健康根菜の「アピオス」
12月に佐久亭(夫のキャンプ仲間さんの別宅)へ
皆既月食を観に行って、帰りに立ち寄った道の駅
で見つけた「アピオス」
野菜ソムリエ仲間と会合で使っている、
渋谷のGREEN GRILLで食べてから気になってた野菜。
健康根菜のアピオス(佐久産)↑
北米原産の豆科で、インディアンのスタミナ源とも言われ、
カルシウム、鉄分、ナトリウム、ビタミンC,Eなど栄養豊富。
信州では「アピオス焼酎」としても販売されてます!
ジャガイモをぎゅっとちぢめたような味ですが、
ちょっと土臭いので丸揚げが美味しそうです♪
休日にタイ風メニュー(クン・オップウンセン、カオパット)で
スープにしてみたところ・・・夫にはかなり不評^^;
かなりゴシゴシ洗ったけど芋嫌いには難しいみたい。
佐久で買った「赤ネギ」
「レディーサラダ」
これらもスープに入れてますが、色は消えちゃいます。
(チャーハンのネギも)
カレイの煮付けと一緒に煮込んだら・・・
やっぱりクセがありました。
そのまま茹でてサラダにした方が甘みが味わえそう!
根菜つながりで~
ヤーコンのきんぴらもオススメです♪
他、銀杏ごはん、アボカド茶わん蒸の朝ごはん。
アピオス料理はもっと研究しなくては~
夫には皮むかないと厳しそうです。
| 固定リンク
「朝ごはん- 和」カテゴリの記事
- 伊賀焼窯元 長谷園 土鍋料理教室 と 土鍋で朝ごはん(2016.05.12)
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
「└日本の野菜・果物」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記と四角豆成長記(2015.11.21)
- 朝ごはん日記 土鍋ごはんと栗しごと♪(2015.10.17)
- 船橋産小松菜のシフォンケーキ教室@ベジカフェ・心(2015.10.14)
- 朝ごはん日記 お久しぶりですサンマさん♪(2015.10.02)
- 夏の北海道・足寄~網走 ラワンブキ オンネトー ハスカップ狩り(2015.08.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めて見るおマメ…。
お芋みたいな味がするんですか?
ちょっと食べてみたいかも
佐久で作られているんですか?
弟のお嫁ちゃんに聞いてみようかしら?
赤いおネギも珍しいですね。
食べてみたい!
調理すると色が抜けちゃうのは、残念だわぁ。
投稿: らびこ | 2012-01-27 18:40
☆タヌ子さん
> 感想コメント:
> アピオス、食べてみたいです!
> 種芋があったら持ち帰って栽培したいくらい。
> フランスでは見たことないですね。
> レディーサラダ、生のままでは食べられないんですか?
> ピンクや紫の野菜って熱を加えると色が消えたり、変色してしまったりするところが悲しいですよね。
> その点、ビーツって凄いですよね!
アピオスは地味なんですが、蒸したアピオスは
甘くてじゃがいもみたいです♪
フランスでは無いですか~
日本では青森や長野など涼しい気候で栽培してるみたいです。
レディーサラダは生食用なので甘くて美味しいですが、
煮てみたくなりました~
皮をギザギザに残したのですが上手く色が出ず^^;
お節のナマスにも使いましたが、酢でも色落ちちゃいました~
やっぱりビーツのような鮮明な色は珍しいですよね!
投稿: nami | 2012-01-27 20:54
☆らびこさん
アピオスはマメ科でつる植物なのですが、
なぜかさつま芋のように土の中に連なって生る変な食物です。
日本では「ほど芋」とも呼ばれるほど芋っぽいです!
味はじゃがいもみたいですよ~
ちょっと土臭いです^^;
佐久の道の駅「ほっとぱ~く浅科」で売ってました~
弟さんに聞いてみてください♪
赤ネギは繊維質ですが鍋に入れたら甘くてとろけました(^_-)
投稿: nami | 2012-01-27 21:00
おはようございます
アビオス、初めて見ました。
赤いネギも珍しいですね~
いろいろとめずらしい食材があって勉強になります。
ヤーコンのきんぴらは作ったことがありますが、
アボガドの茶わん蒸し、どんな味がするのかしら?
でも、やっぱりアビオス、試食してみたいですね(^_-)-☆
投稿: syocora | 2012-01-29 09:57
☆syocoraさん
こんにちは~
アピオスは日本に帰国して知りました~
やっぱり珍しいですよね!
一昨日「九州屋」さんで大ぶりのを見かけたので、
まだ売られてるみたいですよ。
もし見かけたら皮剥いて調理するか、
丸ごと蒸すのをオススメします♪
アボカドの茶碗蒸しは蒸すと茶っぽくなるので、
少し後乗せしました。生の方が美味しいですね^^;
投稿: nami | 2012-01-30 15:22