朝ごはん日記 夏の終わりに。。
あっという間に9月も中旬(/ω\)
お盆休みの後に少し暑かったものの、
残暑もほとんどなく、すっかり秋めいてきました
最近は冷たいものは減りましたが、
8月末の朝ごはんを見ると夏っぽいメニューだなぁ~(笑)
こうして振り返ると、食事の偏りも分かりますね。
★稲庭うどん、肉じゃが、漬物
写真を撮ってる間に夫のうどんが無くなっていきました(笑)
食欲が無い夫のための、シンプルご飯。
★おさぼりの焼きチーズナン
夫がご飯要らないというので独りで簡単ごはん^^;
寒天にドライラズベリーを入れたら綺麗になりましたよ~♪
★チンジャオロース、レタススープ、もやしラー油和え
夫の要望で青椒肉絲。
おかずを少な目にしてほしいというので、
他はさっぱりめに。
★冷やし中華、玉ねぎマリネ鰹節がけ
こちらも夏の定番、冷やし中華(もうすぐ終わりますバージョン)
玉ねぎを塩もみして一晩甘酢に漬けて、
ポン酢をかけただけのマリネ。
この巨峰は夫が(山梨で)私の実家の手土産にしたのに、
ちゃっかりもらって帰ってきたもの(≧◇≦)
だって長野で食べたかったのに、寒くて出回ってなかったの~~
(巨峰生産No1の地に、巨峰の手土産ってものね。。
しかも両親あまり好きじゃないし^^;)
★タンドリーチキンのサンドイッチ、玉ねぎスープ、トマトピクルス
北海道から帰ったのが夜中1時過ぎ。
途中のコンビニで買ったパンと冷凍・冷蔵庫の残りで、
一晩?!ヨーグルト、塩麹、スパイス、パプリカ粉に漬けて、
魚焼きグリルで焼いただけ~
ささっと食べられるサンドイッチに(睡眠3時間だよぉ~)
★明太子豆乳パスタ、玉子スープ、フルーツ寒天
明太子と豆乳パスタの隠し味は昆布茶。
けっこう皆さん隠し味に使ってますよね~
白だしも入れちゃって簡単な味付け。
★豚生姜焼き、ひじき煮物、けんちん味噌汁
定番の生姜焼きと定番のひじき煮物。
義父の葬儀から帰って買い出しに行ってなかったので、
(2週間家を空けてたし)精進料理教室の後に寄った店で、
慌てて買ったけんちん汁セット(野菜が煮てあるもの)で野菜補給!
(玉ねぎを実家からもらってきておいてよかったー)
★温麺の小田巻蒸し、サーモンたたき、ひじき煮物(残り)
夫のリクエストで小田巻蒸し。
でも、買い出後に帰宅してから言うから、
うどんが無くて温麺でやったけど・・・
やっぱりうどんじゃないと物足りない~
小田巻蒸しとサーモンのたたきという不思議な組み合わせ(笑)
★ローストビーフの玉ねぎソース&山わさびのせ、夏野菜ピクルス、アスパラとブロッコリー芯のスープ、ひじきご飯、フルーツ寒天
定番ローストビーフ。
北海道で買ってきた”山わさび”が良いアクセント♪
瓶詰を義母さんからもらうけど、
すりたてはまた風味が強くておいし♪
★焼き鳥(ネギマ、豚レバー)、小松菜ともやしのキノコ煮浸し、茄子の味噌汁、青ジソごはん
下茹でしたレバーが残っていたので、
焼き鳥にしてみました~
やっぱりレバー焼きがうまい!!
精進料理教室で習った、青シソごはんかなり気に入ってます(^_-)
あ~秋ごはんを楽しまなくっちゃ(^_-)
| 固定リンク
「朝ごはん- 和」カテゴリの記事
- 伊賀焼窯元 長谷園 土鍋料理教室 と 土鍋で朝ごはん(2016.05.12)
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
「朝ごはん- 洋」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
- 朝ごはん日記 魚の次はお肉~(2016.02.07)
- 朝ごはん日記 魚さかなサカナ~(2016.02.02)
- 朝ごはん日記&なみべん instagramのおさらい(2016.01.30)
「朝ごはん- 中」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記&なみべん 12月まとめ(2015.12.31)
- 朝ごはん日記 新米まつりと11月分大放出!(2015.12.26)
- 朝ごはん日記 大量キノコとやさいたち♪(2015.12.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
確かに今までの朝ご飯と比べると、ちょっと量が減ってる感じ。
でも、小田巻蒸しが凄い迫力。
カラフルで具沢山で、朝から元気が出そうですね。
焼き鳥、朝からお酒飲みたくなっちゃいそう(笑)
青紫蘇ご飯って炊いたご飯に青紫蘇を混ぜるだけですか?
青紫蘇が元気いっぱいに育ってるので、作ってみたいです。
投稿: タヌ子 | 2014-09-16 06:38
☆タヌ子さん
そーなんですよぉ~
本当に夫の食が細くなってきて、どこか悪いに違いないです。。
小田巻蒸しは朝時短を狙って薄めの器にしたんですが、
大きくて大鍋2つで蒸したので、返って時間かかりました(苦笑)
有り合わせの具ですが、中華っぽくカラフルになりました~
焼き鳥本当にお酒のつまみですね(笑)
青ジソご飯は、炊いたご飯に混ぜるだけですが、
いつもは酒と塩を入れて炊くのですが、シソご飯は混ぜる時に一振り入れました~
食べる直前に混ぜると風味が良く、食欲増進しますよ♪
投稿: nami | 2014-09-16 21:30
どれみてもおいしそう~
うちは今夜は肉じゃが
小田巻蒸し おいしそうですね~
器もちょうどいい感じですよね。
しかし なみちゃん 食器がたくさんですね^^
投稿: miho | 2014-09-30 17:06
☆mihoさん
今夜は肉じゃがですか♪
家はあまりジャガイモ料理を作らないので(夫がお腹がゆくるなり)、
夫のためでなく自分のために作っちゃいました~
食器整理したいのに増えていくばかりで困ってます。
小田巻蒸しの器もサヨナラするつもりで奥から出したら、
使うようになって、まずは棚の整理をしなくては!!
投稿: nami | 2014-09-30 21:27