最後のタイ料理教室
冷凍庫から大量のあさりを発見!(□□#
いつのだろうという不安はありつつ、深川風丼にして
食べちゃいました♪
青パパイヤづくしで、煮物とゆかり風味の甘酢漬け
もそえてみましたよ。
お腹は壊さなかったからヘイキ(^^v
この日は、3月末から続けてきたケィ先生の
タイ料理教室最終日。
(今回はヤワラートなので市場見学は欠席)
あっという間の7コース(2品×4回+市場見学のセット)
を終了し、50種類近い料理を教わりました~
最後のメニューは、
ゲーン・キヨウ・ワーン・ガイ(鶏のグリーンカレー)
カイ・ヤット・サイ(具入り卵焼き)
と、定番メニュー。
カノム・ヂーン(米粉そうめん)と食べるのは、
わたしの中のベストマッチな組み合わせ。
以前マリサでも習っていたのですが、おさらいすると
より味の違いがわかりました!
アットホームな雰囲気のおかげで、
ずっと続けることができました♪
(何やっても続かないわたしですが^^;)
ケィ先生、ペウさん(助手)、ママ(ケィ先生のお母さん)、
クンさん(通訳&コーディネーターで妹さん)と、
お友達と会うのが楽しくて楽しくて、
とても良いクラスだったと思います・・・・涙
無断掲載なので画質落としてます。
最後、見えなくなるまで手を振ってくれたケィ先生たち。
目頭が熱くなって、敷地が広かったら泣いちゃったと思う(;_;)
あ~また習いに行きたいなぁ~
タイ料理教室を通じて、いろんな出会いがあったこと、
野菜や調味料の勉強もできて、タイ語も少しわかる
ようになったり、本当に実り多き時を過ごせました!
みなさんとの出会い、温かさに感謝して
日本に帰ってもタイ料理を続けたいと決心したのでした。
帰りにご馳走になったエクレアも美味しかった(^_-)
カフェめぐりも楽しかったです♪
| 固定リンク
« カオサン散歩 | トップページ | バティック仕上げ »
「タイ料理」カテゴリの記事
- タイ料理のクンヤー スッポンのひじかた マニアック二連ちゃん(^0^)(2016.02.25)
- 夏だ!タイ料理だ(2) カオマンガイ16号&バンタイ(2015.07.09)
- 夏だ!タイ料理だ(1) マナーオBBQ(2015.07.06)
- クリスマス&忘年会2014(2014.12.27)
- サイアムヘリテイジ@丸の内(2014.09.28)
「朝ごはん- 和」カテゴリの記事
- 伊賀焼窯元 長谷園 土鍋料理教室 と 土鍋で朝ごはん(2016.05.12)
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
「タイ料理教室」カテゴリの記事
- 下関先生のタイ料理教室(2013.12.19)
- タイ・チェンマイ 『CLASSIC HOME COOKING』 タイ料理教室(2012.11.25)
- Tit Caiタイ料理教室1周年パーティ(2011.03.09)
- 竹下ワサナ先生のタイ料理教室@練馬(2010.05.20)
- 最後のタイ料理教室(2009.12.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご卒業~?お疲れ様でした。
一緒に食を楽しんだお友達とは別れがさびしいですよね。
たくさんのお料理を習得したので 是非日本のお友達を楽しませて下さいね。
私もタイ料理を学びたいです♪(たべるほうがいいかな・・・~)
投稿: miho | 2009-12-09 20:18
namiさん最後のタイ料理教室だったのですね。
こちらまでなんだか胸があつくなりそうです。
お教室でたくさんのかけがえのないものを得られたんですね!
大切な宝物ですね
投稿: lemonlemongrass | 2009-12-09 21:20
☆mihoさん
学校は好きなタイミングからはじめられるんですが、
私は2コース目からスタートしたので、
今回が1コースだったので、丁度1サイクルしました。
継続が苦手でしたが、たまたま巡り逢った皆さんが
良い方々ばかりで、おかげで続きました♪
mihoさんもぜひ行ってみてくださいね(^_-)
投稿: nami | 2009-12-10 09:14
☆lemonlemongrassさん
ただの習い事の場ですが、それをきっかけに仲間ができて、
情報交換もできて、社交場でもあるんですよね。
この出会いを大切にしたいと思います♪
帰国したらlemonlemongrassさんが通っている教室にも
お邪魔してみたいな~と企んでますよ(^_-)
いろいろ教えてくださいね~
投稿: nami | 2009-12-10 09:16