茶碗蒸し
タイは、チャックリー王創設記念日で祝日
ですが、夫は出勤(T^T)
昨夜も麺(お蕎麦)だったので、お米を食べようと
献立を考えるも、和食はどうもお野菜少ない気がします…
いつも具だくさん味噌汁で逃げてますが、
煮物やお浸しなど、使うお野菜が少ないんです。
レパートリーが少ないからなんですけどね~(・_・;)
今朝は貧血持ちの夫向けに、ひじきご飯♪
夫が好物の茶碗蒸し付き!
卵の凝固温度は低く、80度以上だとスが通るのに、
朝急いで加熱したらスが通っちゃいました!!!
いまだに電気コンロに慣れず、
日々失敗の連続です^^;
ひじき炊き込みご飯、
茶碗蒸し、
里芋の煮っころがし、
インゲンのゴマとくるみ味噌和え、
お吸い物(石川の吸い物最中)
ソム(みかん)
■ご飯: ひじきの佃煮、ゆかり、高野豆腐、人参、しめじ、白胡麻、トゥア・ファック・ヤーオ(長ささげ)
■蒸し: 卵、えのき、銀杏、枝豆、えび、小松菜、かつおぶし、こんぶ、にぼし、みりん、醤油
■煮物: 里芋、人参、レンコン、干し椎茸、黒糖、めんつゆ
和食でお野菜をうまく使う方法を勉強しなくちゃ(^-^)o
| 固定リンク
「朝ごはん- 和」カテゴリの記事
- 伊賀焼窯元 長谷園 土鍋料理教室 と 土鍋で朝ごはん(2016.05.12)
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
毎度ながらおいしそうな朝食です。
私は茶わん蒸しは レンジで作っちゃいます^_^;
蒸し器 ずいぶん使ってないわ~~
投稿: ぽこ | 2009-04-06 18:13
☆ぽこさん
茶碗蒸しをレンジで??
すごーい 作り方のコツをご伝授ください(^o^)
私は蒸し器を持ってないので^^;
小物はフライパンで、大物は大鍋で作ります。
レンジも試してみたいですぅ♪
投稿: nami | 2009-04-06 22:33
簡単です~♪
茶わん蒸し・・・ってコースがあるの^_^;
茶わん蒸しにアルミホイルのふたをして穴をあけておきます。
あとはコースで チン!
投稿: ぽこ | 2009-04-10 20:06
☆ぽこさん
レンジに茶碗蒸しコースがある?!
レンジでアルミホイルを使う??!
驚きというか、私が時代遅れなんですね…^^;
そんな機能があるなんて、日本に帰ったら早速リサーチしてみますo(^o^)o
投稿: nami | 2009-04-10 23:08
レンジではアルミは禁ですよね
オープン電子レンジなので オープンの機能を使ってるんだと思います。
ラップでもできるのかな~?
すができそうですね・・
投稿: ぽこ | 2009-04-11 10:26
☆ぽこさん
日本のレンジは進んでますね!!
タイでは解凍さえできません^^;
(うちのアパートのレンジだけかな?)
普通にレンジでチンすると、玉子料理は
爆発しちゃうので、1分ずつ温める技を
使ってます(^_-)茶碗蒸しは難しそうですね。
投稿: nami | 2009-04-15 13:14