【健幸料理テーマ】 レモンてまり
いろいろ消化できないことばかりですが^^;
最近寒くなったせいで、余計に動きが鈍ってます
“健幸研究所”@タイ、今回のテーマは『香酸柑橘』です。
柑橘類はデザートしか思い浮かばぬ…う~ん悩む。
定番ですがレモン寿司を以前よく作っていたので、
朝ごはんのてまり寿司と一緒に作ってみました
『レモンてまり寿司』
★材料(2人前 4個)
レモン 半個
日本酒 50cc
昆布茶(粉) 小さじ1
砂糖 大さじ1.5
酢飯 1合(お好みより若干薄めの酢)
レモン汁 大さじ1
白ごま 大さじ1
★作り方
(1) レモンを2mmほどに薄切りする(4枚 残りは絞っておく)。
(2) 鍋に日本酒、砂糖を入れふつふつしたら、レモン・昆布茶を入れる。
(3) 弱火(沸騰させない)でゆっくり5分ほど煮て、煮汁ごと冷ます。
(4) 酢飯(砂糖・酢を薄め)に、(2)の煮汁を少し・レモン汁・ごまを混ぜる。
追加> レモンの皮も刻んで少し混ぜる。
(3) ラップ中央にレモンを置き、酢飯を乗せて包んで丸めたら完成。
酢飯を薄味にして、煮汁で味を調整してください。
(家はご飯硬めなので、余った酢飯に煮汁とレモン汁を入れましたが、
ご飯が軟らかい場合は煮汁ではなく昆布茶のみ入れてください)
ちょっと不思議なデザート系お寿司になりますよ~
ちなみにこの日の朝ごはん↓
しめ鯖とサーモンマリネのてまり寿司と、
北海道で買った“ピュアホワイト”(コーン)と茸の茶碗蒸し(←卵1個で失敗)
茹で野菜の柚子ジュレかけ、
北海道で買った“こくわ”の実とぶどう の朝ごはん。
生でも甘くて美味しい“ピュアホワイト”
またたび科の“こくわ”(サルナシの実)
ミニキウイのようでとってもキュート♪
道民は普通に食べてるんですって~
| 固定リンク
「健幸料理研究所」カテゴリの記事
- タイ・バンコク 青さんの店 SALADee(2012.10.11)
- 【健幸料理テーマ】 レモンてまり(2011.10.05)
- 【健幸料理研究所】 寒天『すりおジャガの寒天よせ』(2011.05.31)
- 【健幸料理研究所】 寒天『トマトジュレのパンケーキ』(2011.05.29)
- 健幸料理 「はるさめ」(2010.12.01)
「朝ごはん- 和」カテゴリの記事
- 伊賀焼窯元 長谷園 土鍋料理教室 と 土鍋で朝ごはん(2016.05.12)
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
「レシピ」カテゴリの記事
- ガラナ・アンタルチカでおうちカクテルまつり♫(2016.07.02)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 南部鉄器スキレット登場!(2016.01.18)
- 栗しごと2 コーヒーとアールグレイ香る渋皮煮(2015.10.17)
- ★かけトマレシピ★ トマトあんとマリネのせカレイのピカタ風(2014.02.26)
「└日本の野菜・果物」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記と四角豆成長記(2015.11.21)
- 朝ごはん日記 土鍋ごはんと栗しごと♪(2015.10.17)
- 船橋産小松菜のシフォンケーキ教室@ベジカフェ・心(2015.10.14)
- 朝ごはん日記 お久しぶりですサンマさん♪(2015.10.02)
- 夏の北海道・足寄~網走 ラワンブキ オンネトー ハスカップ狩り(2015.08.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コロコロ可愛い”てまり寿司”だね~♪♪♪
レモンものっけてお菓子みたーい。
寿司めし大好きなので作ろうかなと思うのだけど
いつも”てまり”にするひと手間を省いてしまって
ドンと”ちらし寿司”にしてしまう私(笑)
投稿: sako | 2011-10-05 18:15
☆sakoさん
実は~てまりにするとラップに包むので、
前の晩に作っておけるんですぅ~♪
(朝手抜きするための一手間?)
ドンとちらしの方が色んな食材が楽しめるんですよね♪
てまりは意外にご飯多いので(大好きな炭水化物)
中に出汁かすのおかかが入ってます^^v
投稿: nami | 2011-10-05 18:38
はじめまして。
studio r (スタジオアール)という食写真専門のギャラリーウエブサイトを主宰しているReikoといいます。
studio r (スタジオアール)は、ビジュアルに重点をおいた新しい形の食サイトです。一般の皆さん(主にブロガーさん)から投稿される美味しそうな写真を毎日掲載。よかったら一度ご覧くださいね。
http://www.studiorfood.com
もし既にご連絡させていただいていたら失礼いたしました。
投稿: Reiko | 2011-10-06 11:28
☆studio r Reikoさま
はじめまして!
ご案内いただきまして、ありがとうございます。
早速にサイトを拝見いたしました。
ステキなお料理写真に食欲がわいてきました。
皆さまの写真を参考にさせていただきます☆
投稿: nami | 2011-10-06 12:19
可愛い
すっきりとした、爽やかな味なんでしょうね。
投稿: Yoshi | 2011-10-06 12:54
☆Yoshiさん
流行のキャラ弁っぽく顔を作りたくなりますね(^_-)
正直レモンの味です!(当たりまえですが)
これだけだとさっぱりで、返って食べすぎてしまいそうです~
投稿: nami | 2011-10-06 13:41
おはようございます
可愛いてまり寿司ですね!
朝からこんな御馳走、羨ましい~です。
レモンのてまり寿司は食べたことがないので食べてみたいなぁ~
お店で売っているといいのにねぇ(笑)
またたび科の「こくわ」はキウイのような味なんですか?
投稿: SYOCORA | 2011-10-07 05:44
☆syocoraさん
おはようございます♪
今日は快晴ですね!
最近(夫が)食欲なくて、いつも残されます(涙)
レモンてまりは自分でいうのも変ですが、
ちょっと変った味です^^;
食欲が出てしまって、ついつい食べ過ぎてしまいました。。
「こくわ」は「ミニキウイ」として売られているのを知り、
ずっと探していたのですが、実際に「キウイ」と同じ味見た目でした♪
毛が無いので皮もガンバレばマスカットのように食べられました(^_-)
投稿: nami | 2011-10-07 09:22
レモンてまり、可愛いですね。
クリチーを下に塗ってしまいたくなります。
ホワイトピュア、甘いらしいですね。
一度食べて見たいです。
あ、イタリアで買った白とうもろこしのポレンタ、すっかり忘れてました(汗)
フランスに戻ったら作ってみなきゃ。
こくわって桑の実とは全く違うものなんですね。
どんな味なのかしら?
北海道って本当に色々な食材があって面白い。
投稿: タヌ子 | 2011-10-07 22:15
☆タヌ子さん
おかえりなさいませ♪秋の味覚を堪能されてますか?
レモンと昆布の風味だけだと物足りないので、
クリームチーズとかいいかもしれませんね♪
日本のとうもろこしは本当に本当に美味しいです!!
生でフルーツ感覚で食べられる繊細さに惚れました~
イタリアでは白とうもろこしのポレンタなるものがあるんですね。
コーン好きには足らなそうです(^_-)
「こくわ」はミニキウイと呼ばれるほど、キウイの味でした。
小さくて食べにくいけど、ケーキに飾ったらキュートですよ♪
投稿: nami | 2011-10-08 10:13
レシピ、ありがと~!
すごくかわいい、レモンって手まりにちょうどいい大きさねー。
さっぱりしてそうでいい!!
ベビーキウイ、タイで一時期売ってたんだけど、また見なくなっちゃいました。
あれは、つまりサルナシだったってこと!?
投稿: ☆青☆ | 2011-10-08 20:43
☆青さん
まだレモンいっぱいあるんですが、なかなかレシピ思い浮かばずです^^
レモンっててまりサイズですね!今気付きました。
マナオの方が可愛く仕上がりそうです♪
タイにベニーキウイありました??!!
気付かなかったですが、サルナシだったんですよ~
何でも食べちゃうタイ人って言ってましたが、
日本も何でも食べちゃいますね(^_-)
投稿: nami | 2011-10-08 21:04