« 札幌グルメと漬物バー | トップページ | 高岡漆器の螺鈿細工体験@青山スクエア »

2014-10-22

朝ごはん日記 秋の味覚♪と冷蔵庫整理

先月のご飯ですが、秋の初物満載ごはんと、
北海道に帰省する前の冷蔵庫整理ごはんです。


Img_4523
*栗ごはん(初物)
*鰤照り焼き、ホワイトアスパラとモロッコインゲンの胡麻和え、葉生姜の梅酢漬け
*揚げ茄子の味噌田楽
*椎茸小松菜の味噌汁

Img_4462
信州では9月末はもう遅めの栗ですが、
実家から農家直売のもの(小粒)を送ってもらいました。

Img_4467
皮むきに2時間近く。。。指が腱鞘炎になりますが、
今回は焼きミョウバンとくちなしで綺麗にしてみたので、
炊きあがりが綺麗で満足♪
(写真は炊く前)
 
 
Img_4235
*銀鱈粕漬焼き、葉生姜
*小松菜お浸し
*南瓜と黒豆の煮物
*大根となめこ味噌汁
*いくらと卵かけごはん

Img_4276
*コーンピラフ、茹でブロッコリーぞえ
*ビーフシチュー
*蒸し南瓜、レモン風味のピクルス、ひじきとおからの枝豆サラダ

Img_4299
*秋鮭の塩麹漬け焼き、大根おろし
*ニラ入り出汁巻き玉子
*オクラ入り納豆
*茄子と舞茸の味噌汁

Img_4332
*豚とキノコのソテー、もやしと木耳とニラとパプリカの炒め物
*ピクルス残り物
*人参と大根の味噌汁

Img_4341
*山椒風味の揚げレバーの酢豚風
*青ネギとイカゲソのワタ味噌炒め
*白菜のスープ

Img_4375
*秋刀魚の塩焼き(初物)、大根おろし、枝豆
*揚げ茄子とピーマン、焼きネギの糸寒天入り甘酢あんかけ
*舞茸とネギの味噌汁

Img_4427

*イカスミらーめん

Img_4496
*カレートマトピラフのオムライス、ビーフ赤ワイン煮かけ
*ほうれん草のベーコン炒め

Img_4508
*ジンギスカン(卵ぞえ)
*焼き椎茸、蒸しホワイトアスパラの胡麻マヨがけ
*土鍋炊きごはん
*豆腐とオクラとワカメの味噌汁

Img_4547
*長崎胡麻そうめんのザクザク玉ねぎ担々麺
*もやしラー油炒め
*コーヒーゼリー

Img_4561
*鮭きのこご飯のおにぎり(赤ジソ塩漬けと海苔)
*オクラと人参、がごめ昆布入り卵焼き
*紅芋蒸し、金平レンコン
*金時草とアスパラのおひたし
*茄子と豆腐の味噌汁

Img_4550

金時草は茹でると紫と緑の葉の色が茶色っぽくなるので、
色を明るくするお酢を少し入れて、
ホワイトアスパラカスと茹でて色を染めました。

Img_4569
*梅干し天津飯(梅干しあん)
*揚げレバーの南蛮漬け
*もやしのピリ辛スープ

Img_4397
*焼き麩いり牛丼(温泉卵を乗せたら割れちゃった、、夫のは綺麗にできた)
*大根の皮金平
*枝豆豆腐
*なめことオクラのとろ~り味噌汁

量が多いので説明を省略^^;
食欲の秋全開です!!

|

« 札幌グルメと漬物バー | トップページ | 高岡漆器の螺鈿細工体験@青山スクエア »

朝ごはん- 和」カテゴリの記事

朝ごはん- 洋」カテゴリの記事

朝ごはん- 中」カテゴリの記事

旬のもの・こと」カテゴリの記事

コメント

☆タヌ子さん

>namiさん、日替わり定食屋さんを開いたら絶対繁盛しますよ。
>namiさん宅の朝ご飯ってありきたりのメニューじゃなくて、色々な工夫があるから凄く新鮮。
>素麺を使った担々麺や、イカスミラーメン、よく思いつきますね。
>フランス人にとって栗は茶色。
>こんな黄色い栗を見たら、なんだろう?って悩んでしまうと思います(笑)

 定食屋さん憧れちゃいます☆
 でも気まぐれなので、毎日ちゃんとしたものを作るのは無理です~(苦笑)
 タヌ子さんもなかなか思う食材が買えないので工夫されてると思いますが、
 私は食べたいと思い立ったら、即作りたい・食べたいので、
 材料が無くても代用しちゃいます~
 でもイカスミラーメンはインスタントで賞味期限ギリギリで仕方なく。。汗
 黄色くした栗って珍しいかもしれないですね!
 ただ100%和栗のモンブランも薄い茶色なので、
 くちなしで色付けしないと茶色なのかもです。
 白餡と栗の甘露煮を使った黄色いモンブランで育った私は、
 ちゃんとしたモンブラン見て驚いた記憶があります(笑)

投稿: nami | 2014-10-24 12:28

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝ごはん日記 秋の味覚♪と冷蔵庫整理:

« 札幌グルメと漬物バー | トップページ | 高岡漆器の螺鈿細工体験@青山スクエア »