« 三陸の旅 宮城~岩手へ | トップページ | 三陸の旅 松島の桜とフカヒレラーメン »

2013-05-08

三陸の旅 塩釜水産物仲卸市場で朝ごはん

岩手中心の旅ですが、最初に宮城県南三陸町を訪れることは、
(ちょい早めの)出発5日前に決めていました。

29日の朝出発して直接南三陸へ向かうつもりでしたが、
復興状況がわからず、まずは心の準備が必要かと思い、
震災から1ヶ月ちょっとで観光業を復活させた、
松島から訪れることにしたのでした。

深夜出発に急遽変更し、朝6時ごろ到着してしまったので、
早朝からやっている塩竈の市場で朝ごはん♪
(途中おにぎりは食べてましたが^^;)


『塩釜水産物仲卸市場』
 http://www.nakaoroshi.or.jp/

 生ものは控えたいと言う夫を尻目に、
 到着早々から生牡蠣をパクリ!

04294
 大きさがお伝えできないのが残念ですが、
 スマホ程の大きな身が重い~
 クリーミーで臭みもなく、本当においしゅうございました♪
 (夫の分も食べちゃった
 
04292 
 さてっと、市場内を散策!

04295
 お目当てだった、“三陸産わかめ”を発見。
 ようやく収穫量も増えてきたそうですが・・・
 まだまだ、震災前の状態には戻ってないそうです。

 刺身わかめと茎ワカメを購入。
 やっぱり三陸のわかめは違う!
 薄めながら歯ざわりがよく、味が良い

04296
 解体ショーじゃないですよ!
 マグロ専門店でふつうにさばいてます(笑)
 食べたかったなぁ~~

 釧路の“勝手丼”みたいに、ご飯を買ってから
 刺身を乗せてもらうこともできるそうですが、
 生ものを避けて“あさりご飯”を頂きました↓

04297
 これがまた美味☆
 プリっぷりのあさりがたっぷりの炊き込みご飯に、
 あら汁もメッチャ贅沢で脂が甘かった~

04291
 津波の被害もあったようですが、
 原発の影響もかなり強かったようで、
 未だに出荷制限もあるそうです。
 
 まだまだ観光客も以前ほど来てないそうですが、
 塩竈漁港は通常に戻ってきてるようなので、
 『寿司の街』が早く復活するとイイですね!!

|

« 三陸の旅 宮城~岩手へ | トップページ | 三陸の旅 松島の桜とフカヒレラーメン »

♪ご当地ごはん」カテゴリの記事

旅 @東北」カテゴリの記事

***がんばっぺ!東日本***」カテゴリの記事

コメント

☆タヌ子さん

>私にとって東北は未知の世界なのです。東北を通り越して、北海道には何度か行ったことがあるけれど、東北で行ったことがあるのは山形だけ。外国では被災地の現在の様子を知ることは難しい。日本滞在中に、まだ一面の荒野状態の被災地の映像を見て心が痛みました。でも、こうして少しずつ活気を取り戻し、頑張っている東北の皆さんの姿を、namiさんのブログを通して拝見し、少し気持ちが明るくなりました。

 私も福島と山形にしか旅行してなかったんです。
 通過や菅生サーキットには何度も行ってますが、
 土地勘もなく海岸沿いは特に想像がつきませんでした!
 今回の旅では荒地を何度も通って、胸が痛くなることばかりでしたが、
 やっぱり東北魂を感じる底力も見えました。
 寒い地の方々はやっぱり強いです~
 そして被災者とそうでない方とが紙一重で、
 そのちょっとの違いが大きな差になることもわかりました・・・
 三陸の海産物は本当に美味しいので、
 海と共存し、美味しい海の幸を提供して欲しいなぁと祈るばかりです。

投稿: nami | 2013-05-09 20:50

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三陸の旅 塩釜水産物仲卸市場で朝ごはん:

« 三陸の旅 宮城~岩手へ | トップページ | 三陸の旅 松島の桜とフカヒレラーメン »