311大震災あれから
東北地方太平洋沖地震から半月…
被災された皆さまに心からお見舞い申し上げますとともに、
避難されている方々、支援活動されている方々、
まだ朝晩は寒え込みますのでご自愛ください。。
復興への道のりはまだまだ遠く、世界中の方々が
それぞれの想いで心を痛め、応援していると思います。
私の周りには被害もなく、申し訳ないほど普通の生活を
送っていますが、節電でPC利用時間を決めていたのと、
色々な感情の変化があり、Blog更新してませんでした。m(__)m
地震直後からずっとドキドキが治まらず、
出先で余震や帰宅できるのか、状況が見えず不安でした。
想像を超える被害の映像に、呆然と力が入りませんでした。
日に日に明らかとなる被災状況に、心が痛み沈みました。
避難所に「物資が届かない」ことが歯がゆく、
一方で「買い占め」の報道を見て、悲しくなりました。
スーパーで常にびっしりあった「商品棚が空っぽ」で、
豊かさに慣れてることに気付きました。
(タイでは空っぽなことよくありましたが…)
数キロ並ぶ「給油行列」のせいでどこも大渋滞…
通勤困難者(夫も)、輸送や緊急車両の妨げになり気の毒でした。
不安をあおるような“報道”に、情報に踊らされる人達に
呆れてしばらく民報は見ませんでした。
東電や政府の対応の悪さに苛立ち、
何もできない自分の無力さに、情けなくもなりました。
電力消費の高い“都心部”や“区域”が「計画停電 対象外」、
電車もほぼ通常運行と、強い憤りを感じていました。
計画停電に気合いを入れて準備したのに、
ころころ変るアナウンスに振り回され困惑しました。
「計画停電 対象外」地域になって、停電に苦戦している
人たちに後ろめたい気持ちがありました。
今週から「対象」になり、なぜかホッとしてます。
節電と節ガス(燃料)のおかげか、東京の夜空が暗く澄み、
“スーパームーン”が本当に綺麗で感動しました。
休日返上で工場を稼動させ救援物資を送る企業に感銘し、
停電させてはならない!と、節電に力が入りました。
ひた向きに頑張る被災地の皆さんの姿に、
行方不明の家族を懸命に捜す姿に、涙が出ました。
地道に支援活動するボランティアさんに心打たれ、
傍観的で小さな見方しかできない自分に反省しました…
震災で家族や人とのつながりの大切さを強く感じ、
また、「ライフライン」「正確な情報」の重要さを実感しました。
モノが溢れる生活に慣れ、贅沢になっていますが、
無くても明るくしている被災者の方に学ぶことは多いです。
今は、義援金寄付や節電しかできませんが、
悲しみに同調し、不安に暮らしていては支援になりませんし、
被害のない私たちが早く普通の暮らしに戻すことで、
日本経済を立て直すことも復興のバックアップになると考えました。
水・乾電池以外の日用品は手に入りやすくなりましたし、
今後は野菜や乳製品、魚介類、石油製品など影響がでるでしょう。
でも、工夫すれば大丈夫!過剰に構えるほどではないと思います。
TVなど報道からは事象のみ伝えられるので、
自分のペースで、自分の目で判断する力も必要ですね!
外出せず時間があるので、夫のガラクタ箱宝箱を開けたら
節電に使えそうな道具が出てきました。
このブログで紹介できたらと考えています。
また、お家ごはん(節約版)日記も再開したいと思います。
東京では28日に桜(ソメイヨシノ)が開花しました。
あと何度この季節を迎えたら、被災地に本当の春が訪れるのか…
先は見えませんが、長い時間をかけて花を咲かせる桜のように、
ずっとずっと見守って、何か支援し続けられたらと考えています。
<時事ドットコムより引用>
| 固定リンク
「***がんばっぺ!東日本***」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記 買い物行かずに2週間!(2015.10.06)
- 朝ごはん日記 山芋克服ー!(2014.10.11)
- 茨城 那珂湊おさかな市場でギョギョギョ(2013.11.18)
- 三陸の旅 南三陸町 311震災語り部(2013.05.18)
- 三陸の旅 南三陸ホテル観洋で海の幸(2013.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Blogおかえり~♪
大震災後の感情がいっきに噴出しましたネ。
この半月で本当に色々なことが起こりました。
私も最近は、東電や政府の対応の悪さに苛立ちや
呆れることが多くて報道を見るのを控えてます。
ご主人の宝箱の中身、節約お家ごはん、楽しみに
してますね~。
投稿: hisako | 2011-03-29 18:00
☆Sakoさん
ただいま~♪
なんだか色々と思うことがあり過ぎて、
Blogに書く内容じゃないんですが、一気に噴出してしまいました。
きっと悶々としてるんですね。。
TVは手っ取り早い情報源だけれど、毎日同じ報道ばかりで、
(特に東電と政府)見てるとイライラしちゃいますよね。
粗大ゴミにもとってくれそうにないガラクタばかりですが、
捨てるのは先延ばしして、活用しちゃいます(^_-)
投稿: nami | 2011-03-29 21:25
私は、『チリツモ』精神で行こうと思います。
『塵も積もれば山となる』
私たち一人一人が出来ることは小さいけれど、皆で協力しあえば、きっと大きな力になる・・・そう信じて。
被災地の方々も心配ですが・・・置き去りにされてしまったペット達も心配です。
今すぐ助けに行ってあげたい・・・(>_<)
投稿: rabico | 2011-03-30 13:25
☆rabicoさん
わたしも超『チリツモ』ですが、
節電した分(去年をベースに)を義援金にできるようコツコツやってます(~~;
それぐらいしか努力できませんが、
節電も今年だけじゃなく、毎年続けていけるよう頑張ります~
ペット問題もいろいろ出てきてるみたいですね・・・
置き去りにされたり、避難所の外に連れていたけど厄介払いされたとか??
放射能範囲のペットちゃんや家畜たちが可愛そうですね。
投稿: nami | 2011-03-30 20:03
おはようございます
大震災関連のニュースを毎日見ていますがいろいろな問題がだんだん出てきていますね。
まだ2週間しかたっていないのに時間がとても長く感じられます。
でも自分でできることで頑張るしかないと思っています。
人それぞれ、自分のやり方で・・・
namiさんのお家ご飯日記楽しみにしています。
美味しいものを食べると元気が出るんですよね~
元気を出して頑張りましょう(*^^)v
投稿: syocora | 2011-03-31 09:27
ようやく復帰されましたね。
私も食べ物のことを書くということに抵抗がありました。
今必要じゃない情報に無駄な電気(外国にいる私が節電しても焼くには立たないけれど、日本で呼んでくださる方が電気を使う)を使って良いのかとも思いました。
でも、自分が暗い穴から出るために、以前と同じ生活のリズムを取り戻すことが必要だと判断し、ブログも再開しました。
namiさんも頑張って、日本の経済を盛り上げてください。
そうじゃないと復興資金もたまりません。
そして息の長い支援をしていきましょう。
投稿: タヌ子 | 2011-03-31 14:50
☆syocoraさん
本当に短い間にいろいろなことがあって、
時間があっという間に感じましたね…
ふつうに暮らしているのに、どこかで「これでいいのかしら」と
何もできないことや、不安感が続いてます。
できることを地道に続けていくしかないですよね!
ご飯はいつも通りのてきとー料理ですが、
ちゃちゃっと早く節電で作るように心がけてます。
こういう時こそバランス良い食事で、元気に行きたいですねー
投稿: nami | 2011-03-31 20:22
☆タヌ子さん
みなさんのブログやmixiなど拝見していましたが、
コメントせずに読み逃げ(?)してました(~~;
計画停電に振り回されて時間をズラした生活になってましたが、
(結局停電してないのですが)慣れてきてPCに向かえるようになりました~
たしかに動画とか長いブログはスルーしちゃってますね。
タヌ子さんとても気をつかってらっしゃるんですね!!
収入もなく微力ですが、資源を節約しつつ経済活動しなくちゃですね。
4月から(明日ですね)は用事もたまってるので、
外へでかけようと思います♪
昨日は庭の手入れとお隣さんと囲炉端会議で4時間外にいたら、
眠れないくらい花粉症が悪化したのでほどほどにします(^^;
しばらく見なかったTVですが、最近頑張ってる方の笑顔など
TVから元気をもらうこともあり、活力を頂いてます! 私も頑張らないとです☆
投稿: nami | 2011-03-31 20:36
blog再開、楽しみにしていました。
復興に向けた取り組みは、まだまだこれから。私たち、一人ひとりが取り組めることを、前向きに果たしていければ、と考えています。
また、美味しそうなPowerが出るお料理のトピックを楽しみにしています。
投稿: Yoshi | 2011-04-01 08:24
namiさんのことだから、こういう意味でお休み中なんだろうなあって思っていたので、
ただただ再開を楽しみに待っていましたよ。
被災地以外の人ができることは限られているかもしれないけど、
自分にできることを続けていくことが大切ですよね。
東京近郊もまだ余震が続いているみたいだし、引き続き気をつけてお過ごしになってね。
投稿: banbangbutaco | 2011-04-01 11:51
☆Yhoshiさん
朝からびっくりのニュース(mixi)で目がさめました(^_-)
復興へ向けてわたしたちができることは小さいですが、
本当に出来ることを一歩一歩前向きに進めるしかないですね…
パワーがでるかわかりませんが(野菜ばかりで)、
震災翌日からしっかりご飯を頂いてます!
温かいご飯を食べながら、幸せだなぁと感謝できるようになりました~
投稿: nami | 2011-04-01 16:56
☆banbangbutacoちゃん
ただいま~ ってmixiは知ってる人ばかりなので、
時々つぶやいてたけど…ブログには向かえなかったの。
書こうと思うと固まるし、PCの前でうーんって時間かけたくないし(節電)、
ネガティブなことしか書けそうになかったからやめました。
でも被災地でとにかく前向きに生きている皆さんの姿に、
このままボーっとしてたらアカン!と思ったのでした。
自粛自粛に走らず、経済活動をしなくっちゃ。
タイは冷夏みたいだから、butacoちゃんも風邪に注意してね~
投稿: nami | 2011-04-01 17:04
思いを文字にしてみるって大事ですね、心の整理にもなるし、読んだ人が自分の代弁をしてくれてる~って思うこともあって心が楽になるし。
海外にいるやきもきと、関東にいるやきもきって違うのでしょうね。
家にこもっていると、気分転換したつもりでもちょっと違う、やっぱり人と会うとか社会にふれるって大事ですよね。
外の空気を思いっきり吸えるのもありがたいこと(福島じゃムリだろうし)、気がめいったら思いっきり深呼吸して乗りきってください。
投稿: ☆青☆ | 2011-04-03 13:55
☆青さん
ブログに書く内容ではないかもしれませんが、
(それもあって言葉にできませんでしたが)
避けては通れないというか気持ちがもやもやしたままだったので、
小さなことばかりですが文字にしました。。
本当は被災地のことを知りたいし、何かできることはないか、
TVなどで情報が欲しいのに、スーパーから品物が消えたとか、
東京までも給油大渋滞!とか、計画停電の話題や、原発の放射能モレ注意報…
東京発の報道で混乱が起きて、東北への物資輸送や救助活動の
妨げになっているように感じました。
関東にいるからできることが多いはずなのに、
関東にいるせいで知りたくない情報ばかり耳に入って、
メディアを見なくなり被災地の状況さえも掴めずでした。
(東京でのボランティアも出遅れました~~;)
今はまずは深呼吸して、できることを地味にやり続けたいと思います。
投稿: nami | 2011-04-03 17:04