チェンライに温泉宿?!
暑季から雨季に…季節の変わり目のせいか、
バンコクは変わりやすい天気が続いています。
そのせいでちょっと偏頭痛が
今朝は、業務用和食材の『誠屋』@トンローで買った、
マグロを冷凍庫から登場させました♪
誠屋は安くて量も多く、なにより調味料やタレが
付いておらず、素材売りがありがたい!!
先月買って早く使いたかったマグロ。
機会がなく1月も経ってしまった(>_<)
が、さすが業務用だけあり、保存状態はGoodでした。
塩水で半解凍後、ペーパーに包み冷蔵庫で一晩。
(5分程タレに漬け)簡単漬け風にしてみました(^_-)
マグロ漬け風丼
山の煮物
さつま芋とキンカンのオレンジジュース煮
大根味噌汁
マンクゥッ(マンゴスチン)
ンゴ(ランブータン)
エップー(りんご)
■漬け: マグロ赤身、タレ(醤油、みりん、わさび)、生姜、大根おろし、青じそ、胚芽入り白米
■煮物: タロイモ、レンコン、干し椎茸、揚げ豆腐、生姜、人参、さやえんどう、出汁(椎茸戻し汁)、めんつゆ、醤油、日本酒、黒糖、はちみつ
■オレンジ煮: マンテート(タイさつま芋)、キンカン、100%オレンジジュース、はちみつ、マナオ(タイレモン)
■味噌汁: 大根、大根葉、クワーントゥン(油菜)、干し椎茸、椎茸戻し汁、味噌
こんな揚げが売ってます♪
小ぶりでがんもの様に使えます。
頭痛はあったものの、朝ドラ「つばさ」(タイは6:15~)
を観てから、健幸料理研究の試作品づくり。
今回のテーマ食材は『いも』。
里芋の祖先であるフア・プアック(タロ芋)と、
硬くて甘さが少ないマン・テート(タイさつま芋)です!
タロ芋の1/4を朝食用の煮物に使い、
さて試作品を作ろうと残りをカットしたら、
半分以上が使い物にならない((゜Д゜Uu))!!!!!!
(タイではデパートで買った野菜もこんなもの)
材料が足りず、予定の料理が作れない…
朝食用の煮物も1品に加えちゃいました^^;
ハプニングもありましたが、なんとか4品を研究会へ。
色々なお料理が揃いました♪
わずかなタロ芋で、苦肉の策の
『タロ芋ちぢみ』を作りましたが、
食べられる物になってよかった~
試食会にゲスト2名も参加されましたが、
チェンライで温泉宿を企画されてる方も参加。
色々なお話が聞けて、お料理だけでなく
楽しい試食会となりました(^_-)
タイにて現採で働く方、経営者・・・
あまり出会う機会が無い方々ですが、
研究会を通じ、また青さんの人脈で色々な方と
出会うことができて感謝感謝ですね☆
こういう出会いも、またうれしいnamiなのです(^_-)
| 固定リンク
「健幸料理研究所」カテゴリの記事
- タイ・バンコク 青さんの店 SALADee(2012.10.11)
- 【健幸料理テーマ】 レモンてまり(2011.10.05)
- 【健幸料理研究所】 寒天『すりおジャガの寒天よせ』(2011.05.31)
- 【健幸料理研究所】 寒天『トマトジュレのパンケーキ』(2011.05.29)
- 健幸料理 「はるさめ」(2010.12.01)
「朝ごはん- 和」カテゴリの記事
- 伊賀焼窯元 長谷園 土鍋料理教室 と 土鍋で朝ごはん(2016.05.12)
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント