« チェンライに温泉宿?! | トップページ | ソーサムサイ Saw Sam Sai @soi20 »

2009-05-20

遠足日記① スパットラ・ランド フルーツ農園

 先週の土曜日、ラヨーン県で開催中の『フルーツフェスティバル』に合わせ、フルーツ農園に行って参りました♪(前週の野菜ソムリエ視察会が中止になったので自力で(^_-))

 バンコクから車で3時間弱。しかしうちの運転手は、「2時間で行く」というので、バンコクを8時に出発しました。途中パタヤを過ぎたあたりから、土砂降りの雨!雷!道路は洪水!!という状況でしたが、1時間45分でラヨーンに到着。

 まず一番の目的である、フルーツ観光農園を訪ねました。

Suphattora_2 Suphattora Land(スワン・スパットラ)
  70 Moo 10, Tambol Nong La Lok, Amper Bankai, Rayong 21120
  Tel.038-892-048~9Rayong
 http://www.suphattraland.com/



 降り止まぬ雨の中でしたが、意地と根性でトラム(20人乗りの農園周回カート)に乗り込みます。雨でパンツまで濡れる状況・・・でもカメラを構え、先頭座席で踏ん張りましたよ(^^;v

Suphattora0 しかし、タイ人は果物の木には興味がない様子。ドリアンやマンゴスチンの木をスルーして行きます
 一眼カメラを構えてるわたしって何者?という雰囲気でしたが、あっという間に第1スポットの”フルーツ食べ放題”エリアに到着。




Suphattora1 皆さんはこれが目的なのかしら?(かなりの勢いでガッツいてる!!)
 わたしはしばらく写真を撮ってから食べ放題コーナーへ。(雨がひどくて雨宿り)

Suphattora1_2 コーナーには4つのテーブルが配備され、季節のフルーツが食べ放題になっています。
(南国フルーツが苦手な夫は・・・見てるだけ(^^; )





Suphattora2Torian ドリアンもその場で剥いてくれ、手際の良さに匠の技を感じました(^_-)b

 ドリアンは発酵物質が多く含まれるので、食べたら絶対禁酒。悩みましたが、採れ立ては絶品との情報だったので、挑んでみたところ・・・と~っても美味しかったです

 驚きの美味しさ!臭くない!!さすが“フルーツの王様”の名がある果物。
 筍のさしみのような、採れ立ての生栗のような優しい甘さです♪


 各種フルーツを満喫し、またトラムへ。団体が居ない、また人の良さそうなドライバーのトラムを選んで正解☆
 「写真を撮りたいから、車を止めて欲しい」とお願いしていたので、すべての種類の木で止まってくれました♪

Suphattora3
 また同乗した気の良いタイ人ファミリーが一緒に盛り上げてくれました(^o^)
 とっても楽しくて、しかも勉強になりました!(タイ語はわからないのですが、簡単な単語や「甘い」「かたい」といった日本語で説明してくれた)

 (写真)タイ人ファミリーのお子さん。
 木の実(ファック・カーオという野菜)を観察する図。

 日本語が珍しいようで、私たちを不思議な眼差しで見てました。




*******************************
 季節の果物からご紹介!
 
Torian_tojmaaiSuphattora_torian
 果物の王様 トゥリアン(ドリアン)
 実が重いので、紐で吊るのだそうです。





Mangku_tonmaai
 今が旬の マンクゥッ(マンゴスチン)Manku

 ドライバーさんかわいく剥いてくれました♪




Ngo_tokmaai
 これまた今が旬の ンゴ(ランブータン)

 まだ青かったのですが、いくつか種類があり、外皮に生えている毛が緑のもの(一般的)と、毛が赤いものがありました。





Lamyaai_tokmaai2
 そろそろ出回る ラムヤーイ(ロンガン)
 出荷用の房がしっかりしたものは、袋で覆われてました。








Maman_tokmaai2
 最盛期を迎えた マムアン(マンゴー)






Sara_tokmaai
 ちょっと珍しいけど今が出回り時の サラ(ラカーン)
 こちらも重いので、紐でくくりつけてあります。





Geeo_mankon_tokmaai
 そろそろ美味しくなる ゲーオ・マンコン(ドラゴン・フルーツ)
 花は黄色くて可憐でした。





Chonpo_tokmaai
 雨季のフルーツ チョンプー(ローズ・アップル)
 やはり出荷用の実の大きなものは、袋に入ってました。





Mafan_tokmaai
 こちらも雨季のフルーツ マファン(スター・フルーツ)
 まだ早いようですが、1個だけ見られました。
 青いマファンを無理矢理食べさせられたタイ人パパは苦酸っぱい表情でした^^;


  Kanun_tokmaai               

 年中みかけるけど今が美味しい カヌン(ジャック・フルーツ)
 大きい物は60センチほど!専用の袋に入れて育ててました。







Marakoo_tokmaai
 年中ある マラコー(パパイヤ)
 ソムタムの食材も果物なんですよね~





Kulway_tokmaai
 クルアイ(バナナ)

Saparot_tokmaai
 サパロット(パイナップル)






ちょっと変わったフルーツ。

Eppn_star_tokmaai
 エップン・スター(スター・アップル)






Gatoong_tokmaai

 ガトーン(サントル)







 ブログを書くことで、果物名を覚えていて助かりました!
 色々説明してくれたのですが、果物名がわかっていたのでなんとなく理解できました♪


 楽しいトラムは第2目的地の“ソムタム食べ放題”エリアに到着。

Suphattora6Suphattora5 好みな味でソムタムを作ってくれます。
 甘さ控えめ、唐辛子3本(わたしは普段5~6本ですが、夫もいたので)でオーダー。ぶどう付き♪

 普段ソムタムを食べないのに、腹ぺこな夫は少しつついていました(^_-) 



 3回目のトラムは、弾丸タイ語トークで全く理解不能で、しかも晴れ間が出てきて撮影日和でしたが、止まってくれなかったのでつまらなかったのですが、爽やかな風の林をドライブという感じで眺めていました。


Suphattora7
 最後にはちみつを生成するエリアに止まりましたが、すでにオネムだったので、写真1枚だけ。




 天候に振り回されてしまいましたが、日本ではお目にかかれない南国フルーツの栽培状況を見ることができて、本当に良かったです♪

 この後は、フルーツフェスティバルの会場となっている、『タポン青果市場』へ移動しましたが、写真を整理してからまた書きます(^^ゞ

|

« チェンライに温泉宿?! | トップページ | ソーサムサイ Saw Sam Sai @soi20 »

旅行・地域」カテゴリの記事

└タイの果物」カテゴリの記事

お散歩 @タイ」カテゴリの記事

コメント

へ~、ドリアンって採り立ては臭くないのね~。
臭くないなら、食べてみたいかも(^-^)

投稿: rabico | 2009-05-20 19:56

namiさん すごい!
こんな風に木に実っているフルーツなんて見る機会はないですもの!
マンゴスチンってこんな風になるんだ~
ドラゴンフルーツって…・
すっごく面白いし よくわかりましたよ。
2時間くらいで行けるのかしら?(雨が降らなければ)
いつか行ってみたいです。食べ放題のエリアが気になります(^^ゞ

投稿: ぽこ | 2009-05-20 22:02

☆rabicoさん

 バンコクの市場で食べたドリアンは、とても臭くて「二度と食べるもんか」と思っていたのですが、良い匂いにつられるぐらいみずみずしくて美味しかったですよ♪
 あのドリアンなら何度でも食べたいです(^_-)

投稿: nami | 2009-05-20 23:46

☆ぽこさん

 バナナの木はよく見かけますが、他の果物は見る機会ないですから、楽しかったです(^o^)
 ツアーだとバンコクから3時間ほどかかるそうですが、一度は行ってみても良いと思います。
 とれたてのフルーツは、甘さも香りもピカイチですよ~~♪

投稿: nami | 2009-05-20 23:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遠足日記① スパットラ・ランド フルーツ農園:

« チェンライに温泉宿?! | トップページ | ソーサムサイ Saw Sam Sai @soi20 »