« 311大震災あれから | トップページ | 日本人の心の花 千鳥ヶ淵 »

2011-04-02

省エネごはん、かなぁ?

震災後からなるべく電気・ガスを使う時間を短く、
明るいうちに調理し、明るい時間に食べる!
1度に沢山作って使いまわしするよう心がけてます。

節エネなのか、手抜きなのか??
品数も減ったような・・・(汗

3月はごはん日記を書いてなかったので、
震災後からの家ごはん(一部)です。


震災翌日のガッツリ系ブランチ。
◇ラム肉蒸し炒め
 →肉とタレを入れる前に蒸し野菜①1/3を保存。
◇ナスと根菜カレー①
 →加熱5分。サーマルクッカー(保温調理鍋)で保温30分。

Img_4408

晩ごはんもカレーライス②。
節電で一気に米5合炊きましたが、2食で完食…
(いつも3合で2食分なのに…冷凍保存できず誤算でした)



残ったカレー③&蒸し野菜②の活用朝ごはん。
◇カレーうどん
 →サーマルクッカーで翌朝まで温かいので、
  水+めんつゆ+水に通した冷凍うどんを入れ加熱5分でOK。

Img_4410

お昼ごはん。
◇きのこたっぷり牛丼①
 →加熱5分。サーマルクッカーで保温15分。


停電対策で、夕方4時の晩ごはん。
◇ワンタン麺
 →蒸し野菜①を2/3冷蔵保存。
  蒸した鍋で、蒸し汁+ワンタンでスープを作りました。

Img_4413


残りもの朝ごはん。
◇きのこたっぷり牛丼②
 →加熱3分。朝5時に5合炊いたご飯は残りを冷凍。
◇保存した蒸し野菜②+かわめの味噌汁
 →加熱3分。

Img_4419_2

お昼ごはん
◇焼きそば①と即席スープ。
 →保存した蒸し野菜③+麺を一緒に蒸らし、
  蒸し野菜の水分で麺がほぐれたら、
  ごま油とソースを入れて完成。加熱10分。


晩ごはん
◇麻婆ナス豆腐①
 →ネギ・生姜を炒め挽肉とこんにゃくを加え、
  調味料と具を入れ加熱1分。サーマルクッカーで保温20分。
◇卵スープ①
 →加熱5分。

Img_4425_2

停電対策で、前夜作っておいた朝ごはん。
◇焼きそばパン②
 →フライパンで焼く予定が計画停電しなかったので、
  レンジで加熱30秒。
◇残りの卵スープ②
 →加熱3分弱。(ほうれん草は後入れ)

Img_4430_2

晩ごはん。
◇麻婆ナス豆腐②とチキンスープ①冷麺(温)
 →加熱時間の少ない岩手冷麺を活用。
  鶏肉とガラスープを加熱1分(沸騰させない)。サーマルクッカー保温1時間。
  麻婆ナスはレンジで加熱2分。  

Img_4450_2
温かい岩手冷麺は、フォーみたいでした♪



タイ風の朝ごはん。
◇カオマンガイ(タイ風チキンライス)②
 →タイ米をチキンスープとパックチー根とネギ油で朝5時に炊きました。
◇残りのチキンスープ②
 →大根とパックチーの根を加えて1晩保温したもの。
◇ヤム・キャロッ(人参の和えサラダ)

Img_4458_2

タイ風の晩ごはん。
◇クイッティアオ・ガイ(チキンスープ麺)③
 →残りのチキンスープにコリアンダーパウダーと、
  揚げニンニク(既製品)を入れ、米麺と一緒に加熱5分ちょい。

Img_4464_2
つみれが無くて魚肉ソーセージを入れたら、
塩分が出てかえって美味しかったです!


カレーやチキンスープは3度も使い回しちゃいました。
サーマルクッカーでとろ火料理もできるので、
調理が楽で経済的です。

震災後は土日+自宅待機で夫が家に居て、
しばらくは帰宅時間も早かったので、
お家ごはんが増えて大変でした。

しかも夫が暴食気味(たぶん震災の不安感)で、
ご飯を炊く回数が増えて省エネじゃなかったかも…

課題は多いですが、省エネ調理と計画停電対策が
できるよう頑張ります!

花粉症と日の出が早く(5時台)なったおかげで、
目覚めが良く、早朝から元気に活動してます◎

|

« 311大震災あれから | トップページ | 日本人の心の花 千鳥ヶ淵 »

♪家ごはん」カテゴリの記事

***がんばっぺ!東日本***」カテゴリの記事

コメント

おはようございます
盛りだくさんの省エネごはん、とても工夫されていてしかも美味しそうですね~
タイ風の朝ごはん、彩も綺麗です。
タイ米って米粒が細長いみたいですね?!
チキンスープで炊いたカオマンガイ、どんなお味かなぁ~ 食べてみたい!
ちなみに私の朝食は玄米ご飯、ロールキャベツ(昨夜の残り物)味噌汁(きのこと残り物の野菜)鮭の切り身、
朝から全部頂きました(笑)

投稿: syocora | 2011-04-03 07:07

☆syocoraさん

 省エネになってないよう気もしますが、
 地震直後はキッチンで余震が来る度にイチイチ反応していたので、
 調理時間は20~30分程度で2食分ぐらい作ってました。
 タイ料理は(朝6時で写真は暗いですが)元気になる色彩と味です♪
 鶏ガラスープとサラダ油で炊くレシピもあるようですし、
 ピラフみたいなのにご飯がサラサラしてて美味しいですよ~
 朝からかなり豪華でたっぷりな朝ごはんですね(^_-)
 ロールキャベルはおかず&汁物とまとめちゃうので、
(パスタも入れて主食にも)味噌汁を加えるなんて素晴らしい献立ですよね!!

投稿: nami | 2011-04-03 16:57

残りものと言っては言葉が悪いけれど、多めに作って翌日は形を変えてテーブルに出すって、レパートリーを増やす良い訓練にもなりますよね。
我が家も今日は残り物野菜を利用したカレー味キッシュです!
我が家も4人前作って翌日に!というつもりが、何故か一回で完食してしまったりして、計算が狂うことが多いですが、ご飯は一度に沢山炊いて、おにぎりにして冷凍してます。
食べたい時に好きなだけ食べられて便利ですよね。
それにしても2食で5合って凄いですね!
ご主人、食べて不安を解消するタイプなんですね。
人間って色々違って面白い。
もう普通の量に戻ったかしら?
食べ過ぎで体調を崩しては何もなりませんよね。
これからも省エネクッキング、頑張ってください。

投稿: タヌ子 | 2011-04-04 19:01

省エネメニューとは思えませんよ。
とっても美味しそう~

私は酒のつまみで夜は充分です(^^ゞ

落ち着いたら 本当にランチに行こうね

投稿: miho | 2011-04-04 19:23

☆タヌ子さん

 カレー味キッシュだなんて、お洒落で残りものとは言えない一品ですよ~♪
 タヌ子さんの食べ歩き旅行日記を拝見すると、
 いつも豪華でたっぷりなので驚いてますが、
 4人前いっちゃいますか?^^ 我が家も3~4人前行きます!
 省エネエコクッキングなかなかうまく行きませんが、
 使いまわしや残り物利用など、以前よりゴミも減っているように思います。
 長く続けなければエコにならないので、
 ずっと継続できるようにしたいです(^^o

投稿: nami | 2011-04-05 12:56

☆mihoさん

 省エネというほどではありませんが、
 電気だけでなくガスもなるべく短時間を心がけてます!
 わたしも夜は酒のつまみ程度の内容ですが、
 夫が休みだと(夜遅くに)カップ麺やスナックを食べだすので、
 先手必勝で先に軽めの麺を食べさせちゃいます。
 子供がいないので、お昼は残り物で済ませられて楽ですー

 引越し先が見つかったら教えてくださいね~

投稿: nami | 2011-04-05 12:59

省エネというと、やはりサーマルクッカーですかね?
ボクは久しく使ってなくて、サーマルよりも圧力鍋を使ってしまいます。
今回も美味しそうなメニュー。ご馳走さまでした。

投稿: Yoshi | 2011-04-06 00:09

☆Yoshiさん

 元々サーマルクッカーは大活躍の我が家ですが、
 夜仕込めば朝できてる!というのがミソです♪
 しかも朝ならまだ温かくて、加熱が短時間なので、
 省エネ&時短と助かります。
 サーマルくんを使うようになって、圧力鍋は出番待ちが増えました^^;
 煮込みは圧力鍋の方が美味しいんですが、
 洗うのが面倒で…ずぼらー主婦ですwww

投稿: nami | 2011-04-06 08:55

なるほど、使う時間帯で変わりますよね。

ボクの場合、サーマルはキャンプ場で使うのが通常。ご飯もサーマルだったりします。

一方、自宅では昼間に急いで料理をすることが多いので、圧力鍋なんです。

そういう意味では、使い分けってありますよね。

投稿: Yoshi | 2011-04-06 22:41

冷麺を温めるなんて思いつきもしませんでした\(◎o◎)/!
namiちゃんの麺料理のバリエーションはすばらし~、ご主人への愛情の賜物ね。
省エネご飯、使いまわしアイデアを考えるのも楽しみながらできるといいですね。
うちはご飯2合炊いたら3食は持ちますよ、ほとんどがお弁当だからおかわりできないってのもあるけど。
まあ、あれこれ混ぜちゃうせいもあるのだけど。
ご主人、太ってはいないんですか? 太れない体質かしら?
せっかくの色男っぷりが落ちないといいけど。

投稿: ☆青☆ | 2011-04-07 15:01

☆Yoshiさん

 サーマルでご飯?!
 ぜひ活用方法をご伝授ください~
 スープやカレーなど煮込みが多いのですが、
 最近は蒸し物や麺も作っちゃいます。
 仕事していて時間が無い方には圧力鍋はありがたいですよね!
 たまには圧力鍋くんも使ってあげようかと思いました(^_-)

投稿: nami | 2011-04-07 21:54

☆青さん

 麺料理は単品なのでブログに載せてないものばかりです。
 週4は麺の我が家なので、邪道な組み合わせもしばしば^^;
 しばらく中華生麺がスーパーから消えた時期があって、
 冷麺を思いつきました。(クイッティアオと冷麺はかなりストックがあるんです)

 青さん家は2合で3食ですか!!
 玄米は歯ごたえがあり満腹感が増しますし、
 雑穀・豆やナッツやら色々入ると炊き込みご飯並みにお腹にたまりますね~
 あわ・ひえぐらいしか混ぜてませんが、
 豆類も一緒に炊いてみようかと思います。
 ちなみに夫はタイに居る時よりふっくらしましたが、
 相変わらず貧血&低脂肪です…(--;
 わたしは高内臓&高体脂肪です…なぜ?

投稿: nami | 2011-04-07 21:59

え~、サーマルでご飯って普通じゃないですか?

キャンプ場で、お米を仕込んだサーマルをガスで炊いて、蒸らしの過程を保温釜に入れるだけです。

気持ち、ホンの早めに火から降ろせば、焦げもなく良い感じに炊けますよ。

ただ、鍋底がフラットなのか、3合以上は失敗率高かったですけど。

投稿: Yoshi | 2011-04-07 22:55

☆Yoshiさん

 わたしはお米は保温してませんでした(そのまま放置)
 それでふっくら感が足りなかったのですね!!
 次回キャンプの時は、サーマルで保温してみます~
 一度パエリア系を試してみたいんですが…
 難しそうですね。(リゾットになりそうな予感です)
 
 最近、シャトルシェフも欲しくなってきました^^

投稿: nami | 2011-04-07 23:23

ブログ、再開されてよかった!
私もやはり何を書いたらよいのか・・・と迷いました。
でも、少しでもブログを読んだ方を勇気づけられればと思って、
バンコクで繰り広げられるチャリティ活動について書き続けました。
本当に世界がみんな日本を応援しています!
そのことに私も何度となく感動させられました。

こんな中でも、ちゃんとご飯を作ってすごいなあ(@_@)
これ、忙しい人のためのご飯にとても役立ちますよ♪

桜、もうそんな季節なんだよね~
なかなかこの時期に日本に帰れないので、読ませてもらって嬉しかったです。
これからも、元気で頑張っている日本の情報を発信してください!

投稿: Madam M | 2011-04-11 05:45

☆Madam!

 マダムをはじめバンコクの皆さんは色々なチャリティ活動をされていますが、
 東京にいるのにコレといった活動ができません;;;
 なんとなく余裕がない感じがしているので、
 とにかく普通の生活を心がけています!

 マダムは相変わらず多忙で、すご~い精力的ですよね~
 いつも関心しちゃいます。
 そんな料理上手なマダムからしたら、超手抜きご飯で恥ずかしいですが^^;
 震災後も冷蔵庫の野菜室だけは満杯です♪

 今年の桜は遅咲きで、あっという間に開花~満開~散り始めました。
 もう少しの時間、皆の心を和ませてくれると嬉しいのですが…
 これから新緑が美しく、生命力が溢れる季節になるので、パワーをもらいます!

投稿: nami | 2011-04-11 09:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 省エネごはん、かなぁ?:

« 311大震災あれから | トップページ | 日本人の心の花 千鳥ヶ淵 »