貧血対策
夫の帰国後検診でまたまた再検査!
(わたしは体重増えたし、11月にやったしパス^^;)
貧血がどうしても治らない…
なんでも体内の貯蔵鉄が少なすぎるらしい
医師から食生活を疑われたようで、
夫も「肉が少ない」とか言ったみたい><;;
たしかに豚レバーなどの動物性たんぱく質は
ヘム鉄が豊富だけど、それだけじゃ~
体に吸収されないのよ!
それに、血を作るためには緑黄色野菜が必要!!
多めに取り入れているのにぃ…
ちなみに以前わたしも貧血だったけど、
今の食生活で治ったわ(^_-)
夫の貧血は他に原因がありそうな…(-ー?
まだまだ勉強しないとね。
(誰か教えてくれないかなぁ)
今朝は、家に有る貧血対策の食材を活用。
ひじき、キビ、大豆、蓮根、煮干、さば、
かつお厚削り、味噌、甜麺醤…
もっと効果的な食材もあるけれど、
継続しないと意味ないから、有る物でね。
結局、定番メニューになってしまいました^^;
キビ・大豆入りひじきご飯、さばの味噌・甜麺醤煮、
レンコンとさつま芋の酢・パイナップルジュース炒め、
煮干と粗節の澄まし汁、みかん。
鉄の分解と吸収を助けるビタミンCも必要らしいけど、
みかんや嫌いなレンコン・芋を人の皿に入れるし(--;
せっかくリラックマ茶碗に入れてあげたのに
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 11月お出掛けと引きこもりWeek(2014.12.04)
- 酵素ジュース作りワークショップ(2014.06.13)
- リビングが…(2010.06.18)
- 貧血対策(2010.03.08)
- 病人食2 微熱(2009.07.29)
「朝ごはん- 和」カテゴリの記事
- 伊賀焼窯元 長谷園 土鍋料理教室 と 土鍋で朝ごはん(2016.05.12)
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント