七夕ひやし麺☆
梅雨でジメジメしている、七夕です
信州育ちのわたしにとって、湿気は大敵
くじけそうな毎日です…
さて、中国では小麦の揚げ菓子『索餅(さくべい)』
なるものを、七夕にお供えしたらしいです。
索餅が日本に渡り、進化したのが素麺なので、
日本では小麦の素麺を食べるらしいですよ。
七夕メニューは、素麺がないので冷麦に♪
“そうめん””ひやむぎ”って何が違うんでしょ?!
夫は「塩加減」と、てきとーに答えた^^;
JAS規格では機械で製造される乾麺は、
そうめん 直径1.3mm未満
ひやむぎ 直径1.3mm以上~1.7mm未満
うどん 直径1.7mm以上
と分類するらしい。
そして、そうめんを手延べする時に油を使っており、
油を使わないひやむぎと区別していたとか…
まぁ似たようなものだし、好きな方でよいかしらね~
冷やしつみれ汁につけながら、涼しげに頂きました
セロリとつみれを昆布かつお出汁で煮たものに、
生姜を加えました。
ゴーヤと白きくらげの生姜の佃煮炒めと、
スイカの朝ごはん。
(人参が変な魔方陣みたいだけど…)
夏らしいでしょ♪
晩ごはんこそ!何か作ろうと考えていたんですが…
いつもどおりのラーメン系。
冷やしタンタン風辛味噌らーめんと、
アンデスレッドのポテトサラダと、
梅酒のしそジュース割りです。
| 固定リンク
「朝ごはん- 和」カテゴリの記事
- 伊賀焼窯元 長谷園 土鍋料理教室 と 土鍋で朝ごはん(2016.05.12)
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント