朝ごはん日記 貧血対策!肉と魚をたべよう
夫が中国出張に行ったころから、
どうも貧血がまたひどくなったようなので、
赤身の肉と魚を中心に、お肉の比率を増やしてます。
健康を考えてつい野菜を増やしてしまいますが、
彼は不溶性食物繊維をとると調子がマイナスみたい
むずかしい。。
★牛ステーキ、大根グリルと人参はちみつ煮、オニオンスープ、ガーリックトースト
オーストラリア産の1枚肉が500円だったので、
2人で半分にしてもこの量♪
強火で両面を焼き、アルミホイルに包んで寝かせ、
玉ねぎとりんごとバルサミコ酢のソースをかけました。
夫くんにはトーストとごはん。
★牛肉巻き煮、もやしとほうれん草和えもの、インゲンと竹輪の胡麻和え、つぼ漬け、白菜と大根お吸い物、枝豆ごはん
えのきと人参とインゲンをしゃぶしゃぶ用の牛肉で巻き、
表面を焼いてすき焼きっぽい味付けで煮ました。
えのきたっぷりで意外にあっさり。
★マグロあら(血合い)の竜田揚げ、めんたい大根マヨかけブロッコリー、南瓜煮物、なすの味噌汁
血合いは鉄分も多く、安くてたっぷりなので、
臭み消しに生姜と日本酒、醤油に一晩浸けて、
米粉と片栗粉をつけて揚げ焼きしました。
クジラの竜田揚げが好きなのでこちらのほうが癖がなく美味しい♪
夫が好きな明太子を使い、ブロッコリーを食べさせます(笑)
★豚しゃぶサラダ、なめこ味噌汁、枝豆海苔和え
生野菜はあまり食べない我が家ですが、
中国出張で頼まれたしゃぶポン酢(創味のタレ)が余ったので、
しゃぶサラダにしてみました(豚は温かいまま)。
たっぷり大根おろし、レタスにパプリカと三つ葉たっぷり。
枝豆と千切った焼き海苔は味付けなしで楽ちん♪
★たけのこと鶏肉の生姜炒め、玉子スープ
精進料理教室で習ったたけのこの天ぷらをアレンジし、
味付けしたたけのこを薄衣で揚げ焼きし、
鶏肉ソテーと野菜と生姜とオイスター炒めにしました。
造血ではないですが、、筍もズッキーニも疲労回復効果が高いので!
★太刀魚とナスの揚げ出しと空豆、菜の花の酢味噌和え、あさり汁、温泉卵
太刀魚はタンパクながら脂たっぷりで美味しいのですが、
さほど造血効果はないので、菜の花とあさりで貧血対策です!
調理すると小さくなって、小骨が多いので食べるのが大変でした~
でも揚げ出しにするとさっぱりしてます♪
★ケチャップライス、チキングリル、野菜スープ
余ったハムとグリーンピースを活用。
ケチャップとトマトジュースを煮詰めたソースとご飯を炒め、
最後にグリーンピースをいれました。
鶏肉はスパイスとヨーグルトに浸けておき、
魚グリルで焼いたら焦げちゃいました~汗
ヨーグルトときのこのソースをかけました。
(牛乳とヨーグルトが嫌いな夫には不評。。)
★空豆とイカのあんかけかた焼きそば、玉子と三つ葉のスープ、ほうれん草ごま油和え
鉄分やミネラルの多い旬の空豆をたくさんいれました。
夫はセルロースでお腹いたたになるので、
薄皮をなるべくむき、木耳もしっかり湯がきましたが。。
綺麗に空豆くんを残してましたよ( ;∀;) 手をかけてもコレだもの。
★お独りジンギスカン、菜の花の青のりマヨかけ、なめこ味噌汁
ラム肉ばらをりんごと玉ねぎとベルのタレに一晩漬けて、
浸けこみ風のジンギスカンにしてみました。
最近ハマっている、マヨ+すりごま+青のり、
七味少々を混ぜたタレを色々な野菜につけて食べてます。
青のりも栄養が豊富で鉄分補給になるので、けっこう使ってますよ~
★土鍋焼きビビンバ、トマトスープ
牛肉のコチュジャン炒め、ほうれん草と海苔のあえ物、
人参、もやしのナムルを乗せました。
ビタミンたっぷりのスープと合わせてみました。
★牛カレー、桃ジュース
前日からコトコト(サーマルクッカーが)煮込んで、
牛肉も野菜も溶けちゃいましたが、
玉ねぎとりんご2個、セロリ、じゃがいもも半分溶かして、
見た目以上に栄養たっぷりなのです!
GW前にたっぷり3食分も作って生ゴミ削減ごはんです~
★豚三枚肉と車麩の角煮、もやしと生木耳と人参の酢の物、味噌汁
下茹でから36時間煮込んだ(サーマルクッカーで)角煮。
とろとろ~~ポイントは甜麺醤と車麩いりです♪
三枚肉と車麩似てるので、かさましです!(^^)!
和からしをちょこっと付けたら、「少ない」と夫にとられた。
追加しましたけどね"(-""-)"
夫くん体調悪いのに香辛料を食べ過ぎ!!
★鉄板牛プルコギ、ラーメンスープ、大根とガリの漬物
南部鉄で強火でガツンと炒めた牛プルコギは、
もやし、人参、ピーマンたっぷり。
鉄板が小さくて入らなかったので、きゃべつ、紫玉ねぎは別皿に。
前夜のらーめんの残りスープに具を入れてみました。
★ラムチョップのスープカレー、春キャベツのりんごのコールスロー
野菜で隠れてますが、ラムチョップをりんごと焼きそばソースで漬け込み
グリルしたものがメインで入ってます。
北海道で買ってきたホワイトアスパラがあまあま~~♡
コールスローは酢と塩ちょっとだけとシンプルな味付け。
★牡蠣の豆乳クリームパスタ、大根のタルタル
この時期なのに大ぶりの牡蠣が200円だったので、
豆乳と玉ねぎ、人参、アスパラ、バターと昆布茶でパスタソースに。
パスタ300gと大盛りで、スープソースがなくなっちゃったーー(笑)
夫の実家の卵とパセリのタルタルをマネました。
ケッパーやピクルス系なくてもOKですね~♪らくらく
★ローストビーフのりんご玉ねぎソースぞえ、大根梅肉和え、温泉卵、きゅうりと人参のがごめ昆布漬け、なめこと大根味噌汁
いつものローストビーフを和風にしました。
りんご、生姜、にんにく、玉ねぎ、醤油のタレなので、
甘くてタレだけでもご飯のおかずになりそう=
まだローストビーフは半分残ってるので、
明日たべまーす♪♪
かなりたまってて長くなってしまいましたー
まだまだあるのですが、古いのでやめました^^;
| 固定リンク
「朝ごはん- 和」カテゴリの記事
- 伊賀焼窯元 長谷園 土鍋料理教室 と 土鍋で朝ごはん(2016.05.12)
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
「朝ごはん- 洋」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
- 朝ごはん日記 魚の次はお肉~(2016.02.07)
- 朝ごはん日記 魚さかなサカナ~(2016.02.02)
- 朝ごはん日記&なみべん instagramのおさらい(2016.01.30)
「朝ごはん- 中」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記&なみべん 12月まとめ(2015.12.31)
- 朝ごはん日記 新米まつりと11月分大放出!(2015.12.26)
- 朝ごはん日記 大量キノコとやさいたち♪(2015.12.20)
「朝ごはん- アジア」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記 南部鉄器スキレット登場!(2016.01.18)
- 朝ごはん日記 土鍋ごはんと栗しごと♪(2015.10.17)
- 朝ごはん日記 買い物行かずに2週間!(2015.10.06)
- 朝ごはん日記 )信州の元気な夏野菜♪(2015.09.11)
- 朝ごはん日記 真夏直前&七夕ご飯(2015.08.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私もどちらかと言うと肉が必要な体質。
人それぞれ体に合う食べ物って違いますよね。
こんなに健康に注意してくれる奥様いませんよ!
ご主人は幸せだなぁ。
私なんて夫がダイエットしなきゃいけないのは分かってても、自分が食べたいものばかり作ってしまう。
でも、またしても最高体重記録更新中だから、フランスに戻ったら二人で必死にダイエットしなきゃ。
牛肉、凄い迫力ですね。
でも、きっとオーストラリア人は一枚肉を一人で食べるんだろうなぁ。
何せローストチキンを頼むと、丸一羽出てくる国ですもんね(笑)
投稿: タヌ子 | 2014-05-13 10:06
☆タヌ子さん
日本人は穀物(特に米)を消化しやすい腸だと聞きますが、
タヌ子さんは西洋人の体質なんですかねー?
夫から芋類や根菜を食べると調子悪いと聞いてましたが、
最近好物のワカメや春雨などもあまりよくないとわかって、
ひじきや木耳や干しシイタケなどの鉄分補給食材も減らさなくてはなりません。。
私は逆に便秘がひどいので、真逆の食事を作らなくては!!
健康やダイエットのためにも食物繊維は大事なので、
頭を悩ましておりますー 私だけたくさん食べないとです(苦笑)
タイでもオージービーフが特大サイズで、「こんなの誰が買うんだろ」
と思ってたのですが、オーストラリア人はぺろっといっちゃうんでしょうね♪
私はお肉を増やすと吹き出物や便秘が加速するので、
消化できるタヌ子さんが羨ましいです~~~
投稿: nami | 2014-05-13 14:59