« 勝浦海の幸! | トップページ | 勝浦海中公園で海散歩♪ »

2013-03-12

日本三大朝市『勝浦朝市』と房総ごはん


311大震災から2年。
昨日は各所で追悼式が行われましたが、
私が住む自治体では黙祷のサイレンもならず・・・
(去年は鳴ったのに)こうして意識が薄らいでいくのが
なんとも悲しく感じたのでした。

震災後は太平洋側に行くのが怖かったのですが、
出かけてみたい気持ちになったこともあり、
2月に房総、先週は浜松・渥美半島へ行きました。

そして感じたのは、海沿いに暮らす皆さんは
津波に対する意識が上がり、色んな場所に
避難経路や旅行者向けにも案内板があったこと!

東京にいると薄らいでしまいそうな防災意識も、
海沿いに暮らす方々にとっては脅威なのですね。
自分の身は自分たちで守る強い想いが伝わりました。


さて、勝浦の朝。
日本三大朝市と言われている、勝浦朝市をのぞきました。
朝6時~11時頃まで開催されますが、
毎月1日~15日は『下本町朝市通り
毎月16日~月末まで『
仲本町朝市通り』と
開催場所が変わるようです。

1
 仲本町朝市通りの様子。
 やはり海産物が豊富で、見慣れない魚や貝に目を奪われました!

5
 夫はこんな竹細工に反応(笑)

Photo

 これからが旬の、珍しい”生ひじき”を発見!
 夫用に1キロ購入~

Photo_2

 こちらは下本町側のお店ですが、
 活きのいいおばちゃんに呼ばれて、
 干物セット(1000円)を購入。
 金目2枚、アジ1枚、鯖2枚なのでお得ですよね~
 
2
 よくTVに出る有名な”わらび餅”の南蛮屋さん。
 1舟200円なのに、皆に試食で配ってます♪
 とっても美味しかったので500円分買っちゃった^^


2_2
 街のアチコチにお雛様が飾られ、華やかでした。

1_2
 こちらは階段と2階の窓際に!

3_2
 こちらのお店も階段に!
 もちろん夜になると皆さん片付けて、朝セットします。

Dsc_5793
 そしてスギちゃんやローラの人形雛壇も?!

Photo_3
 とにかく灰干しが美味しくて感動して、
 この灰干しに出会えただけでも大満足な朝市でした☆

Photo
 灰干し鯖は大ぶりで脂たっぷり、
 サランラップ30cmと比べると大きさがわかりますよね!

Photo_2

 生ひじきは3/4は日干しして保存。(写真は1/2。もちろん花粉ネットをかけて)
 日が暮れると部屋干ししたので、磯の香りがしばらく漂ってました~♪
 
Photo_3
 こちらも珍しい”裏白木耳”で、隣の黒木耳の20倍はあるので、
 1枚でかなりのボリューム。

 さっそく朝ごはんにしてみました~

0225

 灰干し鯖は2人で1枚。さっと浅焼きにして、
 白木耳は、あおさ汁、”雪藻麺(ゆきそうめん)”と中華風サラダに、
 生ひじきは、高野豆腐と煮込みました。
 特大いちごも房総産。 

0226

 道の駅で買った”さんが焼き”、中華サラダに、
 生ひじきのカリフラワーサラダ(ポテサラ風)、
 青海苔と牡蠣の豆乳チャウダー、
 千葉産ピーナッツクリームでトーストにしました~
 5枚切の食パン、夫は2枚で足りないようでした(私は1枚で我慢

Photo_4

 黒胡麻をかけたわらび餅は独り占め(´∀`)

新しい食と出会え、行って良かった♪
この後、海中公園に行ったのでした~(つづく)

|

« 勝浦海の幸! | トップページ | 勝浦海中公園で海散歩♪ »

朝ごはん- 和」カテゴリの記事

朝ごはん- 洋」カテゴリの記事

♪ご当地ごはん」カテゴリの記事

旅 @関東」カテゴリの記事

***がんばっぺ!東日本***」カテゴリの記事

コメント

初日だとお魚は無理だけど、帰る当日なら、朝市に行ってもストレスがたまらなくて済みますね。
わらび餅や灰干しの鯖、大好物ばかりで、お腹がグーグー騒いでます(ちょうど夕飯前)。
あちこちにひな壇が飾られてて、町を歩くだけでも楽しいですね。
住民の皆さま、毎日お疲れ様です。
中国食品店で買う白木耳は真っ白なのだけど、こちらは反面が白いんですね。
パリからだとコメント投稿できるのに、ノルマンディからだと拒否されるのは、こちらのプロバイダーのせいなのかしら・・・

投稿: タヌ子 | 2013-03-14 02:45

☆タヌ子さん

 お出かけする時は必ずクーラーボックスを積んで行きます♪
 釣り用品店のクーラーボックスは丸1日冷え冷えで、
 朝買ったものも、帰宅した深夜でも冷えてました!
 灰干しって食べてことがなかったのですが、
 (夫は元々好きだったようですが)こんなに美味しいのですね~
 勝浦市の皆さんは本当に気さくで楽しい人ばかりで、
 住みたくなっちゃいます(笑)
 住んだらお雛様飾らなくっちゃー
 白木耳ではなく、「裏白木耳」でした!!
 後で本文も直しますね~ 気づいてくださってありがとうございます。
 白木耳はふつうに出回ってますものね(照)

 私は1日だけコメントできませんでしたが、それも謎なままです。。。

投稿: nami | 2013-03-14 13:56

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本三大朝市『勝浦朝市』と房総ごはん:

« 勝浦海の幸! | トップページ | 勝浦海中公園で海散歩♪ »