« 三陸の旅 平泉で世界遺産の中尊寺へ | トップページ | 富士ヶ嶺 おいしいキャンプ場♪ »

2013-05-31

朝ごはん日記と記念日プレートごはん

色んな方からお祝いのメッセージをいただき、
もういい歳なのに、嬉しいものですね(*゚▽゚*)

誕生日と結婚記念日を兼ねているので、
ちょうど夫が定時退社日の前夜29日に
外食へ誘ったら、見事ふられた・・・(;;)
さらに、ミニケーキでも買ってきて~と頼んだのに、
手ぶらで帰宅した夫。。。

昭和前期生まれの男なんて、そんなもんかなぁ・・・

Photo_2
 1週間分の食材をまとめ買いする我が家では、
 毎日のことですが、冷蔵庫の有りものでご飯を作ります。
 急遽お祝いディナーを作ることに・・・汗

 メインは、かなり前に買った記憶があった
 ラムチョップを塩麹とはちみつに漬けて、
 サイドに香草と粉チーズ、パン粉の代用でお麩をつけて、
 ラムの香草焼きにしました~
 バルサミコ酢をアクセントに♪

 主食は、使いかけだったトマトピューレとトマト、
 燻製ベーコンがあったのでパンチェッタの代用で、
 ペンネ・アマトリチャーナ風に。

 前菜は、余り野菜を茹で汁とコンソメゼリー寄せにして、
 野菜テリーヌに。
 ハナビラダケとアボカドが良いアクセントです♪

 ホットケーキミックスで作ったミルクレープ風ケーキも
 ちゃっかり用意したのでした。。
 (夫はあてにならないし(--;)

 洗い物も私がやるので、ワンプレートにしちゃった

 夫が珍しく残さず完食。
 何ヶ月ぶりかに「ごちそうさま」を言ったし、
 札幌と信州の実家から美味しいものを頂いたので、
 まぁ許してあげましょう(^-^)

さて、今週の朝ごはんです↓

★汁なしラーメン、中華スープ、切干大根とワカメの酢の物、チェリー

0531
 肉そぼろは、豚肉ミンチと玉ネギ、長ネギ、椎茸、高野豆腐を、
 テンメンジャンとオイスターソースで炒め、
 隠し味の鱈キムチを入れたのでした~
 かなり美味しいあんになりました(^-^)♪

 予定よりも野菜が在庫切れになり、種類少なめ質素な彩ですが^^;
 ちなみに、ネギや三つ葉、スプラウトはリボベジです


★冷やし中華、お麩と木耳のスープ、ミニトマトとアボカドのマリネ、グレープフルーツ

0530
 お祝いディナーを作る際に残った野菜と、
 クレープ焼く時に一緒に焼いちゃった錦糸卵で、
 超簡単朝ごはん♪(晩ごはんで胃もたれしてたので^^;)


★焼き鯖、ハナビラダケとオクラの梅和え、切干大根の煮物、わかめ味噌汁

0529
 白木耳かと思った“ハナビラダケ”はクセがなくて使いやすい!
 また買っておこ~♪
 煮物には、岩手の切り麩と、アスパラガス根元の硬い部分を使い、
 食材を無駄にしないよう心掛けてます。


★土鍋焼きビビンバ、ホタテ貝柱とワカメのスープ、キムチ奴、チェリー
 
0528
 ビビンバは、熱々の土鍋にごま油をたっぷりぬって、
 まずご飯を焼いておき、ほうれん草と人参、もやしのナムル、
 山菜代りの椎茸を煮たもの、
 牛肉とネギのコチュジャン味噌炒めをのせました~
 冷奴に韓国海苔とキムチがよくあいます。

 土鍋の後片付け(焦げ付き)がちょっと大変ですがオススメ!


★ぶっかけ蕎麦、ほうれん草と揚げの煮浸し、チェリー

0527
 蕎麦の具は、揚げナス、天かす、揚げきのこ煮、大根おろし、
 海苔、三つ葉、大葉にと、意外にいろいろ入ってます♪
 めんつゆにかつお節を入れて冷やしておくと、
 香りがよくなり塩分カットになりますよ~


★そうめん、巾着煮、芽ワカメ佃煮、チェリー

0524
 お揚げの中身は、キャベツ、ほうれん草、人参、もやし、
 干し椎茸、卵を中華風に煮たもの。
 義母さんから頂いた昆布巻きの味が濃いので、
 一緒に炊いて味を巾着に染み込ませました~(味付けなしでOK^^)

 とこんな感じで、麺類ばかりの朝ごはんでした。。
 暑くてジメジメしてきたので、益々するする麺が増えそうです(笑)

|

« 三陸の旅 平泉で世界遺産の中尊寺へ | トップページ | 富士ヶ嶺 おいしいキャンプ場♪ »

朝ごはん- 和」カテゴリの記事

朝ごはん- アジア」カテゴリの記事

朝ごはん- ラーメン」カテゴリの記事

♪家ごはん」カテゴリの記事

コメント

お誕生日、そして結婚記念日、おめでとうございます!
素敵なディナーですね。
前菜がなんともオシャレ。
私もこんなお洒落な前菜を作ってみたい。
ラムチョップはいつもそのまま塩胡椒のみで焼いていたけれど、塩麹でマリネもいいですね。
土鍋ビビンバ、久しく作ってません!
namiさんの朝食は、カラフルで美味しそうで、これだけで一日元気に過ごせそうな気がします。
もうそうめんの季節なんですね。
今年は夏がないんじゃないかと言われているフランス、冷たいものが食べたくなる日は来るのかしら?

投稿: タヌ子 | 2013-06-02 01:02

スンバらしい~
冷蔵庫にあるものがこんな風に変身するだなんて・・

お料理上手な人って きっと想像力豊かな人なんでしょうね。

これとあれでこんな風にできるって 考えられるんだと思います。

あ~・・・私にもほしかったよ

投稿: miho | 2013-06-02 08:24

☆タヌ子さん

 ありがとうございます♪
 歳は増やしたくないけれど、止めることはできないので素直に祝うことにしました(笑)
 前菜はとっても簡単で、野菜を蒸してその蒸し汁に味付けとゼラチンを入れちゃうので10分ちょいでできちゃいますよ~
 土鍋ビビンバは手軽なのにおこげも楽しめて良いですね♪
 後片付けが面倒ですが・・・(苦笑)
 もうそうめんは何度も食べてますよ!(夜は流水麺でちゃちゃっと)
 フランスは冷夏なのですね。。やっぱり夏は夏らしく冷やし麺も食べたいですよね~

投稿: nami | 2013-06-02 23:09

☆mihoさん

 人それぞれ得意不得意がありますよね~
 私はレシピ見たり、作る物を決めてから買い物するのは苦手で、作りながら考えるので、パンやお菓子などは壁が高いです!
 mihoさんみたいに楽器ができる人は頭がいいと思います♪
 両手や足も同時に違う動きをできるってスゴイですよー
 私はピアノとか頭がこんがらがっちゃいますし・・・(苦笑)
 なんでもこなせる人ってスゴイですよね!!
 うらやましい~です(o^^o)

投稿: nami | 2013-06-02 23:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝ごはん日記と記念日プレートごはん:

« 三陸の旅 平泉で世界遺産の中尊寺へ | トップページ | 富士ヶ嶺 おいしいキャンプ場♪ »