朝ごはん日記 和食いろいろ
あっという間に3月末ですね!
寒い寒いと言っていたのに、
東京はすっかり小春日和になってきました
はい、ブログ更新をかなりサボっておりました(^^;
ずいぶん写真がたまってしまい、
整理できないずぼら~主婦です
ちょっと前のものから最近までの、
和食ごはんをドドドっと並べてみました↓↓
★牡蠣カバ丼、ミニ椎茸と菜花の醤油バター、根菜味噌汁
浜名湖名物の牡蠣カバ丼をまた真似てみました~
本場のは去年食べたこんな感じ⇒☆
蒲焼のタレは味つけが簡単でありがたいですね♪
★真鯖の塩焼き、ひじき煮物、なめこ汁、福豆ごはん
やはり朝ごはんといえば、魚と煮物と味噌汁でしょぅかね。
夫もこういうご飯は残さず食べてくれます(*^_^*)
が、つづくと文句言いますけどねー ブツブツ
★鰤の照り焼き、五目卵焼き、ナスと舞茸味噌汁、五穀米
こちらも定番の魚和定食。
余ったひじき煮と刻んだ大根菜が入ってます。
★牡蠣の土手焼き風、卵かけごはん、大根菜とちりめん山椒と生姜のきんぴら
甘い麹味噌と八丁味噌をブレンドして土鍋に焼き付け、
野菜の甘さと牡蠣の風味が加わったお鍋です♪
大根の葉っぱとちりめん山椒を生姜と鷹の爪で炒めた
超簡単なごはんのお供。これだけでご飯1膳いけちゃう~~(笑)
★甲州ほうとう、大根とポンカン皮の漬物
南瓜やキノコや野菜、鶏肉、変わり種で芋がらを煮たもの
を入れた煮ぼうとうです。
ポンカンの皮をさっと湯通しして1日干したものを、
塩もみした大根と昆布、はちみつと2日ほど漬けてみました。
風味が◎
★鮭の西京味噌漬け、ふろふき大根と里芋の鶏そぼろのあんかけ
下茹でした大根と、皮ごと茹でてつるんと皮を剥いた里芋を
薄い出汁でじっくり炊いたものに、
鶏そぼろと人参、カブ菜であんかけにしました。
この系統は夫くんほとんど残しますけどー
★キノコ入り牛丼、根菜のごま味噌田楽、味噌汁
夜のおでかけが続く時にありがたい料理(´∀`)
寝る前にサーマルクッカー(シャトルシェフ)に仕込んでおくだけ~
黒ごまは軽く炒ると香ばしくなりますが、
時間短縮でレンジで軽くチンしてすり、
味噌とはちみつで田楽味噌にしました。
★鯖のみりん干し、白和え、なめ茸入り納豆、味噌汁
夫がさりげなく買い物カゴに入れた鯖のみりん干し。
赤くてちょっと不安でしたが、美味しかったです。
なぜみりん干しって赤いの??(裏返せばよかった)
ほうれんそうの白和えは、こんにゃくと人参と、
すった白ごまも入ってますよぉ~
精進料理教室で習ったように、水切りした豆腐もすってます!
★油麩丼(仙台麩丼)、ひじき煮物、自家製漬物、味噌汁
夫が急遽お休み(二日酔い??(笑))したので、
明るい時間のご飯♪
大根が安かったので、塩漬け→軽く干し→塩抜き→甘酒で漬けた
べったら漬けは、ちょっと塩抜きが足りずしょっぱめです(;_;)
セロリ漬けは、皮を軽くむいてさっと湯がき、
白だしと昆布で一晩漬けた簡単でさっぱりのお味♪
★フライパンで鰤照り焼き、菜花の卵焼き、味噌汁
シンプルな朝ごはんですねー
少しのごま油でカリっと焼いてから、
照り焼きにしたブリはご飯のおかず感が高くなりますが、
一晩漬けた照り焼きの方が好きかなぁ~
★牛すき煮、べったら漬けとカブ菜の佃煮
夫くん二日酔い明けの朝ごはん
3月は飲み会が多くて大変ねぇ~~
最近ハマってるのが、しらたきの代わりに太めの春雨♪♪
味がしっかりしみて、よくからんでおいしー
★キノコとカブとまつもの雑炊、秋刀魚大根の煮物、おかひじきの胡麻和え
こちらも夫くん二日酔い対策の朝ごはんなので、
さっぱりしたものですよ!
三陸のマツモの磯の香りがなんとも優しい~
秋刀魚の水煮缶と大根の煮物は、
夫くん手をつけず・・・
大好きなおかひじきを白ごま和えにしてみました♪
栄養価も高いのにこれも食べてくれず。。
おいしーのに~(笑)
魚料理のレパートリーが少ないので、
和食は並べるとなんか同じような見た目ですねー(苦笑)
焼き魚や煮魚以外の魚料理も増やしていこ!!
シンプルな朝ごはんですねー
少しのごま油でカリっと焼いてから、
照り焼きにしたブリはご飯のおかず感が高くなりますが、
一晩漬けた照り焼きの方が好きかなぁ~
★牛すき煮、べったら漬けとカブ菜の佃煮
夫くん二日酔い明けの朝ごはん
3月は飲み会が多くて大変ねぇ~~
最近ハマってるのが、しらたきの代わりに太めの春雨♪♪
味がしっかりしみて、よくからんでおいしー
★キノコとカブとまつもの雑炊、秋刀魚大根の煮物、おかひじきの胡麻和え
こちらも夫くん二日酔い対策の朝ごはんなので、
さっぱりしたものですよ!
三陸のマツモの磯の香りがなんとも優しい~
秋刀魚の水煮缶と大根の煮物は、
夫くん手をつけず・・・
大好きなおかひじきを白ごま和えにしてみました♪
栄養価も高いのにこれも食べてくれず。。
おいしーのに~(笑)
魚料理のレパートリーが少ないので、
和食は並べるとなんか同じような見た目ですねー(苦笑)
焼き魚や煮魚以外の魚料理も増やしていこ!!
| 固定リンク
「朝ごはん- 和」カテゴリの記事
- 伊賀焼窯元 長谷園 土鍋料理教室 と 土鍋で朝ごはん(2016.05.12)
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
「♪ご当地ごはん」カテゴリの記事
- 2016年GW 信州帰省② 信州蕎麦と直売所(2016.05.28)
- 2016年GW 信州帰省①(2016.05.24)
- 春の茨城 ひたち海浜公園 那珂湊魚市場 めんたいパーク(2016.05.07)
- 伊豆箱根ドライブ2日目(2016.03.17)
- 伊豆箱根ドライブ1日目(2016.03.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
☆タヌ子さん、
>相変わらずの充実の朝ご飯、ご主人のお箸が進まなかったのは、やっぱり二日酔いが原因だったんでしょうね。
>どれも手がこんでて美味しそうなおかずなのだけど、一番反応してしまったのが、卵かけごはん(笑)
>帰国が待ち遠しい。
>しらたきや糸こんはパリに行かないと買えないけど、春雨ならこちらのスーパーでも買える。
>これからは鍋に春雨を定番にしよう。
夫は二日酔いでなくとも残しますが(苦笑)
悔しいので二日酔いのせいにしてしまおうと思います~
50代半ばになると食欲も落ちてくるようです。
卵かけご飯は日本ならではですよね!
家は買ってきてすぐの卵のみ生でいただきますが、賞味期限内なら生食できることを最近知りました。
やっぱり日本の保存&流通技術は素晴らしいですね!
しらたきは肉と煮ると肉が硬くなるので(別けて煮るのが面倒で)多めの煮汁にして水に少し浸した春雨を最後に入れてます♪
投稿: nami | 2014-03-24 07:37
どれみてもおいしそうです。
夕飯の参考にと思ったけど 無理みた~い;;
投稿: miho | 2014-03-27 17:28
☆mihoさん
夕食には物足りないかもですよ~~(笑)
最近夫婦そろって朝食欲が落ちてきたので、
1品減らし、量を減らしてますー
おかげでお昼に残り物を沢山食べ過ぎて、
また肥えちゃいました( ̄▽ ̄)
投稿: nami | 2014-03-27 21:07