食べつづけます!
震災から1ヶ月経ちましたが、相変わらず余震が続き、
被災地では未だに最低限の生活を送られています。
日赤に集まった義援金の差配方法が決まり、
復興の足がかりになるかと期待しましたが、
生活資金18~35万円として配られるそう…
しかも、全員ではないようです。
漁師さん、農家さん、畜産農家さんへの補償…
観光業への影響など考えるだけでも気が遠くなります。
もっと効果的な義援金の使い方はできないものかしら。。
寄付や節エネの他にできる事をずっと考えていますが、
ボランティアや近郊避難所の手伝いなど探しつつも、
今の生活を維持しながらはキツイ…
結局は守りに入ってしまうんですよね。。
こんな私にできる事…チャリティイベントへの参加、
被災地や風評被害を受けた地域のモノを買って、
食べつづけること!(もちろん節エネしながら)
大好きな食べることなら、ずっと続けていけるはず。
そう考えて、放射能の話題が出たころから、
あえて買うようにしています。
子供もいないし、歳だし、Kg単位では食べないし、
捨てられる野菜を見るストレスの方が大きいかも!
『東日本のモノを食べつづけよう!』
大手スーパーや全農JA、ボランティア団体、
東京都でも東北・関東野菜を販売していますし、
官庁や大手企業の食堂でも食べられ始めました。
●東京都
中央卸市場) 「負けないで!福島・茨城・栃木・群馬・千葉!」
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/news/22/jishin/event.html
4/13(@足立区役所)、4/16(@淀橋市場)、4/18(@新宿けやき広場、@淀橋市場)
<追加>
「支えあい、ともに乗りこえよう! 被災産地農畜産物応援キャンペーン」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2011/04/21l4f100.htm
4/21、4/27(新宿駅西口広場@西新宿)
●全農 「食べて応援!」各イベント
http://blog.zennoh.or.jp/event/
「食べて応援!東北・関東の野菜販売」
http://blog.zennoh.or.jp/event/2011/04/post-4d7c.html
4/14(農業・農村ギャラリー ミノーレ@大手町、全農のお店@吉祥寺)
<追加>
「食べて応援! 福島県産品販売会in上野駅」
http://blog.zennoh.or.jp/event/2011/04/post-6078.html
4/16、17(ガレリア広場@JR上野駅)
●日本ラグビーフットボール協会主催イベント
http://www.jacom.or.jp/news/2011/04/news110415-13264.php
4/17(秩父宮ラグビー場@外苑前)
●いわき市 「がんばっぺ!いわき」キャンペーン
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/topics/010896.html
4/12、13(SL広場@新橋)
●MOTTAINAIプロジェクト 「福島県矢祭町のもったいない市場」
http://mottainai.info/new/2011/04/004900.php
4/13(MOTTAINAI STATION&Shop@毎日新聞本社 竹橋)
4/27 も追加販売が決まったそうです!!
<追加>
●「農山村ふれあい市場」特別企画 群馬県沼田市の春野菜・くだもの市場
http://d-kabukicho.com/entertainment/event/20110409nousanson.html
4/16(歌舞伎町シネシティ広場@西新宿)
他にも、地方自治体、アンテナショップ、イトーヨーカドーや
東急ストアやサミット(10日まで)、横浜高島屋、静岡のスーパー、
Oisix(オイシックス) 「がんばれ!関東野菜」(4月限定)
http://www.oisix.com/CategoryX.707.215.htm#LMenuL215
<追加>
パルシステム「思いをつなげる産地応援野菜セット」を販売(4/26~)
http://www.pal-system.co.jp/topics/2011/110411a/index.html
大丸松坂屋「がんばろう!東北の地酒応援フェア」「がんばろう!東北・関東の野菜応援フェア」(4/13~15or19)
http://www.j-front-retailing.com/pdf/download.php?news/jizakeyasai.pdf
他
各地で東北・関東を応援するイベントが行われているようです。
ただイベントはPR目的なので、これを機に積極的に
食べ続けていくつもりです!
今日は、(昨年から実施)MOTTAINAI市場に行ってきました。
皆さん元気で、気さくに話をしてくださいました♪
どの野菜も新鮮☆
出荷制限のあるほうれん草など葉物野菜は売れません!
ただ、希望者にはただでくれました。
(あくまで本人が希望した場合)
そして、矢祭町でかつて“こんにゃくで財を成していた”という、
さしみこんにゃくと柚子みそ。
↑黄金コンビなんですって!(おにいさん超オススメ)
“じゅうねん”と呼ばれるエゴマ。
沢山買いすぎて、新橋のいわき市イベントにいけませんでした^^;
帰りに花小金井のサイクリングロードでちょっぴり花見。
1時間かけて行ったので、おじさんから笑われたけど、
また東北・北関東の野菜を買いに行きますよ!
これまでに作った朝ごはん↓↓
春レタス(茨城産)を使った、あんかけレタス炒飯、
レタスとトマトのスープ。
春レタス(茨城産)のサンド。
卵とハム、ツナとトマトと刻みレタスと玉ねぎ、揚げないハムかつ。
レタス(茨城産)ときのこのコンソメスープ。
春レタス(茨城産)と春雨のスープ、
春レタスと春キャベツ(茨城産)のうどん入りお好み焼き。
春菊(群馬産)おひたしと筍煮しめ、白花豆煮(群馬産)、
海鮮丼と生ひじき、あおさの味噌汁。
新玉ネギとサニーレタス(茨城産)のジェノベーセ風生パスタ、
ほうれん草(岩手産)のベーコン炒め、ミネストローネ。
サニーレタスは、さっと数秒蒸すと色が鮮明になり、
色落ちが少ないですよ!味付けは、柚子コショウと粉チーズ♪
↑これ夫は食べてません
出来る限りガスや電子レンジを短時間にして、
調理時間を短くしたメニューです!
これからもつづけます(^_-)o
| 固定リンク
「朝ごはん- 和」カテゴリの記事
- 伊賀焼窯元 長谷園 土鍋料理教室 と 土鍋で朝ごはん(2016.05.12)
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
「朝ごはん- 洋」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
- 朝ごはん日記 魚の次はお肉~(2016.02.07)
- 朝ごはん日記 魚さかなサカナ~(2016.02.02)
- 朝ごはん日記&なみべん instagramのおさらい(2016.01.30)
「朝ごはん- 中」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記&なみべん 12月まとめ(2015.12.31)
- 朝ごはん日記 新米まつりと11月分大放出!(2015.12.26)
- 朝ごはん日記 大量キノコとやさいたち♪(2015.12.20)
「└日本の野菜・果物」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記と四角豆成長記(2015.11.21)
- 朝ごはん日記 土鍋ごはんと栗しごと♪(2015.10.17)
- 船橋産小松菜のシフォンケーキ教室@ベジカフェ・心(2015.10.14)
- 朝ごはん日記 お久しぶりですサンマさん♪(2015.10.02)
- 夏の北海道・足寄~網走 ラワンブキ オンネトー ハスカップ狩り(2015.08.22)
「***がんばっぺ!東日本***」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記 買い物行かずに2週間!(2015.10.06)
- 朝ごはん日記 山芋克服ー!(2014.10.11)
- 茨城 那珂湊おさかな市場でギョギョギョ(2013.11.18)
- 三陸の旅 南三陸町 311震災語り部(2013.05.18)
- 三陸の旅 南三陸ホテル観洋で海の幸(2013.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
namiさん こんばんは!
先日はメッセージありがとうございました。
美味しそうなお料理がたくさん☆またnamiさんのお料理楽しみです。
都内ではこのようなイベントがあるのですね。
家の近所ではあまりやっていなくて、もともと地元産の野菜が多いのですが、
東北・北関東産の物を見つけては買うようにしています。
この町は首都圏の中でもなぜか数値が高いようで、基地の人たちも一時期いなくなってしまったのですが、私たちは生活していくしかないですものね。
出来ることを、一時だけでなく、長い期間でやっていきたいですね!
投稿: lemongrass | 2011-04-13 20:49
☆lemongrassさん
アメブロのコメントが時々入力できないことがあって、
何度か書き直している内に短いコメントになってしまったりスミマセン;;
都内はイベントが沢山ありますよね~
家も埼玉寄りなので、なかなか近くでイベントが無く、
いつも1時間ぐらいバス・電車を乗り継いで出かけます^^
もっと郊外でもイベントを増やして欲しいなぁ~☆
私もIYやサミットで見つけられた時に買ってましたが、
たまたま東京都のHPでイベントを知って、会場へ向かってました~
lemongrassさん家の方は、放射能の数値が高いのですか?!
そういえば自分の家の数値を知らないのですが、
公開されてるなら知りたいですね。
未知の世界で不安もありますが、東日本が元気になるように、
ほそぼそでも続けて行きたいです♪
投稿: nami | 2011-04-13 21:39
今週のメニューも、美味しそうですね。
ところで前々から不思議だったのですが、調べずに聞いてしまおう。
「揚げないハムカツ」がありますが、これって、揚げずにどうやって火を通すんでしょう?
あと、まったく脈絡ないんですが、そろそろガーデニングの作付け季節。namiさん、何かお作りですか?
投稿: Yoshi | 2011-04-13 22:13
☆Yoshiさん
えー「揚げないシリーズ」は既製品は買ったことがないので??です。
家のは邪道過ぎて恥ずかしいのですが…
安いロースハムを3枚重ね(間と表面に)水溶きから揚げ粉を付け、
(独りお昼ゴハンのマフィンをフライパンで焼く時に)
細かく千切ったマフィンを同時に焼いて放置。
カリカリに乾燥したらハムに付けて、唐揚げ粉が接着する程度に両面焼くだけです。
油は一切使ってませんが、カリカリとソースが駄菓子っぽいですよ^^
ガーデニングはやってませんが、2月からタイライムの種を発芽中です。
ようやく小さな芽が出てきたような…ベランダに植える予定です。
1mもない花壇に雑草がはえるので、芝桜で埋め尽くそうかと計画中です♪
投稿: nami | 2011-04-13 23:28