青パパイヤとプーパッポンカリー
先日のアジアンフェスにて購入した青パパイヤ!
400円と高かったけど、日本では青パパイヤは
なかなか買えないから…
(まぁキャベツも300円超ですからね~)
タイで主流の長細いマラコー・タイ(タイのパパイヤ)
が調理に向いてると思うんですが、
日本ではマラコー・ハワイ(パパイヤ・ソロ)
になってしまいます(TT)
このタイプで調理するのは初めて!
バンコクの野菜ソムリエさんに教わってから、
青パパイヤが体にとても良いことがわかったので、
もりもり食べたくてしかたなかったんですよ~
そこで!定番のソムタム(青パパイヤサラダ)に
さらに、夫が食べられる数少ないタイ料理である、
プー・パット・ポン・カリー(カニのカレー粉炒め)を
はじめて作りましたよん♪
スーパーでカニが格安だったので、
パッポンカリーかカオパッにしようと買っておいたもの。
ソムタムが苦手な夫には、
ラー油・酢・レモン・醤油で和えました。(手間×2倍じゃ)
3合で380円もしたカオ・スーアイ(白いジャスミン米)と、
マラコー(マンゴー)と、奮発タイ料理になってしまった!!
パッポンカリーは、仕上げに卵2~3個入れますが、
今回は1個にして、コンデンスミルクも入れず、
ナムプリックパオ(唐辛子油)も少なめと、あっさり。
タイセロリの代用に普通のセロリを使いましたが、
それなりに美味しくできましたよ(^_-)v
| 固定リンク
「タイ料理」カテゴリの記事
- タイ料理のクンヤー スッポンのひじかた マニアック二連ちゃん(^0^)(2016.02.25)
- 夏だ!タイ料理だ(2) カオマンガイ16号&バンタイ(2015.07.09)
- 夏だ!タイ料理だ(1) マナーオBBQ(2015.07.06)
- クリスマス&忘年会2014(2014.12.27)
- サイアムヘリテイジ@丸の内(2014.09.28)
「朝ごはん- タイ」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- 朝ごはん日記&なみべん instagramのおさらい(2016.01.30)
- 朝ごはん日記 寒暖差で食欲減退対策~(2015.08.05)
- 朝ごはん日記 真夏直前&七夕ご飯(2015.08.03)
- 朝ごはん日記 今年ラスト!(2014.12.31)
「└日本の野菜・果物」カテゴリの記事
- 朝ごはん日記と四角豆成長記(2015.11.21)
- 朝ごはん日記 土鍋ごはんと栗しごと♪(2015.10.17)
- 船橋産小松菜のシフォンケーキ教室@ベジカフェ・心(2015.10.14)
- 朝ごはん日記 お久しぶりですサンマさん♪(2015.10.02)
- 夏の北海道・足寄~網走 ラワンブキ オンネトー ハスカップ狩り(2015.08.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
日本でもタイ料理作ってるの??すごいぃ。
今週は、独り身の為、楽してます♪
暑くて出るのも嫌なくらいだからちょうどよいかも・・・--;
相変らず、おいしそうー。
投稿: たけ | 2010-04-28 21:23
ジャスミン米?って 、どんなお米なんですか??
投稿: rabico | 2010-04-28 21:37
☆たけさん
そーなんですよ~
タイ料理が恋しくって、相変わらずです(^^;
元々好きだったこともあるのですが、
本場のタイ料理を食べてからは、
あの味を忘れないよう、定期的に作ってます。
(お昼はよく即席トムヤムスープ飲んでま~す♪)
今週は“自由”ですね!
エアコン止めるの権利独り占めできますね(^_-)
投稿: nami | 2010-04-28 23:31
☆rabiさん
さっすが!気付きましたね(^_-)
実は・・・よくわかりません(汗
タイ米(インディカ米)の一種ですが、
香り米と言って、とっても甘~い香りがするんです♪
ただ、なぜジャスミン米って呼ばれてるのか??です(^^;
投稿: nami | 2010-04-28 23:33
パパイヤ、長いのもまるいもの同じ種類だと思っていましたー。
なるほど、namiさんのご説明でわかりました。
家の近所のスーパーでは沖縄産のマラコーハワイしか見たことがありません。
ソムタムピーラーするのがちょっと大変ですよね!
プーパッポンカリー、私も自宅で作るときはナムプリックパオを少なめにします^^
美味しいけれど、外で食べると胸やけして全部食べれないのです。
投稿: lemonlemongrass | 2010-04-29 11:21
☆lemongrassさん
日本では長~いマラコー見ないですよね?!
たしかにピーラーしずらかったです^^;
味はそんなに差はなかったんですが、
スープにも入れたら、においが強かったです。
マリサの先生いわく、ナムプリックパオは、
「見栄えを良くする為に最後に油のみプラスする!」
と教わったので、今回は味付け大さじ1、最後に油ちょっとのみです。
レストランのパッポンカリーは胸焼けしますよね~
投稿: nami | 2010-04-29 12:38