道の駅&直売所② 花園~川越
花園フォレストの帰りに寄った、すぐ傍にある道の駅です。
朝は雨だったのに途中から夏らしい青空♪
荒川も東村山あたりは川幅が狭い~
『道の駅 はなぞの』
http://www.michinoeki-hanazono.jp/
埼玉に住んでいたので、ちょいドライブやツーリングで
ちょいちょい訪れていた花園エリア。
こちらの道の駅は広くはありませんが(写真なし)、
特産品や地元のお母さんたちが作った惣菜など、
休憩にうってつけな道の駅です。
そして隣接する『JA花園 農産物直売所』には、
地元の野菜・果物に加えて、広大な植木コーナーが
あるんです!
http://www.jahanazono.jp/html/products-sale.html
道の駅側の入り口は見逃してしまいそうな感じ^^;
ここは広~い敷地に沢山の野菜が(低めに)並んでいて、
ご年配の方も安心してゆっくり見られますね♪
農産物直売所の外に出ると、広大な敷地に
植木直売所があって、ちょっとした植物園!
ビニールハウスの中には熱帯系の植物も多少あり、
見てるだけでも楽しい
中にはこんな珍しい植物も↑↑
コバエ取りにいいかも♪
真剣に買うか悩みましたが・・・(後の処理が怖い^^;)
国道254号線でドライブしながら戻る途中、
川島町にもお米の種類が充実している直売所があります。
『JA埼玉中央 川島農産物直売所』
http://www.ja-sc.or.jp/chokubai/cyokubai7.html
よく買出しに来ていたので久々に寄りたかったのですが、
夫が通りすぎちゃった(涙)
(たまごの直売所も近くにあって楽しいのにぃ~)
仕方なく(?!)去年オープンして気になっていた、
川越の直売所へ立ち寄りました♪
川越に住んでたころなら毎週通ったに違いない!
JAいるま野 農産物直売所 『あぐれっしゅ川越』
http://www.ja-irumano.or.jp/agresh/
できたばかりで綺麗な建物
駐車場も裏に沢山あるんですよ~
明るくて見やすい
農産物に加え、ふつうのスーパーのような食品もあるので、
ここで全て揃っちゃうかも!
こちらで桐生名物の “かわひもうどん”生麺を購入♪
滝山のカプリス・セロリの米粉ホワイトソースパスタ、
アボカドと滝山の大葉サラダ、
滝山のブルーベリーとスイカ。
ひもかわうどんと茸と大葉の冷汁風つけ麺(川越の新生姜いり)、
滝山のカプリスの揚げだし、
生姜のさつまあげ、
滝山のゴーヤの浅漬け、
花園のすもも。
サバの西京焼きと滝山の絡み大根おろし、
花園のつるむらさきおひたし、
花園の長ささげ入りひじきの白和え、
花園のオクラ入り味噌汁、
花園のすもも。
道の駅野菜オンパレードですね♪
| 固定リンク
「朝ごはん- 和」カテゴリの記事
- 伊賀焼窯元 長谷園 土鍋料理教室 と 土鍋で朝ごはん(2016.05.12)
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
「朝ごはん- 洋」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
- 朝ごはん日記 魚の次はお肉~(2016.02.07)
- 朝ごはん日記 魚さかなサカナ~(2016.02.02)
- 朝ごはん日記&なみべん instagramのおさらい(2016.01.30)
「└日本の野菜・果物」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記と四角豆成長記(2015.11.21)
- 朝ごはん日記 土鍋ごはんと栗しごと♪(2015.10.17)
- 船橋産小松菜のシフォンケーキ教室@ベジカフェ・心(2015.10.14)
- 朝ごはん日記 お久しぶりですサンマさん♪(2015.10.02)
- 夏の北海道・足寄~網走 ラワンブキ オンネトー ハスカップ狩り(2015.08.22)
「お散歩 @日本」カテゴリの記事
- 春の花見② 狭山公園(2016.04.21)
- 春の花見① 田町 神楽坂 代官山(2016.04.19)
- 全国大陶器市 小金井公園(2015.11.14)
- 桜2015 三光院と小金井公園(2015.04.05)
- 桜2015② 六本木で都会的なお花見♪(2015.04.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます
東松山、川越、懐かしい地名ですね~!
来週、実家に帰る予定をしているのですが、農産物直売所が随分充実していますね。
夏痩せをしたり食欲がない事はないのですが、
namiさんのブログを見ていると食”の大切さつくづく感じます。
この頃は特に野菜を中心にバランスを考えて食べています
投稿: syocora | 2011-08-23 07:46
☆syocoraさん
ご実家に近い場所ですものね~知った場所が出るとわたしも嬉しくなります♪
最近、大小いろいろな直売所が増えた気がします。
里帰りの際にルート上でしたら覗いてみてくださいね~
syocoraさん体調崩されたようですが大丈夫ですか?
わたしは結局エアコンを使わない夏になりそうですが、
今日の検診で夏太りが数字化されてしまって、かなりショックです(苦笑)
動かず食べ過ぎると(特に甘いもの)ダメですね~~
野菜生活に戻さないとと反省中ですf(^_-)
投稿: nami | 2011-08-23 13:43
直売所、新鮮で安心なお野菜がずらりと並んでいたら観るだけでも楽しいですよね。
勿論観るだけなんて出来ずにあれこれ買ってしまいそうだけど。
最近知ったんですが、市販のお米ってブランド米がミックスされてるらしく、純粋なものがなかなか買えないとか。
川島農産物直売所だったら混ざりもののないお米が買えそうですよね。
フランスのマルシェは必ずしも地元の物を売ってるとは限らないので(地元の物の方が少ないかも…)、道の駅があったらいいのに。
田舎の家の隣には牛さんが住んでいるので、巨大なハエ取り草が欲しいです(笑)
投稿: タヌ子 | 2011-08-23 19:00
☆タヌ子さん
そうなんですよね~見てるだけで楽しいですが、
旅先だと買えないもどかしさがありますね~
それでも買っちゃうわたしですが^^;
市販米は何が混ざってるかわからないですよね。。
ブランド米もJAが農家から一括でまとめるので、
農家直送でないかぎり色々混ざってるかもしれませんね。。。
実家も以前は美味しかったのに、JAに出すようになってから味が落ちました(涙)
川島町のブランド米は試してないので食べてみたいです♪
フランスのマルシェ!!ひびきだけでOKです(^_-)
なんて地産地消って必要ですよね~
今度はハエさんがいっぱいいる環境ですか??
投稿: nami | 2011-08-23 21:33
米粉ホワイトソースって、小麦粉もバターも使わないんですよね?
あっさりしすぎていると思いますが、やっぱり味の決め手はパルメザンチーズとかになるのでしょうか?
こんど、トライしてみよっと。
投稿: Yoshi | 2011-08-24 12:27
☆Yoshiさん
そうですね~米粉はバターも小麦粉も入れず、
牛乳や豆乳で練っていくだけなのでコクは少ないかもです。
バターを入れると美味しいのですが、わたしはオリーブオイルでエビや野菜を炒め白ワインを加えた煮汁を入れてコク出ししましたよ~
Yoshiさんは本格派なので物足りないかもです^^
投稿: nami | 2011-08-25 09:11