« 三陸の旅 塩釜水産物仲卸市場で朝ごはん | トップページ | タイ・フェスお知らせ »

2013-05-09

三陸の旅 松島の桜とフカヒレラーメン

塩竈の市場でお腹を満たし、
明るくなってきたので松島へ移動

東京は観測史上最速に早かった桜ですが、
東北は少し遅れたようで、まさにGWがピークとの情報

27日に見頃という(どこかのホテルBlogで)情報を知り、
満開を期待してウキウキ向かった展望台。
ところが、東北の桜は短命だったーー(>_<)


『西行戻しの松公園』
 http://www.matsushima-kanko.com/miru/detail.php?id=137

 松島湾の絶景と桜の共演が見られることで地元でも人気らしい。
 ここに日の出が加わるとすっごいらしいのですが・・・

04290
 2日でもう葉桜ですか、、、
 東北の桜はあっという間で儚い。
 せめてもう少し早ければ、朝日が拝めたでしょうけど残念

 それにしても素晴らしい眺望ですね!!

04292_2
 白衣観音も有名らしいのですが、小さかったので写真なし^^;

04293_4
 木蓮と松島湾のコラボは素敵でしたよ~♪
 朝早かったので逆光ですが。

 松島のメイン通りへ降りて、少し散策しました。

04296_2
 小さな島々のおかげで、津波の被害は少なかったようです

04291_2
 観光船乗り場はすごい行列です。
 普段は混んでる所は嫌いなので矛盾しますが、
 こうして賑わってるとなんとも嬉しい~♪

04292_3
 沢山の観光船が行き交います。
 この小島たちが津波の緩衝材にもなって
 この街を何年も守り続けているんですね♪


『五大堂』
 http://www.matsushima-kanko.com/miru/detail.php?id=141

 国の重要文化財にも指定される小島の寺院で、
 勝負の神としても有名。
 祈願する方が沢山いました。

04293
 まずは並んでお参り。

04294_3
 海の中ですが、津波で流されなくて本当によかったですね!


『福浦島』
 http://www.matsushima-kanko.com/miru/detail.php?id=176

 パワースポットとしても知られる島らしいのですが、
 橋を渡るのが面倒でやめました(^^;

04295_2
 この辺りの遊歩道は、震災の影響で崩れたまま・・・

 いっぱい観光客が訪れて、早く直せるといいなぁ~☆


『松島さかな市場』
 http://www.sakana-ichiba.co.jp/

 『伊達政宗歴史館』の奥にある観光市場へ。

04291_3
 駐車場にかき小屋があって2,000円食べ放題♪
 美味しそうな牡蠣の香りがぷんぷん、誘惑にまけそう~

04292_4
 1階が海鮮ものの売店。
 2階は売店と食事処。

 魅力的な海鮮料理が多いのですが、
 お目当てはこちら↓

04293_2
 “ふかひれラーメン”

 マグロ坦々麺の方が人気のようですが、
 見た目以上にやさしいスープのお味でした◎
 シアワセ

 震災による工場破壊、重油流出や大規模火災…
 気仙沼のフカヒレが消えるなんて話もありましたが、
 水揚げ量もぼちぼち、加工工場も一部復活しつつあり、
 フカヒレスープや姿煮が松島でいっぱい売られてました♪♪
 

|

« 三陸の旅 塩釜水産物仲卸市場で朝ごはん | トップページ | タイ・フェスお知らせ »

♪ご当地ごはん」カテゴリの記事

旅 @東北」カテゴリの記事

***がんばっぺ!東日本***」カテゴリの記事

コメント

☆タヌ子さん

>東北の桜、そんなに急がなくてもいいのに。ここに葉っぱがなくて、海と白い桜の雲が目の前に広がっていたら、圧倒される美しさでしょうね。こんな小さな島々が津波の被害を抑えてくれていたなんて、松島の人々にとっては、この島々が守り神みたいなものですね。気仙沼といえばフカヒレ。中国のフカヒレは怖くて食べられないけれど、ここだったら正真正銘のフカヒレが食べられますものね。

 本当に東北の桜は意外に短命みたいです~
 盛岡なども調べたら短かったです。
 もう少し寒波が早く来ていたら、綺麗な風景と桜の共演が見られたのですが・・・
 松島の絶景が見られて、天気が良かっただけでも良しとします。
 フカヒレは国内産のほとんどが気仙沼でしたから、
 まがい物でないちゃんとしたフカヒレが安定して
 出荷できるようになるといいですよね☆
 なかなか贅沢品なのでラーメンで我慢しました~(笑)

投稿: nami | 2013-05-10 22:31

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三陸の旅 松島の桜とフカヒレラーメン:

« 三陸の旅 塩釜水産物仲卸市場で朝ごはん | トップページ | タイ・フェスお知らせ »