« 朝ごはん日記 7月後半② | トップページ | タイ料理三昧♪ ガイトーンTokyo クルアナムプリック メースィールアン »

2014-08-29

7月のマンゴー祭り

7月15日は日本の”マンゴーの日”だそうです。
翌日に野菜ソムリエ@Tokyoメンバーで集まり、
皆でリサーチして買い集めたマンゴー食べ比べをしました♪

1
日本で最もマンゴーが買える時期なのかも!
2週間前ぐらいから探してましたが、
二子玉川エリアは、とにかくマンゴーわんさかだったそう♪
池袋東武(プラザ館)も結構ありましたよぉ~

2
昨夜のTV[秘密のケンミンSHOW]で、
沖縄県民の6割が、マンゴー花切りできると言ってましたが、
タイに在住してたメンバーは10割じゃないかしら?(笑)

3
綺麗なマンゴーの花が咲きました♪

宮崎産: アーウィン種(アップルマンゴー)
沖縄産: 〃
台湾産: 〃
タイ産: ナムトクマイ種(イエローマンゴー)
フィリピン産: カラパオ種(ペリカンマンゴー)←2種類
メキシコ産: ケント種(アップルマンゴー) ←船便+航空便ブランド物
メキシコ産: キーツ種(グリーンマンゴー)←航空便ブランド(と思われる)

とにかく色々勢ぞろい!!

マンゴー王国のインド産マンゴーが、
日本でなかなかお目にかかれないのが残念(/ω\)
早く安定輸入されるといいなぁ~

メンバーがベジフル比較表を作ってくれたので、
重さや糖度も図って、外観、内観(味や香りなど)で
一覧表を作りました。

価格も1個225円(ペリカン)~1,990円(宮崎アップル)など、
日本でも多種多様なマンゴーが7月に買えることが分かりました♪

詳細は省略しちゃいますが、
とにかくこんなに沢山マンゴーが食べられて幸せ

|

« 朝ごはん日記 7月後半② | トップページ | タイ料理三昧♪ ガイトーンTokyo クルアナムプリック メースィールアン »

│野菜ソムリエ」カテゴリの記事

└タイの果物」カテゴリの記事

└日本の野菜・果物」カテゴリの記事

└海外の野菜・果物」カテゴリの記事

コメント

☆タヌ子さん

>先日フランスのテレビで日本が紹介されていて、リポーターが箱入りの宮崎産マンゴーが3個で2万円と言う値段に驚いてました(私も驚いた!)
>マンゴーってこんなに沢山種類があるんですね。
>フランスでは黄色い皮の物は見かけません。
>花切のマンゴーってどうやって食べるのかしら?
>ナイフで切り取って食べるのかな?
>↓よく考えたら、私も口ではニラレバって言ってたかも…

 私も国産マンゴーがあまりに高いのでどうかしら??と疑問でしたが、
 全員一致で「クオリティ高い!別格」という意見でした。
 甘さ酸味のバランスがとてもよく、触感も絹のような滑らかさでした!
 同じ品種の台湾産と比べると別の果物のようでした。(元は台湾人が日本に伝えたのに)
 ただ買ってまで食べるかというとやっぱり高過ぎですよね~(苦笑)
 他品種もどれも個性があって美味しいので、マンゴー奥深いです♪
 黄色いのはフィリピンやタイに多いのですが、日本でもよく見るようになりましたよ。
 花切りはフォークなどで刺すととれますよ~
 熟しが足りないと硬くて手でとっちゃいますが(笑)
 テレビでもニラレバ、レバニラ両方言ってたのでどちらでも良さそうです♪

投稿: nami | 2014-08-31 20:10

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7月のマンゴー祭り:

« 朝ごはん日記 7月後半② | トップページ | タイ料理三昧♪ ガイトーンTokyo クルアナムプリック メースィールアン »