« 朝ごはん日記 色々たべよぅ&変身ごはん | トップページ | 七草@下北沢 »

2014-04-17

朝ごはん日記 春の味覚をいただきます彡

昨日は精進料理教室で筍ホリホリしてきました

お出かけや教室の日記はのちほど。。

ようやく春が来たと思ったら急に暑くなり、
足早に春が終わってしまいそうなので、
春の味覚を堪能した、ごはん日記をお先に。

筍ごはん、蕗の煮浸し、筍と栃尾油揚げの焼き物、
 明太子、あさり味噌汁

Img_2825
 今年は冬が寒かったせいか、
 筍がスーパーで並んだのが3月末。
 夕方半額になってて、(鮮度的に)えぐみが心配でしが、
 アクぬきして炊き込みにしたら、とても美味しかった(*゚▽゚*)

Img_2818
 わずかな塩、酒、白だし、昆布と、
 筍の風味を残したいので、調味料は薄めにしました。
 土鍋を開けた瞬間の香りがたまりません!!

Img_2804
 天然の山ブキが筍と同じタイミングで売られていました。
 こちらは風味が強くて、苦味も絶妙◎
 
 アサリもどんどん安くなってきましたね~~

 

若竹煮、ブロッコリーだし巻き玉子、
 小カブの味噌汁、明太子と納豆
Img_2829


 初モノの筍を若竹煮にしました~
 やっぱりワカメとの相性ばっちり♪
 小カブは旬がそろそろ終わりますが、
 カブと葉まで丸ごといただきました。

 

菜の花ときのこの南蛮漬け、ハマグリ汁、
 
鯖ネギ味噌煮、安納芋胡麻和え
Img_2788


 菜の花もそろそろエグミが強くなって旬が終わってしまいますが、
 花が咲く頃は苦味より甘味が増して美味しいですね!
 さっと湯がいた菜花を、しめじと鷹の爪と、
 甘酢だし醤油で一晩漬けたもの。
 菜花は少量の胡麻油に絡めておくと、色が綺麗☆

 

うるいの酢味噌和え、
 豚の生姜焼きとレタス胡麻油炒め、人参ともやしのお澄まし

Img_2884
 うるいも天然ものが美味しくなってきました。
 数秒湯掻いて食べる直前に酢味噌で和えたもの。
 酢味噌は上からかけた方が彩が綺麗ですね。。

 我が家定番のりんご1個すりおろして漬けた生姜焼き
 レタスを胡麻油とひとつまみの塩でさっと炒めると、
 甘味が増して美味しい1品になるんですよぉ~

 
 
ちだいの鯛めし、高野豆腐と小松菜の玉子とじ、味噌汁

Img_2932
 旬より少し早めですが、下処理済の血鯛(花鯛)が200円で、
 お試しに鯛めしにしてみました~
 ちょっと早起きして、6時には食べ始めたのですが。。

Img_2927
 朝から鯛めしは一苦労(小骨をとるのが。。。^^;)
 
 予想以上に香りまずまず♪(真鯛ほどじゃないけど)
 安いし塩焼きよりも美味しくいただけそう~
 
 
グリーンピースご飯、若竹のお吸い物、
 朝鮮漬け鯖焼き、スナップエンドウの煮浸し、切干大根の煮物

Img_2958
 グリーンピースが今年はちょっと遅めかな?
 年明けに出回ってたけど一時無くなり、
 ようやく並び始めたので、早速夫くん好物の豆ご飯に。

 昨日掘ってきたばかりの筍で、
 昨日習った若竹のお吸い物も♪♪


食で春を頂ける喜びに浸ってます~

最近、気候の変動などで旬が狂いだしてるようですし、
農家さんの頑張りで年中食べられる野菜も有難いですが、
やっぱり旬のモノはその時期だからこその美味しさが詰まってます!!

美味しくいただけることに感謝感謝です( ´ ▽ ` )

|

« 朝ごはん日記 色々たべよぅ&変身ごはん | トップページ | 七草@下北沢 »

朝ごはん- 和」カテゴリの記事

└日本の野菜・果物」カテゴリの記事

旬のもの・こと」カテゴリの記事

コメント

日本の春を食べまくるぞ~と張り切って帰国したのに、スーパーでは菜の花が見つからず、おまけに両親は歯が弱くて筍なんぞ食べたくないと言う(涙)
筍を煮ても一人では食べられそうもない。
うるいって昔からポピュラーな山菜ですか?
見かけはちょっとワイルドガーリックに似てますね。
日本にいるときに食べたことなかった気がします。
もしかしたら両親とも苦味のあるものが好きじゃないから、家で一度も出てきたことがなかっただけかな?
見かけたら買ってみよう。

投稿: タヌ子 | 2014-04-18 13:52

☆タヌ子さん

 おかえりなさーい♪今回の滞在は短いのですか?
 菜の花はそろそろ花が咲くので(油も取らないとで)食用は少なくなってますね(涙)
 筍は1人では食べきれないですね!
 去年習った、根元の硬い部分をすって片栗粉と混ぜて団子にして、素揚げしたら餅みたいに柔らかくてご両親も食べられるかもですが。。
 お料理って限られてしまうので、自分独り分って難しいですねー
 うるいは最近保成栽培されてスーパーで見かけますね~
 たぶん関東では栽培されたものが最近でてきたんだと思います。
 私は子供の頃、山菜をよく取りに行ったりご近所さんから頂いたりしてましたが、
 関東では道の駅とかでしか手に入らなかったです。
 タヌ子さんは海外が長いから「はじめまして」かもしれないですね!!
 ワイルドガーリックは食べたことがないのですが、
 香りとか癖がなく、シャキシャキしてサラダ感覚で食べられますよ♪
 帰国中に春の味覚が食べられるといいですね~

投稿: nami | 2014-04-18 15:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝ごはん日記 春の味覚をいただきます彡:

« 朝ごはん日記 色々たべよぅ&変身ごはん | トップページ | 七草@下北沢 »