2014年の御節料理
*。:.明けましておめでとうございます.:。+゚
本年もよろしくお願いいたします
昨年のお正月は、祖母が大晦日に亡くなったりで、
慌ただしい三が日を過ごしましたが、
今年は穏やかな年明け
朝6時半に目が覚めて、初日の出を拝み
御節とお雑煮をいただき、のんびりしています♪
カマボコ以外は手作りしましたが、
夫くんはお店の“伊達巻”がいいと市場で買ったので、
下に旦那の、上に作ったものを重ねました。
わたしは甘い卵焼き系が苦手なので、
ハンペンで作った甘さ控えめの伊達巻き。
見た目の綺麗さは敵わないなぁ~((^^;
お雑煮は、けんちん汁風で、
具は、大根、里芋、人参、昆布、椎茸、小松菜、赤なると、三つ葉。
独り膳は、メインが大ぶりの有頭海老
とても大きく美味しかった~♪
市場で1尾350円はコスパまずまず(^^v
焼き寒ブリ、田作り、数の子、蒲鉾飾り切り、たらこの昆布巻き、
紅白と赤かぶのなます、錦玉子、たたきごぼう(夫は筋子)、
2種類の伊達巻、きんかん、黒豆、栗きんとん。
一の重は、カマボコ飾り切り、田作り、伊達巻(私の)、
さつま芋甘露煮、黒豆、くわい、きんかん煮、栗きんとん。
二の重は、巻きなます、たたきごぼう、牛肉巻き、
数の子、たらこの昆布巻き、海老とホタテの甘煮。
花屋で“うらじろ”を探すも品切れで、
4軒目でようやく買えたのですが、
おかげで松を買い損ねました。。
クリスマスのお菓子の箱に乗せて、
“ゆずり葉”と“うらじろ”で飾り、
橙が大きすぎたので小ぶりみかんです(笑)
カメラの露出を間違えて夕焼けみたいですが、
今年も初日の出を拝めたことに感謝(^人^)
素敵な一年になりますように☆
| 固定リンク
「朝ごはん- 和」カテゴリの記事
- 伊賀焼窯元 長谷園 土鍋料理教室 と 土鍋で朝ごはん(2016.05.12)
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
「旬のもの・こと」カテゴリの記事
- ガラナ・アンタルチカでおうちカクテルまつり♫(2016.07.02)
- 春の茨城 ひたち海浜公園 那珂湊魚市場 めんたいパーク(2016.05.07)
- 春の花見③ ひたち海浜公園 ネモフィラ(2016.04.24)
- 春の花見② 狭山公園(2016.04.21)
- 春の花見① 田町 神楽坂 代官山(2016.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
明けましておめでとうございます。
今年はパリで新年を迎えたので、初コメをブログに残すことができて良かった。
皆さんお節を手作りされていて、偉いなぁ。
この時期になると、つくづく日本に住んでなくて良かったと思う。
私には絶対作れない。
こちらは二日酔いで起床が10時という体たらく(汗)
この先の一年が思いやられます。
でも、namiさんのお陰で初日の出が拝めて良かった(笑)
今年も元気な朝食、楽しみにしています。
投稿: タヌ子 | 2014-01-02 09:29
☆タヌ子さん
今年もよろしくお願いいたします☆
パリで新年を過ごされてるんですね~素敵!
お節は対して美味しくないし、必ず残って始末が大変なので、
少しの量を作りますが(買うと量が多いし)、
手間の割りに地味なんですよね(苦笑)
和食がユネスコ遺産に登録されたので定番を作りましたが、
今年も作るようなら、創作系にしてみたいです。
わたしも元旦は飲んでゴロゴロ~
こういう過ごし方が一番贅沢だと感じる歳になりました(笑)
今年もぼちぼち日記更新していきます。
タヌ子さんも素敵な旅&食事日記を楽しみにしてます♪
投稿: nami | 2014-01-02 11:13
あけましておめでとうございます。
素晴らしいおせちですね。
美味しそうだし 愛情いっぱいですね。
今年も 素敵な食事を目で堪能させてくださいね♪
投稿: miho | 2014-01-03 20:24
☆mihoさん
こちらでも明けましておめでとうございます♪
今回は手間をかけて、すり鉢や裏ごしなどで基本的な作り方でやってみました~
こういうお料理は時間がないと出来ないと思うので、
できる時にやっておきたいと思います^^
今年も食べることばかりの日記お付き合いくださ~い♪
投稿: nami | 2014-01-03 20:58