 神楽坂 代官山(2016.04.19)
「***がんばっぺ!東日本***」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記 買い物行かずに2週間!(2015.10.06)
- 朝ごはん日記 山芋克服ー!(2014.10.11)
- 茨城 那珂湊おさかな市場でギョギョギョ(2013.11.18)
- 三陸の旅 南三陸町 311震災語り部(2013.05.18)
- 三陸の旅 南三陸ホテル観洋で海の幸(2013.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
山芋好きとしては羨ましい限りの朝ご飯だけど、そんなに一気に食べて大丈夫ですか?
食べ過ぎでアレルギーになったから、あら治療で食べ過ぎで治すっていう手もありなのかも(笑)
私は思いっきり手抜きでハンドブレンダーでとろろを作ってますが、結構滑らかになりますよ。
これが一番山芋との接触時間が短いかも。
トウモロコシの煮つけって新鮮。
試してみたいけど、もうトウモロコシは買えないかな…
サンマの竜田揚げ、きっと想像通りに美味しかったから無反応だったんですよ。
早く日本の梨と葡萄と柿が食べたい。
投稿: タヌ子 | 2014-10-12 09:26
☆タヌ子さん
私もそう思いました(笑)
週2回程度なので大丈夫かな~と思ってますが、
体調がイマイチな時は食べないように気を付けます~
ハンドブレンダーっていう技があったんですね!!
今度やってみます♪ 手がかゆかゆにならず済みますね!
今年はトウモロコシと枝豆の当たり年(栗も)だったので、
甘くて早い時期から10月まで楽しめてます♪
ただめっきり寒くなってきたので、先週あたりは見たのですが、
もう終わっちゃうかもです~~
タヌ子さんの秋の帰国には間に合わないかも。。
結局サンマは塩焼きが良いらしく(思ったより美味しくなかったのかも)
「ふつーのにしてくれ」と今言われました(笑)
投稿: nami | 2014-10-12 18:34