« 北海道・函館 ホテルの朝食と摩周丸 | トップページ | 精進料理教室「ごま」 »

2014-05-24

タイフェスティバル2014

1週間経ってしまいましたが、
先週土日に開催されていたタイフェスに参加しました~

Dscn0914
土日とも超快晴
まさにタイ日和~

Dsc_1333
まだ準備中の代々木公園イベント広場は、
閑散としてて、清々しい雰囲気。
嵐の前の静けさ。。。

Dsc_1339
今年もヤムヤムはNPOブースにて、
タイ産のハーブティ(ラミンティ)と、パカミアン(タイ織ストール)、
イベントでお世話になっている熊本産のい草製品、
ヤムヤムシェフの高梨さん監修のみどりのカレー(グリーンカレー)
などを販売しました~

去年残ったセラドンはすぐ売り切れ!
(実は1個だけキープしちゃった(^^))

友達も遊びに来てくれたし、
沢山売れたし、参加して楽しかった~~♪

Dscn0915
お昼が近づくとどんどん人が増えて、
2時ごろピーク時には、歩けないぐらいの人人人!!!

買い物するのも行列だし、歩くのも困難;;;

せっかく早く上がらせてもらい、
栃木からいらしたCinnamonさんと食事したいのに、
座る場所がまったくない感じ(*ノωノ)

Dscn0922
食べたかった”クワイ・ジャップ”(内臓入りくるくる麺)
をゲットできたけど食べる場所がなくて、
タイフェスで初めての立ち食い( ;∀;)

Dscn0923
賢いお友達は汁物を避けて、
パット・シーユウ”(タイ醤油炒め麺)を買って、
汁物の私を移動しないようにしてくれました( ;∀;)感謝

Dscn0926
匂いに誘われ買った”ヌア・ナロック”(牛焼き)。

あまりにも激混みだったので、
原宿近くのカフェに逃げて帰りました。

Img_3096
夫が晩ごはん要らないと言ってくれたので(寝ちゃった)
チャンビアとつまみたちで独りお疲れ会(笑)
サイウア”(チェンマイソーセージ:奥)は
長岡先生が手伝いで参加されてたタイビアレストランのもの。

Dscn0932
なんだかんだと混んでても会いたい方々に会えて、
食べたいものを食べて、楽しんじゃったわたし♪

Dscn0938
タイの生胡椒とサトー豆は珍しい!
大好物のサラッ(果物)も買えた=

Dscn0941
戦利品もちゃっかり(^_-)-☆
欲しかったメガシェフのナンプラーを
森村先生から買えたのも幸せ♡

|

« 北海道・函館 ホテルの朝食と摩周丸 | トップページ | 精進料理教室「ごま」 »

タイ料理」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

***スースー!タイランド***」カテゴリの記事

コメント

☆タヌ子さん

>スタンドのお手伝い、大学の文化祭の乗りで楽しめそうですね。
>毎年タイフェスは凄い人気ですよね。
>昨年は雨だったんでしたっけ?
>セラドンっとこの丸っこい急須ですか?
>形が可愛いですね。
>汁物の立ち食いは辛いですよね。
>次回からは折り畳みの椅子持参しましょう!
>生のグリーンペッパー、どんな料理に変身するのか楽しみ。

 本当に学園祭や町内会の出店感覚で楽しんじゃいました~
 タイ語を勉強している高校生(関東学院)の生徒さんも
 ボランティアで参加してくれたので、
 若さとエネルギーを頂いた感じです!
 去年は土曜日の雨の日にボランティアしたのですが、
 翌日は晴天でかなり売れたそうですが、
 こちらの急須だけ15個ほど残ってたみたいです。
 ただ混み過ぎの中を持ち歩くのも大変そうなので、
 土曜午前中に買った方は正解ですね♪
 人生で初めて、汁物を手にもって食べました!!
 立ち食い蕎麦でもテーブルはあるので、
 究極のお行儀悪い食べ方(苦笑)
 皆そうだったので仕方ないのですが、
 開催側もちょっと場所を検討してもらいたいです~

投稿: nami | 2014-05-24 20:55

次回ある時は早めに教えてくださ~い
また タイ行きたいな~
今は大変そうだけど たけちゃんがいるうちに 行きたいですね♪

投稿: miho | 2014-05-28 18:41

☆mihoさん

 今回は(札幌にいつ帰らなくてはならないか分からず)直前まで行けるか分からなかったんです~
 なので事前告知してませんでした(/ω\)
 前日に栃木からお友達が遊びに来ると聞いたので、
 さらっと顔だけ出そうと思いつつ人手が足り無さそうでボランティアしました。
 
 タイ行きたいですね(*^-^*)
 たけさん元気かなぁといつも考えてます~
 しばらく遠出できないので妄想して我慢します( ;∀;) 

投稿: nami | 2014-05-28 20:06

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タイフェスティバル2014:

« 北海道・函館 ホテルの朝食と摩周丸 | トップページ | 精進料理教室「ごま」 »