朝ごはん日記 ひな祭りごはん
桃の節句ですね~
子供の頃、看護婦として多忙だった母は
特に何もしてくれませんでしたが、
日曜に1度だけ、ちらし寿司でお祝いしてくれました。
しかも混ぜるだけお寿司だった気がします(笑)
母娘で一緒にちらし寿司を作る家庭に憧れてますが、
娘はいないので、自分用のお雛ごはんです
向かいの騒音(深夜~早朝に大音量で音楽聴いたり奏でたり)
対策で耳栓をしてるので、
すっかり朝寝坊しちゃったわたし(๑≧౪≦)
朝は思ったようにできなかったので、
ランチに余った酢飯と具でリベンジしました~
白い酢飯に、椎茸含煮と芋がら煮(かんぴょう無く)を
混ぜたご飯と錦糸卵、芽きゃべつ、海老の甘煮。
ピンクの方は、ガリ、ラズベリー酢、桜でんぶ、
ポンカンの皮(湯煎して干したもの)と、
ラズベリー酢とはちみつのレンコン甘酢漬け。
刺身サーモンを薄く切って、昆布と酢に漬け
バラにしてみました~
ちなみに朝ごはんはこちら↓
酢飯と具は一緒です~
ハマグリとカブ、芽キャベツのお吸い物。
筍とほうれん草の煮浸し。
いちご、桜餅、甘酒、ひしおこしです~
20分ちょっとしか時間がなく、
酢飯を作って8個の押し寿司を作ったので雑だし、
型にしたココットが大きすぎて花びらにならず^^;
昔、義母さんに頂いた高級梅干しの容器を捨てられず、
またいつかリベンジしたいので容器取っておこう~
今朝2合半炊いたごはんが消えました!!
わたしのお腹に~
| 固定リンク
「朝ごはん- 和」カテゴリの記事
- 伊賀焼窯元 長谷園 土鍋料理教室 と 土鍋で朝ごはん(2016.05.12)
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
「旬のもの・こと」カテゴリの記事
- ガラナ・アンタルチカでおうちカクテルまつり♫(2016.07.02)
- 春の茨城 ひたち海浜公園 那珂湊魚市場 めんたいパーク(2016.05.07)
- 春の花見③ ひたち海浜公園 ネモフィラ(2016.04.24)
- 春の花見② 狭山公園(2016.04.21)
- 春の花見① 田町 神楽坂 代官山(2016.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
綺麗なひな祭りご飯ですね。
こんな丁寧な仕事、私には絶対無理。
食べてしまうのがもったいないくらい。
これが自分用なんて信じられない!
私だったら友人に見せびらかすはず(笑)
ひな祭りにちゃんとした食事を作ったことはなかったけど、来年は普通のチラシ寿司ぐらい作らなきゃ。
投稿: タヌ子 | 2014-03-07 17:37
☆タヌ子さん
ココットにラップして押し込んでと簡単なのですが、
朝作るのは面倒でした~(笑)
具は前日に用意しておきましたが、
酢飯が意外に冷めなくて、ぬるかったです。
皆さん子供のころお雛祭りをやってもらったから、
大人になるとやらないって方多いですが、
わたしは何もしてもらえなかったからか、
大人になってもちらし寿司が食べたくなっちゃいます!
仕事してる頃はデパ地下産でしたけど(笑)
作れる時はなるべく(いくつになっても)作ろうと思います♪
投稿: nami | 2014-03-07 21:11
え~ん 私は ○○太郎使いました(苦笑)
こんなにきれいにしてあげたら 家族喜んだろうな・・
はまぐりもすごく高かったから買わず タイを1っぴき買ってあらで吸い物しました・・
やっぱり 見た目は大事ですよね。
namiちゃんのは見てるだけで食べたくなります
投稿: miho | 2014-03-08 08:54
☆mihoさん
わたしも子供頃はずっとすし○郎で育ったので、
あの味は大好きですよ~(笑)
量が多くて高くつくので混ぜるだけシリーズは買わないんです^^;
ハマグリは前の週に1パック200円で売ってたので、
冷凍しておきました♪まだ半分残ってます~
鯛丸ごと1匹の方が豪華ですよ!!
鯛のあら汁も美味しそう~~
ウロコの処理が大変そうですね(笑)
皆でわいわい取り分ける大皿料理が好きなので、
本当は大皿に盛付けるに憧れてます☆
投稿: nami | 2014-03-08 10:40