こうや豆腐三昧
信州の特産品に“こうや豆腐”があります。
帰国時に気がついたのですが、
子供の頃は“凍み豆腐”と呼んでいたのに、
なぜ“こうや豆腐”になったのか?
どうやら長野でブランド化を図る際に、
高野山の作り方を取り入れMIXさせたので、
ブランドとして“こうや豆腐”で統一したようです!
なるほど。
でも実家では“凍み豆腐”と言ってました・・・^^;
色々な種類があります。
粉こうや豆腐も便利ですよ♪
朝食は、こうや豆腐をたっぷり使った和食です。
冬瓜と薄出汁で煮て、絡めあんに。
また、余った鰻の尾っぽと細かく刻んだこうや豆腐を
濃い目に煮付け、ご飯に乗せて二色丼にしました♪
こうや豆腐はヘルシーなのに高たんぱく質で、
アミノ酸も豊富なので、体を元気にしてくれますよ!!
お友達との約束がなくなったので、
お昼は近所の屋台群にてジャンクフード調達f^^
インフルエンザが怖いので、屋台の食器は避けて、
お持ち帰りメニューにしました。
(フォーク・スプーンは危険危険!)
作ってる人も、オープンに広げて売ってることも、
怪しいものですけどね・・・
食べたことがない物は試さずにはいられない(><)
定番の、
トード・マン・プラー(青唐辛子入りさつま揚げ)
トード・ギヨオ(揚げワンタン)
と、お初もののデザート。
カノム・トゥアベープ(緑豆あん入りの赤もち)
和菓子のような、素朴で懐かしいお味♪
ごま入り砂糖を付けなければ、ほのかな甘さのみ。
珍しくココナッツを使ってないので、苦手な方でも
癖がなく食べられると思います(^_-)b
気に入りました~
屋台で「1個食べてみたい」と言ったら、
たこ焼きみたいに串に刺し、砂糖まで付けてくれた。
タイ人は、気さくだなぁ~と関心しました。
新しい屋台も増えたので、また通わなくっちゃ!
| 固定リンク
「タイの屋台」カテゴリの記事
- タイ10日 チャイナとワイン(2010.10.13)
- タイ10日 ミンブリー新市場(2010.10.05)
- タイ7日 36ムーガタ@オンヌット(2010.10.02)
- タイ3日 ラライサップOL市場@シーロム(2010.09.25)
- タイ2日 アヌッサワリー・チャイの露天(2010.09.24)
「朝ごはん- 和」カテゴリの記事
- 伊賀焼窯元 長谷園 土鍋料理教室 と 土鍋で朝ごはん(2016.05.12)
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
「タイデザート」カテゴリの記事
- ☆Yum! Yam! SOUL SOUP KITCHEN☆(2011.02.27)
- プラチナムファッションモール(2009.09.25)
- パット・シイイウ(2009.09.24)
- 屋台でエンタフォー(2009.09.19)
- タイの伝統菓子(2009.09.08)
「♪ご当地ごはん」カテゴリの記事
- 2016年GW 信州帰省② 信州蕎麦と直売所(2016.05.28)
- 2016年GW 信州帰省①(2016.05.24)
- 春の茨城 ひたち海浜公園 那珂湊魚市場 めんたいパーク(2016.05.07)
- 伊豆箱根ドライブ2日目(2016.03.17)
- 伊豆箱根ドライブ1日目(2016.03.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント