日本の採れ立て市「Mid-Market」@ミッドタウン
野菜ソムリエ仲間さんがお仕事しているということで、
昨日から10日まで東京ミッドタウンで開催中の、
『日本の採れ立て市「Mid-Market」』へ行ってきました♪
http://www.tokyo-midtown.com/jp/event/2011/5596.html
これまでこんな食のイベントがあるなんて知らなかった~
ミッドタウン・ガーデンすぐにフルーツいっぱいのブースが!
こちらで@Tokyo仲間さんが活躍されてる姿を発見
大玉(Lサイズ)の柿が100円!!
みかんやイチジクもあるんですが・・この和歌山のゆるキャラ
「かき音ちゃん」がなんともイイ味だしてます♪
芝生広場では各農家さんたちのブースがいっぱい~
うわ~紫のコールラビ!紫バジルも!!
こちら国分寺のファームさん。
家から車で行けそうなので、住所を教えて頂きました♪
珍しい種子島の蜜芋!重くて持って帰れず(涙)
愛媛みかんも酸味と甘みのバランスGoodでしたよ(^_-)
10個で500円でしたが、2個だけ買わせて頂きました^^;(←ワガママ)
こ~んなにいっぱい♪し・あ・わ・せ♪
緑のレモンは“青切レモン”という高知県の高級レモンで、
皮ごと食べられちゃうんですって!
和歌山の柿・いちじく・みかんもオススメです☆
その後・・・スペイン料理のお店で情報交換会(^_-)
(という名の飲み会?)
『Bodega Santa Rita』
http://br-miyakawa.web.infoseek.co.jp/bodega/access.html
こちら自家製の生ハムが本当においしゅうございました♪
(スペイン産ハモンセラーノとイベリコ豚の生ハム・チョリソ・ロモ盛り合わせ)
ポロネギのグリルは一番気に入った逸品!
カラッと揚がったえのきも美味しかった◎
季節野菜のグリルは甘みがぎゅっと詰まって、
どのお野菜も焼き加減がベストでした!
そしてコレコレ!
サンタリタ風ミックスパエージャ☆
やっぱり炊き加減が最高のパエリアでした♪
楽しかったのですが、大失敗は・・・お財布にお金が(^^;
あぶなかった~
| 固定リンク
「│野菜ソムリエ」カテゴリの記事
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 野菜ソムリエ青澤直子さんのタイ市場セミナー(2016.02.13)
- 野菜ソムリエコミュニティバンコクBlog(2015.06.29)
- 7月のマンゴー祭り(2014.08.29)
- 夜ごはん2連ちゃん 中華とバイキング(2014.03.30)
「└日本の野菜・果物」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記と四角豆成長記(2015.11.21)
- 朝ごはん日記 土鍋ごはんと栗しごと♪(2015.10.17)
- 船橋産小松菜のシフォンケーキ教室@ベジカフェ・心(2015.10.14)
- 朝ごはん日記 お久しぶりですサンマさん♪(2015.10.02)
- 夏の北海道・足寄~網走 ラワンブキ オンネトー ハスカップ狩り(2015.08.22)
「***がんばっぺ!東日本***」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記 買い物行かずに2週間!(2015.10.06)
- 朝ごはん日記 山芋克服ー!(2014.10.11)
- 茨城 那珂湊おさかな市場でギョギョギョ(2013.11.18)
- 三陸の旅 南三陸町 311震災語り部(2013.05.18)
- 三陸の旅 南三陸ホテル観洋で海の幸(2013.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今日はタイフェスに行ってきたのですが、
こちらでも素敵なイベントがあったのですね!
知っていたらこちらも行きたかったです。
お土産のお野菜達、素敵なお料理に変身ですね♫
投稿: lemongrass | 2011-10-08 23:04
☆lemongrassさん
タイフェス行ったんですね!!
いいなぁ~家も行く予定でしたが…
夫が「面倒」と言い出し、今日車で行くなんて方向でしたが、
子供みたいに熱出した夫。。(--;
あの雰囲気と靖国神社のマッチングを見てみた~いです♪
投稿: nami | 2011-10-09 09:35
こんばんは~
えっと、ミッドタウンって、そんなに広い芝生があるんですね。たまに仕事で、そのあたりに出掛けるのですが、知らなかったです。
都心で、土のついたままの野菜が売られるようになりましたね。以前は考えられなかったのですが、時代ですね。
投稿: Yoshi | 2011-10-11 23:34
☆Yoshiさん
わたしも初めてミッドタウンの芝生広場に気付きました~
なんだかのどかな雰囲気で日当たりもよく、散歩に最高ですね♪
土のついた野菜は(以前は)B級品のようなイメージでしたが、
最近は自然志向の方々に人気ですし、味も美味しいので増えましたよね♪
農家さんも頑張ってますし、もっと増えて欲しいです(o^^o)
投稿: nami | 2011-10-12 11:03