« 北海道・小樽 小樽運河と回転寿し和楽 | トップページ | 今年の梅仕事と酵素ジュース »

2014-07-01

朝ごはん日記 買い物に行かず2週間ごはん

今日から7月ですね!
6月後半の朝ごはん日記です。

6月は2週間に1度しかスーパーへ行けず

6月14日に埼玉の『あぐれっしゅふじみ野』にて、
新鮮野菜を沢山買っておいてよかった♪
 http://www.ja-irumano.or.jp/farmstand/ag_fujimino/

Img_3356
といっても2週間もたせるつもりはなかったのですが、
木曜日に急きょ夫が一人で札幌帰省することになり・・・
「実家へ帰らせていただきます!」ではありませんょ

いくら鮮度が良くても、そのまま冷蔵庫に入れたら持ちません
買ったら速攻で日持ち処置をするんですよ~

冬野菜や寒冷地の野菜、夏野菜や温暖産地の野菜、
ドライが好きな野菜、ウェットが好きな野菜、
成長し続ける野菜、成長を止める野菜、
それぞれ快適に過ごしていただきます(笑)

あぐれっしゅで買えなかった葉物野菜、
生鮮品をスーパーで仕入れ、使う分に小分けして即冷凍

Img_3565
 写真は今週分。
 イカや海老は水も一緒に入れて冷凍。

Img_3385
 一番足の早いトウモロコシは、
 冷凍物の次にすぐ茹でました。(生でも美味しいけど)
 美味しい所だけ食べて、輪切りにして冷蔵&冷凍。

 他にも色々方法がありますが、またの機会に~

2週間分ずずずーっと。(お昼と一部晩ごはんぬき)
 

★豚挽肉とおからパウダーのロールキャベツ、コーンコールスロー、柴漬けもどき
Img_3417
 別に茹でる予定だった紫人参も一緒に入れちゃって変な色ですが、
 和風ベースの優しい味付けです。

 
★鰯の梅煮、カブ菜とがごめ昆布の卵焼き、ホワイトレディ蒸したの、茄子とカブの味噌汁、納豆

Img_3429
 暑くなってきたので、さっぱりと梅煮にしました。
 北海道のフキの残りを入れたら溶けちゃった~(笑)
 ご飯にかかってるのは自家製ゆかりちゃん♪

 

★ロールキャベツのトマトパスタ、コーンとカブのスープ、紫キャベツ塩漬け
Img_3441
 残ったロールキャベツをお昼用にトマトベースで煮込んでおき、
 更に残ったのでトマトを加えてパスタソースに。

 

★和風冷やしつけ麺、ゴールドラッシュ蒸したの、ローストビーフ、温泉卵

Img_3452
 ローストビーフは塊肉を買って1晩塩麹に浸けておき、
 また保温調理機で12時間65℃調理です。
 紫キャベツのピクルス、きゅうり、玉ねぎのマリネをそえました。

 

★朝1時半の稲荷ずし

Img_3454
 夫が金曜日の早朝3時に急きょ帰省することになり、
 前日夜なべして作っておいたもの。
 私はさすがに1時半には食べられず、6時半にいただきました。

 

☆夫のお土産の「かにめし」「いかめし」

Img_3462
☆晩ごはんのジンギスカン丼、味噌汁、赤紫蘇焼酎割り

Photo

 

★回鍋肉、卵のとろとろスープ、中華サラダ

Img_3465
 冷蔵庫の在庫を気にしつつ、定番の中華定食。
 河内晩柑が日持ちしてくれてラッキー♪

 

★鰯のサンガ焼き、梅味噌きゅうり、夏野菜の煮浸し、かやくご飯、味噌汁

Img_3483
 つみれ用のすり身があったので、焼き麩でかさましして、
 房総名物の味噌風味さんが焼きにしました。
 お麩にかつお粉末を染み込ませたので食べやすかった♪

 炊き込みの味付けは、椎茸と昆布の佃煮のみ。
 ズッキーニの煮浸しめっちゃ好き♡

 

★高野豆腐入り豚団子の酢豚、紫人参の春雨サラダ、コーンとえのきのスープ
Img_3488
 豚肉の量が少なかったので、干し椎茸と一緒に煮た高野豆腐を入れて、
 くるくる巻いて焼いてから、酢豚にしました。
 これがまた絶品!! 高野豆腐から出る旨みが最高~

 

★鰤の照り焼き、小松菜お浸し、大豆と昆布の甘煮、ズッキーニと大根の味噌汁、残りものかやくご飯
Img_3513
 鰤の照り焼きに塩麹をちょっとだけ入れてみました。
 血合い部分が多かったので臭みがとれて食べやすかった♪

 パインを丸ごと買って追熟させておいたので、
 10日経って食べごろになりました!

 

★天津飯、麻婆豆腐、きゅうりのゆかり漬け、わかめスープ

Img_3524
 カニカマ、干し椎茸、木耳入りの卵とじに、
 薄味の甘酢あんをかけました。
 麻婆茄子は晩ごはんに作った肉味噌の残りで炒めただけ~
 
 
★辛味噌ポークと玉ねぎ炒め、ポテトサラダ、塩辛、味噌汁

Img_3546
 土曜日ワンプレートのブランチ。
 地元市場リニューアルオープンのチラシを見て、
 金曜日にじゃがいも、人参、玉ねぎの詰め放題に参加♪
 根菜が使い放題に(^^♪

 辛味噌は、東松山の焼きとんの味噌ダレと、
 山梨の勘助辛味噌を合せ梅酒で煮たタレ。
 
 
☆晩ごはんの担々麺風冷やし中華、モヒート

Img_3507
☆晩ごはんのおろしぶっかけ蕎麦、塩辛、冷酒

Img_3552
☆前日残った蕎麦でカッパ巻き蕎麦にした朝ごはん

Img_3561
2週間なんとか食材もちました!
(根菜ヘルプもあって)
これ以外にお独りランチ、夫が帰省中のダイエットカレースープ、
毎晩の晩酌のつまみもありますが、写真なし。

限られた?(買い過ぎ?)食材で2週間なら大丈夫そうですね(*^^)v

|

« 北海道・小樽 小樽運河と回転寿し和楽 | トップページ | 今年の梅仕事と酵素ジュース »

朝ごはん- 和」カテゴリの記事

朝ごはん- 洋」カテゴリの記事

朝ごはん- 中」カテゴリの記事

♪ご当地ごはん」カテゴリの記事

└日本の野菜・果物」カテゴリの記事

コメント

野菜の保存方法が分かってると長持ちさせられていいですね。
私はどんな野菜でも、すぐ冷蔵庫に入れてしまうので、逆に常温の方が日持ちするお野菜を弱らせたりしてます(汗)
もっと勉強しなきゃ。
ローストビーフ、流石に12時間オーブンをつけっぱなしにしておく勇気はないから、保温調理器欲しいなぁ。
朝にいっぱい食べて、夜は控えめ。
これが健康の秘訣なんですね。
辛みそポークが凄く美味しそう。

投稿: タヌ子 | 2014-07-03 00:47

☆タヌ子さん

 野菜の保存方法をちゃんと勉強してはいないのですが、
 ネットや本で気になることを調べて実践してます!
 野菜もすぐ使えばよいのですが、沢山の食材をちょっとずつ使いたいので、よく傷めてました。
 スーパーの野菜は(特にもやし)鮮度に差があるので難しいのですが、
 花の水揚げみたいに吸わせてあげたり、湿度を保ってあげるとちょっとだけ長持ちします♪
 実はローストビーフを粗熱を取って冷蔵したかったのですが、
 室温が30℃あったので12時間(4時間毎に加熱)入れることになりました!!
 焼き色付けて、すき焼きのタレを入れたポリ袋に入れて二重にして入れとくだけだったので(温玉は途中でとり)、保温鍋を開発した方には本当に感謝です(笑)
 辛みそポークはとても気に入った味だったのですが、
 夫からは辛味噌と豚は合わなくない?と言われました・・・涙
 酒好きなタヌ子さんなら気に入ってくれそうな味です(笑)
 

投稿: nami | 2014-07-03 16:48

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝ごはん日記 買い物に行かず2週間ごはん:

« 北海道・小樽 小樽運河と回転寿し和楽 | トップページ | 今年の梅仕事と酵素ジュース »