« 八王子らーめん | トップページ | 3月1日はデコポンの日 »

2012-02-23

安納芋たち!安納紅・安納黄金・安納紫

すっかり我が家の常備野菜となった、
種子島が産地の“安納芋”(蜜芋)

ジャガイモ、カボチャが苦手な夫もOK♪

Photo
安価で手に入る安納芋プチは主婦の味方(^_-)b

そんな便利で、甘くて、美味しい安納芋ちゃん、
『鹿児島物産展』のバイトをした際に調べたら、
お仲間を発見しました
(というか、以前調べて気付いてなかった;;)

安納芋=> 「安納紅」(あんのうべに:皮が薄紅・中は濃い黄)
    => 「安納黄金」(あんのうこがね:皮が白・中は濃い黄)

安納紫」(あんのうむらさき:皮は白・中は紫)

安納芋には2種類あり、さらに紫芋もあるんですね♪

収穫は秋~晩秋、“つるし芋”にして熟成させ、
年末~今ぐらいの時季まで出荷されるそう。

美味しさの秘密はこうした手間暇かけた
農家さんの努力にあったんですね!

Photo_2
急加熱せず、じ~っくり加熱すると、
ねっちょり蜜たっぷりで美味しい
鹿児島物産展で立派な焼いも販売してました。

Photo_5
試食した安納紫はお上品な甘さでした(^_-)

見つけたら買ってみたいと思います♪


そして、我が家の安納芋を使った朝ごはん。
  <久々の朝ごはん日記↓↓>

★鱈のソテーと野菜のカレー粉炒め、里芋とアスパラのスープ

23

 安納芋や野菜をカレー粉炒めしたものに、
 カレー風味の鱈ソテーをオンしました~

★和風ポトフ、豚の味噌ヨーグルト漬け焼き

22
 和風だしでじっくり焚いた根菜を甘味噌ダレと。
 安納芋がうまうまです♪
 肉が軟らかくなる味噌ヨーグルト漬けオススメです!

★キムチごはん、白スンドゥブ風

17

 アミ(エビ塩漬け)がなく酒盗で代用したら臭味がでましたが、
 骨付きチキンと安納芋の甘さがまろやかにしてくれました。
 (芋は下にごろごろ)

★豚汁、厚揚げの白い麻婆豆腐

Photo_6
 豚汁にいれた安納芋は絶品です♪
 山椒たっぷりの白麻婆と相性◎

★椎茸の高野豆腐詰め、モツ煮込み、赤カブ漬けごはん

8
 モツ煮込みに安納芋を入れたら、
 お上品な甘さととろみがつきましたよ。
 おかずはヘルシーに椎茸に高野豆腐と卵をからめて
 詰めたものを焼きました(^_-)

★ポテトドリア、野菜のトマトソース炒め

27
 ドリアにジャガイモと安納芋をマッシュしたものを乗せ、
 焦げ目がつくまで焼きました。(もっと焦げるとさらに美味しい)


安納芋はビタミンに加え、βカロテンも含まれてます。

最近、夫が朝4時起床して早出したり、
私もバイトなどで朝5時台の朝ごはんが続いてるので、
腹持ちのよく、栄養価も高い根菜はありがたいです!!

|

« 八王子らーめん | トップページ | 3月1日はデコポンの日 »

朝ごはん- 和」カテゴリの記事

朝ごはん- 洋」カテゴリの記事

└日本の野菜・果物」カテゴリの記事

コメント

☆タヌ子さん
> 安納芋、美味しいですよね。
> すっかり忘れてましたが、白いご飯、和菓子と共にデブ化に貢献してくれたお芋さんです。
> 焼き芋専門の黒いアルミ箔に包んでオーブントースターで焼くだけで、ホクホクしっとりの焼き芋が楽しめるので、頻繁に買ってましたが、こんな兄弟がいるなんて知らなかった。
> 次回の帰国の際に探してみたいと思います。
> こんな充実した朝ごはんは朝の4時台に食べてるnamiさんご夫妻って凄い健康ですね。
> アスパラと里芋の組み合わせは考えつきません。
> 里芋はないけど、タロイモでも美味しくできるかしら?
> 味噌ヨーグルト漬けのお肉ってホロリとお箸で崩れるほど柔らかくなりますよね。

 一時帰国の時季はちょうど収穫時期でしたものね~
 この甘さのおイモは日本独自ですね。確かに太りそう。。
 家で焼き芋するかな~と、まだ黒いホイル試してませんが、
 美味しい焼き芋が作れるなら買ってみたいです!
 じっくり加熱するとクリーミーになることが勉強になりました♪
 里芋の代わりにタロイモも美味しそうですね。
 タイでタロイモスープにした時クセが強かったので、
 量を減らした方がアスパラの甘さを味わえるかもしれませんね。
 たまたま容器に余った味噌とヨーグルトを混ぜましたが、
 コレかなり美味しいですね~~感動☆
 夫婦揃って朝食べないと体が動かないので、モリモリです(^_-)

投稿: nami | 2012-02-25 16:48

気をつけてみると namiちゃんち 食器も多いよね~
うちってほんとうに ワンパターン!

食器の数もすごいでしょ?

投稿: miho | 2012-02-28 14:32

☆mihoさん

 はい^^ 夫から「買っちゃダメ」と言われてます。汗
 2客ずつなのですが狭い食器棚がいっぱいです~
 ランチョンマットもかなり幅を利かせてます(^^;
 白ばっかりなので和食器も欲しいのですが、
 これ以上増やせません(T^T)

投稿: nami | 2012-02-28 20:40

お芋はもちろんですが、お料理も色合いがとりどりで、とても美味しそうですね。

投稿: Yoshi | 2012-02-29 12:29

☆Yoshiさん

 最近変わり映えしない料理が多く、ワンパターンになってます^^;
 もっと丁寧に料理したいなぁ~とは思うものの、時短料理ばかりなんですー
 料理教室で鍛えて頂こうかなぁと考えてます♪

投稿: nami | 2012-02-29 19:23

あ~、料理教室、いいなぁ。
なんの映画だったか? 男性の主人公が料理教室に行って、一緒に組んだ女性と恋仲になるというのがあったんだけど…。「ヒア・アフター」だったかな?
そんな体験してみたいっす。
あ、料理とは関係無いですね。こりゃまた、失礼!(笑)

投稿: Yoshi | 2012-03-01 12:40

☆Yoshjさん

 Yoshiさんの場合、並の料理教室だと手際が良すぎて女性が退いちゃうかもしれないので、オシャレな料理はいかがですか?^^
 そうそう英会話を楽しみながら料理する教室もいいかもです!
 英語がお得意ですし、そういう料理教室に参加される女性と合いそう(^_-)

投稿: nami | 2012-03-01 13:47

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安納芋たち!安納紅・安納黄金・安納紫:

« 八王子らーめん | トップページ | 3月1日はデコポンの日 »