朝ごはん日記 あったか胃腸快復ごはん
ご無沙汰な更新になってしまいました( ´△`)
せっかく七草粥をいただき、
無病息災を願った矢先に、
体調を崩してしまいました~
夜中にぞわぞわして寝付けず、
息苦しく嘔吐があったものの、
下痢や腹痛はなく、吐き気だけが続きました。
食あたりか風邪か、薬で胃荒れか原因不明です。
そんな訳で、3日ほど食欲が全くなかったので、
先週は大人しめな食事で休めました。
★鶏団子とカニ缶雑炊、ほうれん草おひたし、リンゴ
鶏ひき肉と豆腐、ネギ、春雨をお団子にして、
茹でた出汁とカニ缶で薄味のお雑炊にしました。
★ミニ鍋とうどん、いちご
写真に残す程の鍋じゃないですがぁ~
-3℃の予報だったので食卓でほかほか鍋
小さいのにマルチクッカーは温まるの時間かかりすぎ!!
6時から温めたのに、食べ終えたのが7時になっちゃった(>_<)
危ない危ない。。(6:45には食べ終えたいらしい)
★おっきりこみ、紅人参と大根なます、いちご
上州名物の煮込みうどん。
お揚げやきのこ、根菜と優しい味噌味にしました。
味噌に塩麹を混ぜたので、
まろやかで食が進み、一気に食欲が戻りましたよ(^O^)
★色々湯豆腐、秋刀魚の一夜干し、小松菜のごま和え、キウイ、みかん
芽キャベツ、鰯のつみれ、水菜、ネギ、しめじと
やさしい絹ごし豆腐にアクセントをつけました。
温まるし胃にも優しくて、
最初からこれを食べたらよかった^^
最後に雑炊にしちゃいましたー
★大根入りビーフシチュー、ほうれん草と水菜のベーコン炒め、いちご
すっかり食欲が戻ったので、
ここらでガッツリの牛ブロックでシチューにしました(*゚▽゚*)
サーマルクッカーで一晩煮たので、
お肉も大根もカブもおジャガもとろとろ~
★昨日の残りのカレーちゃん^^
土曜夜に無性にカレーが食べたくなって、
ぱぱっと作ったポークカレーを翌朝も連チャンで~
りんご丸ごとと干し柿、ヨーグルトでまろやかなカレーは、
市販のルーは1片(1/8)しか入ってないので、
胃もたれしないです^^
可愛いワンカップ(酒)の空きカップでポンジュースも~
★牡蠣鍋焼きうどん、青ジソとおかか卵焼き、りんご
生食用の牡蠣が10個も入って298円♪
定番の牡蠣鍋+うどんであったまりました^^
夫から色が不評だったけど、
青ジソと人参、おかかを入れた卵焼きは
シソの風味が合って良かったですよ~
体調不良前と年末の朝ごはんも載せちゃいます。
★牡蠣バター塩らーめん、白菜のオイスター炒め、りんご
牡蠣をさっと湯がいて(スープにして)、
さらにバターで炒めて具にしました。
白菜と椎茸、さつま揚げなどをオイスターソースで炒め、
とろみを付けた中華炒めはシャッキシャキ!
★りんごのポークジンジャー、味噌汁、キウイ、みかん
クリスマスイブイブにケンカになった一品^^;
わざわざ手をかけた里芋マッシュだったのにぃ。。
(詳細は省略(笑))
★ワカシの昆布〆、蛤と白菜の湯豆腐、みかん
若いブリで脂がほんのり程よいので、
昆布〆にしてお刺身で頂きました。
昆布の塩気だけで十分美味しい~♪
★牡蠣スンドゥブチゲ鍋、ナムル、キウイ、りんご
土鍋から溢れそうなのは、
下にうどんが入ってるんです(笑)
味噌も入れたチゲ鍋は熱々うまうま~
★秋刀魚の梅煮、お麩とひじきのカラフル茶碗蒸し、りんご
ぶつ切りした秋刀魚を梅と出汁でコトコト。
あっさりぺろっといただけちゃいます♪
車麩を丸ごと入れた茶碗蒸しは、
膨張して食べにくかった^^;
長々ずらずらと書いてしまいスミマセンm(__)m
| 固定リンク
「朝ごはん- 和」カテゴリの記事
- 伊賀焼窯元 長谷園 土鍋料理教室 と 土鍋で朝ごはん(2016.05.12)
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
「朝ごはん- 洋」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
- 朝ごはん日記 魚の次はお肉~(2016.02.07)
- 朝ごはん日記 魚さかなサカナ~(2016.02.02)
- 朝ごはん日記&なみべん instagramのおさらい(2016.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も1週間ぐらいから胃がムカムカ。
痛みは全くなく、嘔吐もないのだけど、ず~っと消化不良が続いてる感じですっきりしません。
食事が楽しくできないって悲しいですよね。
やっぱり冬は鍋物が一番ですよね。
こちらには剥き牡蠣がないので、先日韓国産の冷凍の牡蠣を買ってみたら、全然ふっくらしてなくて美味しくない。
日本の牡蠣はふっくらしてて美味しいですよね。
最後の写真、茶碗蒸しが大きいのか、ご飯茶碗が小さいのか、悩むところです(笑)
リンゴのポークジンジャーのレシピが欲しい。
料理をしない人は、文句を言う資格ないですよね!
投稿: タヌ子 | 2014-01-21 05:51
☆タヌ子さん
最近ブログからのお知らせメールが来なくなって、
確認が遅くなりスミマセンでした((汗))
体調不良は治りましたか?
私も食欲が戻ってからもしばらく胃がムカムカして、
完治したと思って普通に食べると吐き気がしたり、
寒さで内臓機能が低下しているんでしょうか?
剥き牡蛎が入手できないのは寂しいですねー
日本は本当に鮮度がよい魚貝類がスーパーで売っていて、
それを活かしきれない自分の腕が悔しいです(笑)
冷凍も使ったことありますが、ぜんぜん違いますよね・・
茶碗蒸しはスープカップなので大きいと思います~
本当は丼で作りたいのですが、蒸す時間とコレステロールを考えて
このサイズで妥協してますょ(笑)
★ポークジンジャーは超簡単です!
リンゴ1/2、生姜大さじ2、塩麹小さじ1、醤油大さじ1、酢ちょっとで一晩漬けて、
ソースを少し取って強火で両面焼いて焦がし、
火を弱めてソースを入れて蒸し焼きしました~
投稿: nami | 2014-01-25 20:26